goo blog サービス終了のお知らせ 

語り得ぬ世界

現実逃避の発展場 Second Impact
since 2014, The First Departure:2005

ゆる珍神戸2022_14

2022-08-31 07:15:43 | 神戸
「いつものアレ」第一弾とは…



12:15 いつものコレです。31。二人ともほんまアイスが好きやな(笑)



店内はSTと珍だけでして、後で小学校低学年と就学前の姉妹が元気に買いにきました。
ちなみに、店番していたのはバイトちゃんと野郎バイトの二人。客が来ないと二人ともバックヤードに引っ込みます。ナニしとんねん?!



二人はともに「夏まつりスモールトリプル・カップ」にしました。フェアでお得な税込@610円也。
珍がチョイスしたのは、上から大納言あずき(こしあんと小豆入り)、ナッツ・トゥ・ユー、マスクメロンです。



当たり前ですがアイスはオーダーした順に入れていかれますよね。今回冷凍庫を右から左(レジのある方)へ移動しながらオーダーしていったのですけど「しまった~」と思ったのは、大納言あずきとナッツ・トゥ・ユーってかぶっとるやん。しかも大納言あずきとマスクメロンの相性悪っ。3個ありますのでモタモタしていると一番下のマスクメロンが溶けてきて、あずきアイスと混ざり合います。混ざるとどちらもダメダメに。
大納言あずきは見た時から「コレやな」と決まったのですが、そこから3種の構成を組み立てないといけません。残り二つを脊髄反射的に決めてしまいましたから、本来はシャーベットであるメロンではなくアイスのストロベリーかバナナ系にすべきでした。ナッツも味変でいうなら定番チョコミントでしょうか。せっかくの大納言あずきを生かしきれませんでした。猛省した珍でした(苦笑)



STのチョイスにも大納言あずきがあるやん。またかぶっとるがな(笑)



好物のアイスを嬉しそうに頬張るST。手デカっ(笑)



12:34 少し雲が切れてきました。それにしても暑っ。



すぐさま館内へ。右往左往しながら買い物を続けます。



16:06 明石海峡大橋はまだ霞んでいますが、開店時よりマシかな。
17時発の垂水駅行きシャトルバスに乗るので、まだ時間があります。いつものアレ第二弾へ。



16:07 いつものコレです。マクドではハンバーガーではなくアレです。
写真は見慣れない自動ドアを無理やりデカい手でこじ開けようとしているド田舎モン(苦笑)
それにしても、STは今回えらいたくさん買い物していました。マリンピア神戸来店史上最多では?靴3足買ってました。めちゃ買ぉてるやん。確かHawkinsだったか、対象の靴を買うと2足目が半額ってのに釣られて買ってました。あとadidasでは3点買うと15%引きになるのでここでもスニーカー買ってました(珍がTシャツ1枚とジム靴下3足セットを買って3点突破)。珍も通勤用ウォーキングシューズがヘタってきてたのでnew balanceで1足買いました(ABCマートより安いぐらい)。
特にめちゃお得だったのがLEVI'Sでして、Gパン4本で税込13,200円、なんと1本税込3,300円という破格値でした。アウトレット店とはいえ、店内Gパン正規品全品対象です。加えてアプリクーポンで裾上げ無料。ちょうど夏用チノパンとGパンを買うつもりだったので、STも1本参戦し4本クリアしました(買ったのは@7,700円~9,350円超)。これには店員さんも「マジでお得ですよ。てゆーか(店が)大丈夫かいなと思います」。珍はチノパン、夏向き薄めのGパン、通常のGパンの3本を買いました。
ちなみに、前日もUNIQLOでTシャツを買った珍ですが、この日も2枚購入。
「TシャツショップできるぐらいTシャツあんねんけど…」
「Tシャツショップやれよぉ」
「オマエがやれよ」
「オレはオマエほど持ってへんわ」
「見たんか」
といういつものような会話のラリーでした(笑)



珍は喉が渇いたので「マックフィズ レッドエナジー」をチョイス。税込240円也。すっきりしました。考えたら「チキンマックフィズ」とかあったらコワいな(笑)



STはマックシェイクでした。味はわすれましたけど、ほんとアイス系が好きやな。
写真は買い物しすぎて収拾がつかなくなったド田舎モン(苦笑)



16:51 シャトルバス乗場へ向かう途中の明石海峡大橋。
建替えが終わったらどんな施設になるんでしょうね。今みたいな点在型だと雨の日、暑い日、寒い日など天候によって棟間移動が大変ですから集約するかもしれませんね。あとは何かアトラクション的なものの追加とかね。レストランは増やしてほしいですけど、フードコート方式になりそうな気がします。いずれにしましても、海端で明石海峡大橋が見える眺望は確実に生かすでしょうし、どんなアウトレットモールになるのか楽しみにしておきましょう。
(つづく)
コメント

ゆる珍神戸2022_13

2022-08-30 07:23:09 | 神戸
結局ここでもSTと珍のメニューはダダかぶり(笑)



11:51 「冷やし黒ごま担々麺」の登場です。税込1,078円也。



野菜がまあまあ乗っているのも嬉しいですね。ステーキとか肉系の添え物で見るハーブっぽいやつです。クレソン?何という野菜かわかりませんが(!)苦みと香りがピリ辛の担々麺に合います。汁にはコクがあります。



オーダーした直後に紙エプロンを持ってきてもらっていまして、正解でした。けっこう飛びます。



汗が出るような辛さではないですけど、冷やし麺と山椒の辛さが夏の季節に心地いいです。アルコールを飲まないSTとの食事は珍も飲みませんが、一人だったら確実にビールをオーダーしていました。ノンアルなんですけど、さらに珍は…



「2色のドラゴン餃子(4P)」もオーダー。税込638円也。
けっこう大きくて、この角度からの見た目の虫感(モスラ型)が半端ないですけど(苦笑)もっちりした餃子です。



黒い餃子は牛肉入りスパイシー餃子(黒皮はイカ墨?)、白い餃子はこの店自慢の大餃子です。ビールを飲むなら6Pにしてたかも~。ちなみにSTに「一ついらんか?」と勧めましたが、ガッツリ食った朝ごはんの影響からか「あかん、ええわ」。写真を見ると、潔癖症のSTは飛ばさんようにえらい慎重に食べてますな(笑)



食いさし御免。白(大餃子)の断面です。ノーマルな餃子ですね。



こちらも食いさし御免。こうして写真に撮ると、見た目はあんまり…ですが(苦笑)黒(牛肉入りスパイシー餃子)は皮も黒けりゃ、餡も黒っぽい茶ですね。牛ミンチだからかな。
ランチ後は再び買い物に戻る前にいつものアレ第一弾。
(つづく)
コメント (2)

ゆる珍神戸2022_12

2022-08-29 07:27:08 | 神戸
『マリンピア神戸』開店まで時間がありましたので、屋外から入れるトイレ(レストラン棟)へ行こうとしたら清掃中だったり、何かとインケツな状態でしたが、どうしようもないので日陰で開店を待ちました。その間ランチの店を相談。



9:45 曇っていたので陽射しはマシでしたが、蒸し暑かったです。



とりあえずうろうろ。買い物のイメトレ。



9:56 ようやく開店まであと4分。とにかく早く涼しいところへ入りたい…。



この天気では明石海峡大橋も霞んでます。



10:07 7月13日からセールが始まっていましたけど、さすがに平日金曜の開店時間だとガラガラです。
ちなみに、『三井アウトレットパーク マリンピア神戸』は全面建替え(+拡張)で来年1月15日から一時閉館だそうです。なので来夏は来れません。行くなら三田かな。工事やリニューアルオープンのスケジュール発表はまだですけど、1年以上かかるとしたら来年だけでなく再来年も来られないかも…。



久々のアウトレットに興奮を抑えきれないド田舎モン(苦笑)



午前中はとりあえずゆる~く品定めをしながらうろうろ。セール中ということもあって、STと共同購入しまくりました。3点買うと15%引きとかアプリでさらに10%引きとか。
11時半を回っきたところでランチをしにレストラン棟「シーポートレストランツ」へ。



11:45 この日のランチは久々に同棟1階にある中華ダイナー『DRAGON RED RIVER』へ。



二人の間ではメニューはすでに決まっています。



ロケーションのいいテラス席もありますね。でも蒸し暑いのでパス。この日は曇っていて眺めもイマイチですしね。
(つづく)
コメント

ゆる珍神戸2022_11

2022-08-28 08:26:38 | 神戸
いつものように着替えやスピーカー、前日に買ったおみやげなどを宅配便で送る準備を終え、待ち合わせより少し早めにフロントへ。



8:55 宅配便の手配の間に、チェックアウトも済ませ(機械化)STを待っています。
本日の行先は…ハイ、もちろん『マリンピア神戸』です。
ちなみに…(以下シモネタ閲覧注意)今回は昨年ほどバリウム排便で苦しみませんでした。下剤を効果的に服薬したこともあってか、白ウンチは長く続きませんでした。ですが、去年もそうでしたけど、このホテルの部屋のトイレって水流弱く、水量少なめなんですよね。なので便器の奥まった排水口の底に白ウンチが鎮座したまま。どうすべきか考えましたが、そこで考えましたのが、ちょうど風呂のシャワーが便器まで届くので湯で白ウンチを攻撃。それでも流れず…。うーん…バリウムの白い鎧を纏ったウンチは白騎士?なかなか強敵ですわ。その後何度かトイレを済ませ、最後に部屋を出る際にもう一度便器底を確認したら白騎士は流されていました。湯による温め効果でふやけましたね(笑)よし、来年もこの作戦で白騎士を葬ろう!
そして、チェックアウトしたSTと合流し、JR三ノ宮駅へ。



9:06 JR三ノ宮駅に到着。9:13発網干行き快速に乗ります。写真を見ると珍Cyber-shotのシャッタースピードがLED行先表示板に合ってないですね。



京阪沿線在住なのにPiTaPaを持っていない昭和のド田舎モンは一々切符を買っています(苦笑)
電車出てまうで。



やはりLED表示とシンクロできていませんね。不思議なことに姫路行き新快速と網干行き快速(二人が乗る列車)は9:13同時発車です。そんなことができるのか?と電車に滅多に乗らないド田舎モンが驚いていましたが(苦笑)確かに珍しいことだと思います。真相はわかりませんけど、姫路行き新快速の三ノ宮駅以降の停車駅が、三ノ宮→神戸→明石→西明石→加古川→姫路 なので、停車駅の少ない新快速は山陽本線を通らずに、東海道・山陽貨物線を通っているのではないかと思われます。それなら同時発車も可能ですね。三ノ宮駅で目の前を電気機関車が牽引する長大貨物列車を目撃された人もおられるのでは?



9:11 4番線に入線してきた姫路行き新快速です。



こちらはほぼ同時に3番線に入線してきた二人が乗る網干行き快速です。4番線にはない(簡易型の)ホームドアが3番線にありますね。



9:29 垂水駅に到着しました。三ノ宮駅から16分と意外と近いですよね。



乗ってきた網干行き快速を見送ります。



垂水駅の勝手はわかるゾと言わんばかりにどんどん進むド田舎モン(苦笑)
JR垂水駅改札口を出ましたら、まずはコインロッカーに荷物を放り込んでバスロータリーへ。



垂水駅から『マリンピア神戸』へのシャトルバスは9:50発車です。この時点でまだ15分あります。すでに蒸し暑さMAX。



9:36 バスが乗り場までやってきました。これは助かります。



すでにけっこうな乗車待ちの列ができていました。左側の女子、デカいな。バレーかバスケの選手みたい。お客さんなのか、時間的にはマリンピアの飲食店のバイトちゃんなのかは不明ですけど、なかなかの別嬪さんでしたぜ、旦那。



車内の様子です。発車まで10分近くありましたが、冷房が効いていますので助かります。



9:45 『マリンピア神戸』に到着。乗ってきたシャトルバスを見送ります。今度は開店まで15分もあります…。暑い…。
(つづく)
コメント

ゆる珍神戸2022_10

2022-08-27 07:46:25 | 神戸
■令和4(2022)年7月15日(金)
昨日(8/26)ネットニュースで、珍神戸初日の記事の中でもご紹介した「サンパル」の閉鎖・解体の件(市街地再開発事業)を見つけました。われわれ二人がバタバタと脇や中を通り抜けていた神戸市中央区役所(中央区総合庁舎)はすでに閉館(おそらく7月31日)、その「東横イン」への脇道もすでに閉鎖されています。さらにその「東横イン」も今月で閉館。これで街区すべて(約1ha)が閉館・閉鎖となり、本格的な除却・解体工事が始まるようです(解体準備工事自体は6月から始まっていたようです)。跡地にはバスターミナル、図書館、屋上遊園、ホテル、商業施設などが備わった、地下2階地上32階の超高層ビルができるようでして、令和9(2027)年頃に完成予定なんだとか。まあJR三ノ宮駅前の一等地ですから、そりゃ壮観な建造物になるでしょうな。あのもっさりした、神戸らしくない(ある意味昭和の神戸らしい)雰囲気がこれで失われるというのは少し寂しいです。とはいえ来年の珍神戸の旅は平成のままですね(笑)

さて、珍神戸は2日目。この日もゆる~い夏の神戸を過ごします。
結局いつもよりちょい遅いぐらいの午前4時前に起床したものの、すぐに二度寝。STとは7時半に現地集合としていたのですが、席取りのため少し早めに朝食会場へ。



手前はけっこう混んでいたので、奥のテーブル席を確保。STの姿がまだ見えないのでとりあえず朝食ビュッフェへ。



7:35 珍朝食第一弾。珍朝食はいつもガッツリ系。考えたら去年とほぼ同じようなメニュー。



後から気づきましたが、ピラフの上にスクランブルエッグをかけるアレンジでオムライスっぽくするのを忘れていました。



ホワイトソースのミートボールをピラフにかけるのもアリですね。



スープはオニオンスープ。烏龍茶とオレンジジュースをキープ。



珍朝食第一弾全体俯瞰図。STがようやく姿を見せました。
「おったんかい。7時半ちょうどにピンポン鳴らしたけど出ぇへんから、しばらく待ってたんや」
「え?すまん。でも7時半現地集合って言ってたよな…」
「せやったっけ…」
と早くも噛み合っていないゆるい二人(苦笑)



STの朝食。相変わらずメニューが珍とダダかぶり(苦笑)
「ピラフは直入れしたんかい。食いにくないか?」
「あ、お椀に入れるんか。まあええか」
とゆるく諦め(笑)
さらに卵好きのSTがスクランブルエッグだけだったので…
「オマエ、去年ゆで卵とスクランブルエッグの両方取ってきてなかったけ?」
「あるで」
と、おもむろにズボンのポケットからゆで卵を取り出したST。
「どこに入れてんねん。割れたらどないすんねん」
「卵なら何個でもイケるで」
「どんだけ好きやねん」



珍朝食第二弾はヨーグルト。見えているのはマンゴーです。リンゴも放り込んだのですが、ブログ的にはよくわからないので…



掘り起こしてかき混ぜてみました。リンゴ発見。



STの朝食第二弾は軽く焼いてきたワッフル。手デカっ(苦笑)



8:08 朝食を終え、部屋に持っていくコーヒーを探しに右往左往するST。けっこう混んできました。



この車椅子女子、めっちゃ美人でしたぜ、旦那 ( `ー´)ノ



朝食会場の2階フロント横「Library Café」入口です。
とりあえず一旦部屋へ戻り9時にホテルを発つイメージでフロント集合を約束。
(つづく)
コメント

ゆる珍神戸2022_09

2022-08-26 07:27:38 | 神戸
『カレーの店 ぷりずむ』がとても美味しかったので、次回以降神戸ランチ&ディナーはカレーをメインにしようとSTと話しいていました。



18:06 ディナーは早くも終わりました。



センタープラザの地下をJR三ノ宮駅方面へと帰っていきます。



そういえば、写真のこの場所は4月29日中井精也『NOMAD神戸三宮』に訪れた際に立ち寄った餃子専門店『ひょうたん』があったところです。店ははっきり写っていませんけど、三肉屋の並び、一番奥か奥から二番目あたりです。ちょい懐かしい。
その後お昼に続いて旧ダイエーのイオンへ寄り道してからホテルへ帰りました。



旧ダイエーでは、アルコールを飲まない(飲めない)STは地階食料品売場へ(アルコール類もありますがアテ系は手薄)珍は1階のアルコールメインのフロアへ行きました。写真は珍が買ったアテ類。左の「おいしい減塩さきいか」は税抜298円也、右の「ピリ辛チョリソを挟んだチーズスティック」は税抜348円也。こういうときも減塩を気にしますが、チーズスティックの塩分はまあまあな気がします(苦笑)
水も買いたかったのですが、アルコールメインのフロアなのに、ソーダや氷はあるものの、いくら探してもミネラルがありません。後でわかりましたけど、珍が行ったフロアにはパン売場がありましたが(まだ午後6時半頃だというのに)アルコール類の売場より先に閉められロープが張られていました。水はそこで売っていたのでした。そんな役所みたいなことせんと、水割りをしたい人もいるだろうからアルコール類の中にも置いてよね。結局地階へ行きミネラル(サントリー天然水、税込75円也)を買った珍でした。



19:33 BGMとともにホテル二次会の始まりです。1泊のときは小さい方のスピーカー。アサヒスーパードライ500l缶は税抜@240円也。



静かな時間の流れが心地いいです。そういえば最近の珍旅でテレビを点けることがなくなりました。



ビールの次は赤ワイン。「モンテス クラシックシリーズ2020」は確か500ml瓶で税抜900円也。帰りのイオンで買ったチーズ「3種のチーズアソート」税抜398円也をアテに。



仕上げはトリスハイボール濃いめ。税抜198円也。最近の珍旅ホテル二次会のBGMはブルース系が多いような。日常の喧騒からの逃避ですな。



トリスのハイボール缶から見下ろされています(笑)
缶がドヤ顔にも見えてきます。酔いが少し回ってきました。



恒例の集合写真。検査明けで酔いが回りやすいですが、心地いいのも確かです。

それでは恒例のBGMのおすそ分け。
Snowy White “ The Blues Talking “
スノウィー・ホワイトは本名をテレンス・チャールズ・ホワイトといい、ピンク・フロイドを始め、元同バンドのロジャー・ウォータースのツアーサポートや、アイルランドの英雄シン・リジィにも在籍し、2枚のいいアルバムを残していた英国のギタリスト(さらにヴォーカル、いろんな楽器も操るマルチプレイヤー)。実はバカテクなのに、それをひけらかすようなプレイ・スタイルではなく、英国特有の愁いと湿り気を含んだいぶし銀系ギタリストです。愛用ギターは確かゴールドのレスポール。現在はブリティッシュ・ブルースと言えるソロアルバムをコンスタンスにリリースしています。この曲は牧歌的な浮遊感(ピンク・フロイドの浮遊感にも通じる)から始まり、いい感じに枯れてブルージーなヴォーカル、そして切ないメロディを奏でるアコースティックギターのソロと、これまたシブいエレキギターでのソロを聴かせてくれています。珍お気に入りのギタリストです。タイトルがいいですな。ブルース・ギタリストとしての矜持を示しているように思えます。近年のソロ作ではかなり評価の高い “ Released “(2016)から。

>>The Blues Talking

この日の歩数は17,324歩。うろうろした分よく歩きました。
明日はいつものアソコへ行きます。
(つづく)
コメント

ゆる珍神戸2022_08

2022-08-25 07:24:49 | 神戸
二人がディナーに選んだ『カレーの店 ぷりずむ』は各鉄道三宮(三ノ宮)駅にも直結している「センタープラザ西館」の地下にあります。



17:44 早めのディナーの始まりです。神戸三宮にある店のわりにはごちゃごちゃ感がすごいですけど(苦笑)店の入口上部に「鶏挽肉を27時間煮こんだ神戸オリジナルカレー」とありますね。「ぷりずむオリジナルカレー」とせずに「神戸オリジナルカレー」を標榜するということは「神戸カレーは鶏挽肉を煮込んだカレー」というのが地元定義なのかと検索してみましたら、そんなことはなかったです(苦笑)
確かにキーマカレーを出している神戸のカレー店は多そうですが、まあどちらかというとキーマはもはや一般的ですよね(ちなみにココ壱番屋の通常メニューにキーマカレーはありません)。つまりは神戸ブランドを利用したってことで「ぷりずむオリジナルカレー」が正しい表記ということですな。まあ美味しければ言うたモン勝ちです。
あと27時間てのも気になりますなぁ。24時間ではなく27時間てことは例えば11時開店なら前日朝8時から煮込み始めるってことですよね。さらに仕込みの時間を考えたら7時にはご出勤?朝がお早いですな、マスター。



それでは『カレーの店 ぷりずむ』へ入って行きましょう。われわれ以外にまだお客さんはいませんでした。



店内はこんな感じです。カウンターだけの狭いお店です。真ん前に厨房。ランチタイムは満席になりそうですね。



そのカウンターに貼られていたメニュー表です。いろいろそそられますなぁ。オリジナルカレーが例の27時間煮込みですね。安いね。そのルーをベースにトッピングがいくつかあるということです。「ジャンボチキンカツカレー」がここの名物のようでして、大きなチキンカツが2枚トッピングされています。さすがに現在のSTと珍はそこまで食べられません…。



カレーコロッケ3個(1.5個ってことですかね)のコロッケカレーに傾きかけましたが、珍は違うメニューにしました。それにしてもカレーコロッケにしても、カレールーと混ぜてしまうと、カレーコロッケの味が負けてしまって意味がないような気がしますけどね(苦笑)
STも隣のチーズナスカレーに傾いていたようですが、結局珍と同様に違うメニューにしました。いつもはメニューがダダかぶりする二人ですが、今回は違います。



STの手デカっ。薬味の容器と同じぐらいやん(苦笑)



いきなりマスターがフレームインしてきた!
マスターお一人で切り盛りされているお店です。



STがオーダーしたのはハッシュドポテトとチーズがトッピングされた「ぷりずむ風カレー」です。税込600円也。
それにしても「ぷりずむ風」の「風」ってどういうことなのでしょうか?そもそもここは「ぷりずむ」というお店ですから「風」て要らんやん。ちなみに店舗はここだけです。「神戸オリジナルカレー」もそうですが(メニューにその表記はありません)いろいろツッコミたくなるお店ですよね(笑)



メニューに但し書きはありましたけど、チーズの量はビミョーに少ないです(笑)
ちなみにライスは白米か十五穀米かを選べます。二人とも十五穀米をチョイス。



珍がオーダーしたのは「えびフライカレー」です。税込880円也。ご覧のようにルーもライスも少ないですね。えびフライ4本に釣られましたが、めっちゃ痩せてるえびでんがな(苦笑)
ちなみに店の前に貼られていた見本写真では…



誇大表示とまでは言いませんけど、これを見たときに大きく感じたのが珍オーダーの決め手だったんですけど…。



衣の下の身はさらに痩せてました…。



横から見るとえびフライが嵩低いというのがよくわかりますね。おそらくジャンボチキンカツも鶏肉を叩いて叩いて薄く伸ばしているのでは?



とはいえ、さすが27時間煮込んだというカレールーはスパイシーでめちゃ美味しかったです。検査明けではない元気なときなら大盛りイケますわ(ライスもルーも両方1.5倍で+200円也というまごころ価格)。
(つづく)
コメント

ゆる珍神戸2022_07

2022-08-24 07:26:19 | 神戸
珍の1117号室です。1泊税サ込8,600円也。



ここのホテルは1年ぶりです。ちなみに昨年は1010号室でしたけど、同じ設え、同じ向きでした。



赤羽の珍定宿『ダイワロイネットホテル東京赤羽』よりちょっとだけ広いかな。後発組なだけにインバウンド対応なのでしょう。



バスルームは確実に赤羽より広いです。



PCとウォークマンもセット。あとはトイレ待ちでしたが、このときは結局出ず…イヤな予感。



USBコンセントがたくさんあるのはありがたいですね。これはベッドの頭側ですが、テーブル横にもあります。以前も書きましたが、この便利さはさすがインバウンドを意識したホテルですな。
その後16:30ちょうどにSTがノックし、ディナーの前におみやげを買っていくことに。



3年前にそごうから神戸阪急となり、現在改装中の新館ではロフトの一部フロアと、いつも訪ねる『ひょうごふるさと館』は営業中でした。神戸・兵庫のおみやげはやはりここ『ひょうごふるさと館』へ。



UNIQLOも行こうとしましたが、記憶が曖昧な二人にはなかなか見つかりません。毎回行ってるのにね。



大都会のど真ん中で道に迷い困り中のド田舎モン(苦笑)



Googleマップも見てようやく辿り着きました。毎回も何気なく前を通っているのに、探すと見つからない不思議なお店。



昼間にチェックしておいたセンタープラザ西館地下付近へ。カレーの店多数です。ここも候補店でした。



ここもカレー屋さん。このときは開いていませんでしたけど、店外にメニューを掲げていて閉店した雰囲気ではなさそうなので定休日だったのかも。気になるなぁ。



そして神戸三宮に数あるカレー店からSTと珍が選んだお店がこちらの『カレーの店 ぷりずむ』です。
(つづく)
コメント

ゆる珍神戸2022_06

2022-08-23 07:18:03 | 神戸
突然ですが、昨日珍は新コロ陽性になりました。3回目のPCR検査でついに…です。昨日から副業は出勤停止です。
お蔭さまで、37度にいくかいかないかの微熱(珍平熱は36.0度前後)と喉のイガイガ、それに伴う時折の咳ぐらいの軽症でして、ちょっと熱があるなとなると(それでも36.8~37.0度)カロナールを飲んだら36.4~36.5度となり、食欲も感染前と全然変わりません。感覚的にはワクチン接種翌日のふわふわ感と似ています。一番しんどいタイミングは起き抜けですね。早起き珍はどんなときでも午前4時前起床ですが、起きたときは前夜のほぼ無症状がリセットされているというか、微熱と喉の痛みが出てきて、まずカロナールを飲み、朝食を食べると上記のような軽い症状となります。これを繰り返すのでしょう。

さて、療養期間は8月31日までの予定ですので、平日ということもありこれで珍旅に行けますな。って、オイオイ(笑)
とりあえず珍ブログぐらいしかできませんので、このまま珍神戸トレースを続けます。それにしても(社長の何事もオープンにという原則に従い)公式SNSとかメールとかで「副社長が陽性と確認されました」って、副社長は珍しかおれへんのに思い切り個人が特定されてるんですけど?(苦笑)
あとやたら仕事の連絡が来ます。軽症とはいえ、一応療養中の身ですが、ほんま容赦おまへんな。
第7波は桁違いの感染力ですので、読者のみなさまはどうぞお気をつけくださいませ。
それでは「ゆる珍神戸2022」を続けます。
********************************************************************************
『米とデミグラス』でのランチの後はおやつの時間です。STと珍で外せないものと言ったら…



ですよねー(笑)
神戸マンネリズムの一角『GODIVA神戸・三宮さんちか店』でイートイン。



13:37 実際に食べたことのあるSTの情報ではゴディバのカップが美味しいんだとか。ハーゲンダッツのカップと同じですね。いつものコーンにパフェのように盛るタイプのアイスのフェアみたいなのを今夏は催してなかったこともあり、二人ともカップでドン!



9種類あるアイスカップから珍は「ストロベリーチョコチップ」をチョイス。税込462円也。



御開帳ぉ。おおっ、アイスの王道ストロベリーがコンニチハ!
めちゃ美味しかったです。上品というか、さすが品のあるイチゴ味ですな。オトナの苺です。



STは「タンザニアダーク&ミルクチョコレート」をチョイス。渦巻いてます。同じく税込462円也。



手デカっ、指太っ。アイスカップが小さく見えますな(苦笑)



アイスを食べ終えたら、ディナーに向けて地下街を散策。洋食店は行き尽くした感がありますけど(有名店はほぼ制覇)午後の散策で実感したのは神戸って洋食はもちろんですが、意外とカレーの店が多いということ。店の前を通るたびにチェックしていましたが、今回途中から意識してカレー屋をチェックする、地下街だけでもあるわあるわ…。ディナー候補店を2つほどに絞ることができました。



14:44 旧ダイエーで二人ともほうじ茶(珍はお~いお茶、税込@75円也)を買ってホテルへ。ちなみに、ここのレシートはまだ『ダイエー神戸三宮店』で印字されています。看板は『イオン』だったと思いますけどね。それにこの時間帯だとおジジおババの多いこと。



チェックインは15時でしたが、5分ぐらい前にホテルに着き、預けていた荷物を受け取り、さらに手続きと宿泊代の支払いを済ませました。自動チェックイン機による支払いですが、STはよほどド田舎モンで機械操作が苦手と見られたのか、付きっきりにて操作指導(苦笑)
部屋は11階、珍が1117号室、STはその隣奥の1116号室でした。



とりあえず16時30分にSTが珍の部屋をノックするということにして、それぞれバリウムを排出するため一旦解散。ともに写真では向かって右側にあります。
(つづく)
コメント (2)

ゆる珍神戸2022_05

2022-08-22 07:20:42 | 神戸
いよいよ鍋の蓋が開くときが来ましたが…



開蓋を待ちきれずに食べ始めたST。こどもかっ!(笑)



御開帳ぉ~!
なかなかの迫力ですな。赤いのは一瞬ニンジンに見えますがトマトです。



ハンバーグは小さくないです。これを2個、3個ってけっこうなボリュームですぜ。



ハンバーグが鎮座しているのは煮込みデミグラスソース(ビーフシチューっぽいです)で白いのはチーズです。ハンバーグは珍好みの表面カリっと固め中14。トマトは煮崩れしない程度に後乗せで軽く煮込まれ、各パーツが役割を果たし全体のバランスは絶妙。



こちらはごはんにかける追いチーズ。表面を少し焦がしてあります。早めにごはんへ投下するほうがよいですね。



追い卵である「龍のたまご」は白身が下に落ちて黄身だけが残る仕組み。黄身といってもオレンジ色で、形はこんもりとして東京ドームのよう。



手デカっ、指太っ(笑)
初めて見る便利な器具に戸惑いながら、ド田舎モンは卵を握りつぶしそうな勢いで卵を割ってました(苦笑)



米デミまんま完成。ごはん→デミグラス(+ハンバーグのかけら)→チーズ→龍のたまごの順に乗せました。お店の人によると、ハンバーグを2個にしてごはんのデミグラスのところにデミグラスたっぷりにハンバーグを丸々1個乗せるのがおススメなんだとか。味的にはロコモコっぽいですね。でもそれをするには器が小さいかなぁ。やってみたいですけどね。



食うの早っ。写っていませんが、黄身だけ抜かれた卵の白身を鍋に投下し、「ウマいこと考えたやろ」とシャレとともにドヤ顔をしています(笑)



ちょっとわかりにくいですけど、珍も鍋に白身を投下。手前右側です。透明な液体がおわかりいだけますでしょうか。白身を混ぜて固形にしたりしましたが、ほんとは火が点いているときにしたほうがいいかも。少しだけ白くなったら(液体のままで)デミグラスごとごはんに掛けるとかね。



トマトも乗せてみました。あれこれ乗せると器が小さいのでハミ出て落ちそうになるので、ごはんのおかわり(無料)を活用して具材を替えたりするのもいいかも。いずれにしましても、けっこう美味しかったのでもう一度行ってみたいです。作法がわかったので、今度はハンバーグ2個にして。



13:26 食事後グダグダ喋っているうちにこんな時間に。店を出ると小雨が降っていましたが、アーケードの下を行き、最短距離で阪急側へダッシュし、地下街へ。写真左端に大都会の雨に戸惑うド田舎モン(苦笑)
(つづく)
コメント