goo blog サービス終了のお知らせ 

語り得ぬ世界

現実逃避の発展場 Second Impact
since 2014, The First Departure:2005

Aotearoa

2016-07-08 08:26:22 | スポーツ
珍がラグビー好きで、しかもニュージーランド代表(オールブラックス)が大好きなのはこれまでもちょこちょこ書いてきましたけども、今日は少し切り口を変えてみます。

テストマッチに先立って行われるのが両国の国歌斉唱です。
NZ代表のテストマッチを数限りなく(テレビで)観てきましたので、珍にとってのNZ国歌は覚えてしまうほどのお気に入り。もちろん日本人である珍のアイデンティティは「君が代」にあるわけですが、NZ国歌“God defend New Zealand”はその力強くも厳かな旋律とマオリ語(1番)の美しい響きが印象深く、世界の国歌の中でも屈指の名曲ではないでしょうか。

>>God defend New Zealand(YouTube)

2011年ラグビーW杯決勝戦から。
いやぁ、斉唱するヘイリー・ウェステンラ(Hayley Westenra)もお美しい。美貌だけでなく、美声も素晴らしいですな。



ヘイリーは1987年4月10生まれですから29歳、珍と同い年(笑)でして、アイルランド系ニュージーランド人。日本でもテレビ出演やCDリリースもあってそこそこマニア(何の?)には知られています。

ネットで1番マオリ語と2番英語の歌詞を見つけましたので、引用させていただきます。

[マオリ語]

E Ihowā Atua,
O ngā iwi mātou rā
āta whakarongona;
Me aroha noa
Kia hua ko te pai;
Kia tau tō atawhai;
Manaakitia mai
Aotearoa

母音と子音がはっきりしているので、日本人には発音しやすいですね。
最後の「aotearoa」というのはニュージーランドのことでして、もともとは「白く長い雲のたなびく地」という意味なんだとか。

[英語]

God of Nations at Thy feet,
In the bonds of love we meet,
Hear our voices, we entreat,
God defend our free land.
Guard Pacific’s triple star
From the shafts of strife and war,
Make her praises heard afar,
God defend New Zealand.

英連邦らしい歌詞ですな。これはこれでいいのですが、やはりマオリ語のほうがしっくりきますし、このあとに続くオールブラックスによる「ハカ」(マオリ族に伝わる戦いの前に行う相手を威嚇する踊り)への流れを考えるとマオリ語がよろしいな。



オールブラックスによる「ハカ」です。



試合ではこうなります。
NZ代表チームに惹かれるのは何といってもその圧倒的な強さです。
2016.6.25 現在(同日のウェールズ戦終了時の最新データ)
541戦416勝106敗19分 勝率.769
珍が記憶している間(平成元年以降)でも多分10も負けていません。W杯開催の昨年はW杯前の豪州代表戦で1つ負けただけのはず。それもW杯本番に向けて、連勝のプレッシャーがかからないようここらで一つ負けとけ、みたいな。

ちなみに、NZ代表が過去にテストマッチで敗れた代表チームは、豪州、南ア、ウェールズ、フランス、イングランド、ブリティッシュ&アイリッシュライオンズ、世界選抜だけです。最後二つは選抜チームですけどね。

ついでに書きますと、通算勝率7割7分という神の領域のNZ代表がもっとも勝率の悪いチームは南ア代表でして、53勝35敗2分 勝率.582です。なのでその南ア代表を予選リーグとはいえW杯で下した日本代表がいかに凄いことだっか(てゆーか、世界が驚いた人類スポーツ史上最大の番狂わせとまで言われた)がお分かりいただけるかと。

また、もっともNZ代表にとって負け数の多いチームは豪州代表でして、106勝42敗7分 勝率.684です。お隣同士の強豪ですから試合数が多いので負け数も増えます。だいたい南アや豪州クラスでしたら、いかに最強を誇るNZ代表でも3戦連続で試合すると1つは負けると言われています。実際NZ代表がテストマッチ50連勝超えだった1990年前後(空前の強さを誇っていた時期)連勝がストップしたのは対豪州代表3連戦(当時でも同一チーム同士の3連戦は非常に珍しかった)の3戦目でした。

加えて、世界のラグビー強豪チームにあって、いまだにNZ代表に勝てていないチームが2つありまして、スコットランド代表28敗2分、アイルランド代表21敗1分。NZを負かせば地元じゃその大金星に対し確実に号外が出そうです。ちなみにウェールズ代表が最後にNZ代表に勝ったのは確か60数年前です。

さて、ニュージーランド国歌はいかがでしたでしょうか。珍は仕事で気合入れる必要がある日には、出掛けにこれを見て聴いて自らを奮い立たせて出発しています。
コメント

豪栄道激励の春

2015-03-02 08:00:59 | スポーツ
早くも3月ですなぁ。明日は桃の節句。
さて昨日珍は大関豪栄道激励会へ行ってきました。一応後援会会員なのです。部長級は問答無用で加入(苦笑)



カド番の先場所は、負ければ大関陥落という5勝7敗の崖っぷちから3連勝でした。辛うじてカド番を脱出しましたが、最後の3番は気合の入り方が違いましたね。これが負け越し、大関陥落だとこの激励会の空気もビミョーなものになっていたことでしょう。二重に救われましたな。



負け越して大関を陥落していると、そのときの化粧まわし(市から寄贈したものもあります)は縁起が良くないとされ、廃棄処分されるところだったとのこと。こちらも救われましたな。(税金で作ったものを廃棄できないでしょうから市に返されていた?)



中之島にあるリーガロイヤルホテルには500人が集まりました。珍は3年連続3回目の参加です。一昨年は東天紅(天満橋)だったと思いますが、いかついにーさんやケバいねーさんもいましたけども、さすがにそういう人たちはいなくなったのか、おとなしくなったのか、姿を見ませんでした。ただしケバいねーさんは中にはいまして、なぜかみんなデカくて(ナニが?!)ミニスカドレス。遅れてきたミニスカねーさんが屈んで入ってきたときなんて、来賓スピーチそっちのけで野郎の視線を臀部下付近に集めておりました。



テーブルごとに撮影会がありました。前回までは豪栄道自身がテーブルに回ってきたのですが、さすがに500人ともなると時間がかかるので(酔っ払ったオッサンがろれつ回らず激励したりする)流れ作業でチャッチャと撮影していきます。



珍のテーブルの番となりました。大関の隣はみんなビミョーに遠慮してはりました。先輩部長を差し置いて座るほど厚かましくない珍ですが、来年はもうそろそろいいですね。ってテーブルのメンツしだいですが(苦笑)



お楽しみ抽選会では珍はなんと浴衣の生地が当たりました(大関が引いた)。一等賞は大阪場所のたまり席、二等賞は大阪場所の升席、三等賞がこれ。以下、額入りサイン手形、サイン手形色紙でした。
しかし浴衣の生地ってビミョーですね。仕立てる費用は自腹ですし…そもそもどこで着るの?(苦笑)中身はシブい蜻蛉柄の生地でした。



現在大関には腰痛説があって(激励会では一切触れられず)今場所もなんとなくいやな予感がしますけど、来賓スピーチでは日本人横綱をめざせ!とか威勢のいいプレッシャーをかけられ気の毒な大関でした。春場所は次の日曜から。しっかり体調を整えて頑張ってもらいたいものです。
コメント

許されざる水泳競技

2015-02-24 07:58:04 | スポーツ
週末はまた冷えるらしいですね。気温差が激しいのは春という季節の特徴なんだとか。三寒四温てやつですな。天候もやや荒れるときもあります。そういや国会も荒れてますなぁ。それにしても辞めた農水相って辞めるときまで何であんなに上から目線なんでしょうね…。
さて、そんないよいよ春到来ってときに気の早い水泳ネタです。

昨日シンクロナイズドスイミングの世界選手権日本代表が発表されました。華やかな女子選手に混じって、シンクロ日本代表では初となる野郎選手がおりました。珍には花園に闖入してきた蟲のように見えましたが…。どーでもいー情報ですが、野郎32歳、お約束とでもいいましょうか『ウォーターボーイズ』を観てこの世界に飛び込んだんだとか。



「ミックスデュエット」という種目が新たに採用されるので、お家芸でもある日本代表としても野郎を選ばざるを得なかったということですね。それにしても、シンクロで男女混合ってエロすぎやしませんか?(苦笑)
女子選手(足立夢実ちゃん、26歳)の固い表情から人前での羞恥プレーへの期待感のようなものを感じ取っているのは珍だけでしょうか…。

どんな演技になるのかわかりませんけど、単純に女子デュエットをスライドさせるのではなく(それだけでも相当エロいですが)男女混合らしい(男女和合?)絡みの演技があるのでしょう。衣装が水着という点だけでもフィギュアスケート、アイスダンスのペア演技よりエロいでしょう。水着で絡み合うなら演技的にもスケートより絶対エロいですぜ。アルゼンチンタンゴのペアダンスよりエロいはず。そんなのテレビ中継していいのか?!中2男子なら鼻血ブーでしょ!視聴率と広告料狙いで導入した種目なのか?!けしからんですな!

それだけに野郎選手は公然わいせつで逮捕されるべきです。(キッパリ)
シンクロ女子選手と水中・水上で絡み合う野郎選手なんて見たくないので、男装女子選手で男女混合にしてほしいです。え?水着はボトムだけかって?当然ですやん。あ、いやいや、それが主題ではなくて…シンクロ男女混合は許されざるエロい競技ではないですかってことですので、お間違いのないように。単なる野郎選手への嫉妬でもありません、念のため。
コメント

とにかく勝ち星

2015-01-25 17:43:12 | スポーツ
アブナイアブナイ…N市出身、カド番大関豪栄道が千秋楽に辛うじて勝ち越しました。
5勝7敗になったときは正直もうダメか…大関陥落かと思いましたが、何とか持ち直して勝ち越し。8勝7敗でも勝ち越しは勝ち越しですからね。

N市役所では市長・理事者・部長級の親睦会(さくら会といいます)は一括して全員豪栄道後援会に加入しており、3月1日には毎年恒例の大阪場所激励会があるんですよねぇ。この場がさぶい激励会になっていたところです。
場所前に激励会の会費徴収についてのアナウンスがあったとき、某部長が
「負け越しても激励会あるの?」
という後援会員らしからぬ質問もありましたが(笑)これで問題なく開催です。いやいや、負け越していても当然開催されます。何はともあれ、大関本人にはバツの悪い激励会でしょうが、こういうときこそ叱咤激励しないとね。

それにしても下位に取りこぼしが多すぎまんな。白鵬や日馬富士にはたまに勝つのにね。
3月大阪場所こそ優勝争いに絡むことに期待してまっせ。
コメント

運動会日和 Saturday

2014-09-27 20:58:08 | スポーツ
珍自宅PCが聞いていたよりも早く帰ってきました。マザーボードが交換されていました。元に戻っています。データももちろんそのまま。まあヤレヤレです。

昨夜のことですけども、とりあえずわがGはセ・リーグ3連覇を果たしました。今年ほど弱く感じて、勝ってもすっきり勝てない試合が多いシーズンもありません。原因は貧打と救援陣絶不調だからですね。昨季絶対的救援3本柱(山口、マシソン、西村)がグッラグラ。リリーフ投手が出てきては先頭打者を出す…同じ打者に打たれる…コピペのようなシーンに何度がっくりきたか。先発も前半内海が勝てない、沢村もケガ。打つほうも阿部、村田がどん底、中盤までは長野もダメ。調子いい亀井はケガで2度の離脱、調子の良かった由伸もケガ。スタートダッシュで調子の良かったアンダーソン、橋本もケガしてから調子急降下。それでもよく優勝できたなと。原監督のマネジメントでここまで来れたんだと素直に思います。もはや名将の領域ですな。
いずれにしても、この弱強いG、まずはCS突破してからあらためて勝利を噛みしめ、日本シリーズで雪辱を果たしてから爆発させたいと思います。まだまだこれから!

さて、本日珍は学校評議員を務めていますN市の某中学校(珍宅校区ではありません)の体育大会にご招待していただきました。雲一つない真っ青の空。まさに運動会日和でした。こそばゆいですが一応来賓という立場なので真正面テント下来賓席に案内していただきましたが、昼前あたりからテント内にも日射しが…。一日体育大会を特等席で拝見させていただき、すっかり日焼けした珍之助です。



リレーは盛り上がりますねぇ。宙に浮いてます。
しかもJCマイナスイオン200%(*´ー`*)



3年生女子の団体演技のダンスです。途中ラインダンスもありましたぜ、旦那!
JCに萌えるとヤバいですが…女児<女子<女性<ご婦人という成長過程では正真正銘「女子」です。ツバス<ハマチ<メジロ<ブリという出世魚に例えるならハマチ。レンジでいうとそれなりのワイド感のある「女子」ですが、3年生ともなるとフォトジェニックなJCもいます。実際写真を撮りたいと思えるJCが3人はいました。
珍の本業を知る校長先生には見透かされたように
「珍さん、得意のデジイチを持ってこられたらよかったのでは?」
「いやいや、来賓席で(望遠レンズの)カメラ構えてたら確実に不審者でしょ!」
なお来賓席には、教育委員さん、前教育長、市議会議長、地元市議で元議長の御大などのお歴々とご一緒だったことを申し添えておきます。「珍さん、なんでおんねん?」とまず聞かれ、「学校評議員をさせていただいてますねん」と答えましたが、そこで片手に愛機α77を持ってたらどうしてもおかしいでしょ!



それにしても3年生の団体演技はいつも感動的ですな。辛さ、悔しさを乗り越えた涙、達成感に少年ロマンチストの珍のハートもグググッとキます。先生方はこの瞬間があるから教師をやめられないのでしょうね。
画像はYC(野郎中学生)によるピラミッド完成寸前。Gリリーフ陣よりはるかにしっかりしていましたが、さすがに近年高層化が進む人間ピラミッド、完成してすぐに倒壊しましたので決定的瞬間は撮れませんでした。1回目は構築失敗。生徒たち自身からもう1回やらせてほしいと声が出て、2回目に完成。その直前がこの画像です。若さって素晴らしいですねぇ、ほんと。
コメント (2)

珍・カー・ドル登場。

2014-02-17 08:05:15 | スポーツ

珍はソチ五輪を熱心にテレビ観戦しているわけではないですけど、ゲイ疑惑の羽生くんの金メダルや「レジェンド」というより狩野英孝な葛西の銀メダルなど、この週末もそれなりに盛り上がりましたよね。それにしても、選手が競技に入るとき、実況アナの 「いよいよ金へ!」 みたいな絶叫中継は逆に興ざめになっているのは珍だけでしょうか。

珍的にはカーリング女子に期待していたのですが、こちらはまさに崖っぷち。珍のアイドル=珍ドル、市川美余ちゃん率いる中部電力を蹴落として日本代表になった小笠原歩率いる北海道銀行チームには、美余ちゃんの分まで頑張ってほしいのですが…準決勝進出にはあと2戦一つも負けられないところまで来てしまっています。それも相手は格上、横綱級の中国、スウェーデン。厳しおすなぁ。でも、昨日強豪スイスを破っただけにあきらめるのはまだ早いですね。

ところで、珍はカーリング日本代表女子チームでは、ここ数試合キラリ光る吉田知那美ちゃん(22)に注目中です。典型的な「美人じゃないけどかわいくて気になる女子」ですな。しかもデカい(ナニが?!)

Chinami_y01

もともとリザーブで、インフルエンザに罹ってしまった小野寺の代役での登場でしたが、いまやチームになくてはならぬ存在に。でもそれ以上に試合を重ねるごとにきれいになっていく知那美ちゃん。こりゃタマラン。

Ac01

カーリングといえば、画像のシドロワ(露)やミュアヘッド(英)をはじめなぜか各国代表も超絶美人揃いでして、それだけにルックスじゃ引けを取らない市川美余ちゃんの出場を願っていた珍ですが、いやはやどーしてどーして、知那美ちゃん、なかなかイケてますぜ、旦那。キャビアやフォアグラ、ステーキは毎日食えまへんが、寿司や丼なら食べれますわな。

Chinami_y02

知那美ちゃん、お寿司というよりコロッケのイメージですけども(笑)ほんとチャーミングです。そもそも戦う女子はかっこいい。残り試合、全力で注目です。

コメント (4)

マー君、ニューヨークへ行く。

2014-01-23 08:00:34 | スポーツ

マー君、ヤンキースですか。そもそも相思相愛でしたから(確かマー君の代理人はジーターの代理人)何ら驚くことはないですけど、7年契約161億円って金額は凄いですな(1億5,500万ドル)。年間23億円でっせ。月額で割り戻すとほぼ2億円。オイオイ…マー君、ももクロ(マー君はモノノフ)と一緒にどっか飲みに連れてってよ(笑)

Tanakam

これ以外にヤンキースから楽天へ支払われる移籍金20億円もあります。楽天としては制度変更前の見込みは最高100億円でしたからその落差たるもの半端ないですけどね。それにしても、マー君、金銭感覚的に麻痺してきませんかね。要らぬ心配でしょうが…。

ヤンキースとしては、松井やイチロー、黒田でノウハウもあるわけですから、日本国内での放映権料やCM出演料、グッズ販売売上げなどですぐに回収できるものと考えているのでしょう。しかもダルビッシュ、岩隈よりもランクは上という評価でしょうから、これで額面どおり活躍すれば全米マーケットでも収入は増え、ヤンキースは儲かるってことでしょうか。

そういえば楽天でなじんでいたエースナンバー背番号18は、ヤンキースでは現在黒田ですから、何番を付けるのですかね。ヤンキースもけっこう永久欠番が多く空いている番号は限られているでしょうから、こちらも興味深いです。

イチローの去就は気になりますが、いまのヤンキースの日本人選手の顔ぶれは凄すぎますよね。日本国内じゃ、そんなメンバーを一チームが集めるのは不可能でしょう。今後野手で渡米しメジャーリーグに加わるのはなかなか難しいでしょうが、いい投手はどんどん米国へ行ってしまいそうで、それもどうかと思いますけど…野球選手の究極の憧れはメジャーで活躍することですからもう止められないですね。サッカー本田や香川もそうですけど、日本人選手が世界的なプロの舞台で活躍するというのは嬉しいことですしね。
でも…海外流出はペナントレースそのものに支障を来たすおそれもあります。Gでは菅野や山口がヤバそうです…。

コメント

美しすぎる終戦

2013-09-18 07:28:15 | スポーツ

明日珍は厚生常任委員会協議会でして、うっとこの所管質問もあります。今日はその準備が待ち構えています。明日の協議会で議会での実質的な出番は終了ですけども、最終日(25日)までは気を抜くわけにはいきまへん。

さて、昨日珍的には悲しい知らせが…。カーリング女子のソチ五輪出場枠予選へいくチーム、つまり日本代表チームを決める試合で劣勢だった中部電力が敗退。中部電力の主将は市川美余ちゃん(24歳)。これで美余ちゃんのソチ五輪出場の夢はついえました。

130917miyo01

昨日試合後の記者会見で涙する美余ちゃん。気の強そうなところがgoodな美余ちゃん、悔し涙の泣き顔もびゅーてぃほー。ハンカチの柄も気になるところですが、ゴールドの輪っかピアスも気になります。そもそも名前からして他人と思っていません。ちなみに友人Fも美余ちゃんにハマっているらしいです。

130906miyo01

左は中部電力チームのスキップ藤澤五月ちゃん(22歳)。かわいー。
元祖カー娘、小笠原歩(旧姓小野寺、34歳)と船山弓枝(旧姓林、35歳)を擁する北海道銀行チームが日本代表となったわけですが、日本代表としてはこのビジュアルでソチに行ってほしかったですなぁ。世界に誇れる美女チームですぜ、旦那。
この二人、5年後の冬季五輪でも29歳と27歳ですか…。
うひょー、完熟コンビですぜ、旦那( ̄w ̄)Ψ

コメント

五輪報道悲喜こもごも

2013-09-09 07:56:22 | スポーツ

もうちょい東京五輪で引っ張りまっせぇ。
開催地が東京に決定する前後、いろいろありましたね。

中国国営中央テレビと国営新華社通信が「東京敗退、イスタンブール開催」と大誤報。マドリードとイスタンブールの投票を決選投票と勘違いしたと思われますが、国営通信社の威信も何もありませんが、中国人民は気にしないんでしょう。そもそもそれらメディアが「東京敗退」を願っていたのはミエミエ。二重のザマーミロです。
そういや韓国メディアは東京五輪決定を淡々と伝えていたようですが、この週明けからまたぞろ悔し紛れの福島絡みの反日報道が出てくるんでしょうね。その執拗さと低俗さにうんざりしますけど、嫌なら五輪をボイコットすりゃいいのに。

マドリードも笑えます。スペイン各紙はもう「IOCがアホや」のトーン一色ですね(笑)
IOCはスポーツじゃないとか逆ギレ状態ですけど、それだけ自信があったのか(でも財政破綻してるがな)3度目の開催地立候補だっただけに落胆の度合いが大きいのでしょう。東京・日本の悪口にならないところは中国や韓国と違って常識的なお国柄なんでしょうが、その矛先はIOCに向くのですね。また、一部で王室から皇太子夫妻まで登場してのロビー活動が行き過ぎだったとの見方もあります(委員を部屋にまで引っ張り込む関係者もいて不快感を与えていたらしい)。かんけーないですけど、そんな中、妃殿下(40歳)の美しさに圧倒されいた珍でした。冴えない(失礼)フェリペ皇太子ではなく、レティシア妃殿下を前面に出されていたらヤバかったですね。スペイン王室はいろいろスキャンダルもあって(欧州王室はどこもいろいろありますけど)日本人が思うほど尊厳が守られているのではないのかもしれませんから、ロビー活動での権威は日本人が王室・皇室に抱くイメージほどはなかったのかもしれません。
ちなみにイスタンブールからは今回の結果についてあまり伝わってきていませんが、反政府デモなどの治安悪化が加速しないことを祈っています。

東京五輪実現の勝因の一つにプレゼンテーションの出来がよかったことが挙げられています。珍的には完璧なスピーチをやってのけた滝川クリステルが最大功労者です。

130908takikuri01

みなさんもご覧になられたと思いますけど、流暢で美しい仏語でのスピーチに「オ・モ・テ・ナ・シ」。うひゃー、こりゃタマラン。シックで清楚なファッションと相まってオッサンIOC委員のオヤジ心を揺さぶったの確実でしょう。そういや高円宮妃殿下久子さまも仏語スピーチでしたが、なんで仏語?と思いきや、IOCって伝統的にフランスのプレゼンスが大きくて、プレゼンにおける仏語スピーチは必須なんだとか。

それにしても珍はテレビ朝日系列の報道にはかなりの違和感を覚えました。福島県の被災地住民のおばあさんとおじいさんにインタビューしていて、前者は安倍首相は調子がいい、後者は汚染水のことを(首相が安全だと)言い切っていいのかという東京五輪決定に冷や水をかけるようなコメントになっていました。被災地でのインタビューがいけないというのではなく、その後の報道の流れがいかにも「被災地は喜んでいない」という印象付け。たった二人の皮肉が被災者の方々大方の意見にすり替えてしまうという安直で作為的なストーリー作りにマスコミ報道の質の低さを見た思いです。多様な意見があるのは当然ですけど、だったら喜ぶ被災者の方々の声も紹介すべきでしょう。(他局はやってます)

五輪報道いろいろですね。

コメント

五輪の行方

2013-09-07 19:10:08 | スポーツ

東京五輪はどうですかねぇ。福島の汚染水のことばかり聞く海外メディアには辟易しますが、それも世界の現実。首相が国の威信をかけて収束させるというプレゼンテーションも行われるでしょうし、ここは復興のシンボルとして逆アピールしてもらいたいものです。

結果は明日午前5時頃に判明するらしいですね。かつて大阪五輪は霧散しましたが(苦笑)東京であろうとも、ここまで来たらぜひ招致に成功してもらいたいものです。国民が結束する効果に加え、経済効果も大きいですし、朗報を待つばかりです。

コメント (1)