桜が満開の時間は短いですね。パッと咲いてパッと散る。その潔さが日本人のメンタリティに響くわけです。
小学校裏水路沿いのソメイヨシノもついに満開。珍出勤途中、4月4日(金)撮影。
小学校南門横の桜も、枝先にまだ蕾を抱いていますが、ほぼ満開。ここのソメイヨシノは珍好み。珍出勤途中、4月4日(金)撮影。
そのさらに踏切寄りのソメイヨシノは、南門横の木より蕾がまだありますが、それでもその後すぐに開花。珍出勤途中、4月4日(金)撮影。
ため息が出るほど美しい。いまこの時季だけの情景。同じところから。珍出勤途中、4月4日(金)撮影。
この日の朝焼けは花曇りながら雲の下から射す日の光が強かったです。実際は日射しと雲の境界線は紫色でしたが、さすがにスマホカメラではその再現は難しいですな。珍出勤途中、旧イオンモールN川前外環跨道橋上から。4月4日(金)16mm広角モードにて撮影。
その朝焼けを浴びた、南前川堤防沿いポンプ場前の満開のソメイヨシノ。珍出勤途中、4月4日(金)16mm広角モードにて撮影。
この日はいつもの通勤路ではなく、S町公園の中を進みました。まだ若くて枝ぶり花のボリュームも貧弱ながら、満開になりました。珍出勤途中、4月4日(金)撮影。
シマザクラですかね。S町公園を進んでいき、朝日を浴びて輝く高層住宅を背景にパチリ。ちなみに、ここの高層住宅は昨年壁の塗り直しにより、ブルーグレー系から目にもやさしく温かなブラウン系になりました。珍出勤途中、4月4日(金)撮影。
今度は角度を変え、高層住宅と親水空間を背景にパチリ。同じとき、同じところから。
同じとき、同じところから。ブラウンとアイボリーの壁面が黄金色に輝いて見えます。それもそのはず…
燃える朝焼け。スマホカメラでもほぼ見えたとおりに写せました。画像はサイズダウン以外無加工です。一級河川N川の高専方面をパチリ。珍出勤途中、4月4日(金)撮影。
このソメイヨシノも燃える朝焼けを浴びて花が茜色に染まっています。珍出勤途中、4月4日(金)撮影。このあと左端に写っている水銀灯の手前を右に折れ、この木の向こう側にある急坂を下っていくのが珍通勤路です。珍仕事場まで5分以内。
N市役所裏門のオオシマザクラも満開。モザイク壁画前のソメイヨシノも満開。いつもはオオシマザクラのほうが少し早く満開になるのですが、今年は同時に満開。なかなか貴重な1枚。珍到着時、4月4日(金)撮影。せっかくなので16mm広角モードでも撮っておきましょう。
この時季の朝早くはだいたい曇り空ですけど、今だけ桜独占の珍之助にとっては静謐な春の朝を満喫できます。
振り返ってオオシマザクラの桜花をパチリ。葉がいいアクセントですね。同じとき、同じところから。
上部枝先にはまだ蕾が見えますね。左端の人影はわんこの散歩中の近所の人。同じとき。
わんこが座って動かないようなので、この間に16mm広角モードでパチリ。ここも明らかに桜花のボリュームが減りました。
その後LAWSON(写真右方向)へ向かう途中、N市役所正面を16mm広角モードでパチリ。見事に満開です。これも今だけ愛でることができる情景。桜もいよいよ花吹雪のフェーズですね。
夕陽に染まる小学校裏水路沿いのソメイヨシノ。満開をやや過ぎています。珍帰宅途中、4月4日(金)撮影。
T西公園のソメイヨシノも見事に満開。花見用でしょうか誰かテントを張ってますね。4月5日(土)午後撮影。
(おわり)