goo blog サービス終了のお知らせ 

語り得ぬ世界

現実逃避の発展場 Second Impact
since 2014, The First Departure:2005

つかず離れずの…

2013-10-22 07:53:27 | にゃんこ・動物

昨日の日中は暑かったですね。大阪の最高気温は25度の発表でしたが、少なくともN市では陽のあたる場所では確実に28度はあったと思います。それに湿度が高くて蒸し暑かったです。昨夜から今朝にかけても湿度は高めですね。今日も気温も上がってきそうな気配の大阪・関西です。

そんな気候だとぞろぞろ出てくるのがネコと蚊。蚊には今朝さっそく刺されました。ネコは寒かったり雨だとどこかに姿を消しますが、少しでも気温が高めだと出てきます。今朝の通勤途中珍は2匹見かけましたが、以下はその2匹目、N市役所来庁者自転車置場~公用車車庫付近に居ついている野良ネコで、以前珍ブログでも何度か紹介したネコでした。(ネコ苦手な方はごめんなさい)

131022b001

最初は公用車車庫前に眠そうに佇んでいましたが、珍が近づくと警戒しつつも接近は許す風情。自転車を降りてしゃがみながら、岩合さん(NHK BSプレミアム『世界ねこ歩き』)が紹介していたネコへの挨拶(ネコの目を見ながらゆっくりまばたきを2~3度行う)をして近づきましたが、やはり逃げ出しました。でも見えないところへ逃げるのではなく、4~5メートル離れた自転車置場に移動し、珍とはつかず離れずの状態。

131022b002

指を伸ばすと鼻先をつけて匂いを嗅ぐほど近づいてきましたけど、やはりそこまで。でもスマホを近づけても逃げません。

131022b003

ネコ目線での撮影。ちょっとこっちを窺っていますね。普段なら動きたおしてスマホではなかなか撮影できないのですが、今日はなぜかおすまし。尻尾がかわいいです。

131022b004

ネコにとって必要以上に近づくと、やはり逃げます。それでも2メートルぐらい。移動した先でこちらの様子を見ているようでした。以前のように餌で釣らないと寄ってこないのでしょうか。

131022b005

この距離のスマホで逃げないってことはまだ脈があるのでしょう。愛想よく来てくれたら、頭を掻いてあげるんですけどねぇ。

131022b006

再びネコ目線。スマホカメラではなく、珍をじっと見つめています。
このあともう少し接近するとやはり2メートルほど移動しました。近いところにはいますけど、とりあえず今日はここまでにして珍は職員駐輪場へ移動しました。もうちょっとのところなんですけどねぇ。野良だけに信頼を得るには餌がもっとも有効なんでしょうが、以前思い切り懐いてくれたのでつかず離れずから再びスリスリするまで距離を詰めたいところです。

コメント

ねこ歩き。

2013-09-24 07:43:56 | にゃんこ・動物

半沢直樹すら観なかった珍が必ず観るテレビ番組がNHK BSプレミアム『岩合光昭の世界ねこ歩き』。動物カメラマンの岩合さんが世界中を巡ってねこと出会い、マイペースながら人との絶妙な距離感を保つ彼ら彼女らを映像に収めるというねこ+紀行がベストマッチした番組。ねこ好きの読者ならチェックしておられることでしょう。その『岩合光昭写真展 ねこ歩き』が開催されていまして、珍次姉に招待券をもらったので行ってきました。(22日)

130922b002

ねこ型にカットされたチケットが凝ってます。この不機嫌そうなねこの表情がなんともいえません。あえてこの写真を選んだのが岩合さんらしいです。

130922b003

大丸心斎橋店北館。日曜ってこともありかなりの混雑ぶりでした。写真はこれまでの番組でたどったイタリアやギリシャ、トルコなど海外のねこたちに加え(番組のねこが再登場)、日本の四季折々を背景にしたねこたち青森のねこは雪にも負けません。頭に雪が積もってました)や山梨県小淵にある沢岩合さん宅にやってくるねこたちを撮影したものです。ねこの表情が感情豊かに見えてきて、人間のようでした。かわいい仔猫の写真もあります。どれもが基本野良ねこですが、海外では地域ねこというかまちの人々に馴染んで名前も持っている野良ねこが多いです。人懐っこいねこが多いですね。母親が人に対してオープンマインドなら、その仔猫も人をそれほど警戒しないようです。田舎の港町などでは虐待なんて無縁なんですね。町の人もねこを町の風景として捉えているようです。ねこが幸せそうなのが表情から伝わってきます。
ちなみに台風上陸のタイミングでしたので行けませんでしたが、先週だと岩合さんのトークショー&サイン会があったようで、さらに多かったのでは?
なお、相変わらずというかこうれだけ多いとやはりマナーの悪い客も目につきました。横入りするオバチャン集団や子どもが騒いでも怒らないアホ親etc。特に目に付いたのが携帯で通話しているボケ。歩きながら写真のまん前で大きな声で取引先らしき相手と欠品のことで話しているカップルの野郎。片割れの女性のほうが困っていましたが、このバカップル、触るなって書いているのに写真のねこを指さす始末。また、写真の横で展示板にもたれかかって通話するオバハン。せめて人の流れから離れりゃいいのに。写真に写るねこのほうがよっぽどお行儀がいいですな。

130923b001

珍が会場で購入した絵はがき。一目ぼれで買いました。きりっとした表情の美形ねこですね。口がかわいいです。

130923b002

会場で購入したクリアファイル。仔猫ですね。どこを見ているのか、この表情がもうかわいくてたまりません。いくつも種類のあったクリアファイルの中でも珍的ベストショットの一品。即手にしました。

130923b003

もう一枚買ったクリアファイル。背景からすると海外のねこですね。砂漠っぽいのでモロッコ?こやつは耳の辺りがかゆいのでしょうか。三毛猫ってのもポイント高いですけど、一瞬の動作と表情を狙いどおりに撮るのはさすが岩合さん。

130923b004

アップにしてみました。目も鼻もかわいいですね。
てなわけで、ねこ苦手な方、ごめんなさいでした。

コメント (2)

マロン、旅立つ

2009-09-02 07:48:16 | にゃんこ・動物

IGRいわて銀河鉄道の奥中山高原駅の名誉駅長、ヨークシャーテリアのマロン駅長が8月29日に亡くなった。9歳。人間の年齢なら60~70歳とのこと。ちなみに駅長就任は昨年6月。

Maron

見てのとおりかわいいワンちゃん。この6月には記念グッズが発売されるなど相当の人気者で、全国からマロン駅長目当ての観光客が訪れていたとのこと。

動物駅長としては、あまりに有名な和歌山電鐵貴志川線貴志駅、たま駅長の二番煎じなのは仕方ないとして、マロン駅長は就任時期にしてそもそも壮年~老年期だったのが気の毒。亡くなる3か月程前から体調を崩し、週3日の勤務を休むこともあったらしい。過労気味だったのでは?

マロン駅長は、委託駅員の飼い犬で、実際には生後間もなくから同駅にはいたらしい。たま駅長も母親のミーコが隣駅の作業員に飼われており、そのミーコが貴志駅で生んだ四匹のうちもらわれ残った一匹がたまで、売店のおばちゃんがえさをあげていたというから、もともと駅になじんでいたということ。自然と駅にいつく犬猫は落ち着いてお客を迎え、愛想もするから名誉駅長に出世するにしても、柳の下を狙って単にかわいい犬猫を無理矢理連れてきていてはだめだったのでしょう。それにしてもペットの王道、犬猫はやはり強いですね。

ただ犬猫の寿命は短い。駅長も先代があまりに個性的だと、タッチ交替で二代目三代目というわけにもいかず(たまにはちびという後継者がいるけど)仕掛ける側としてはつらいところかも。長寿だからといってカメやゾウの駅長ではねぇ…(笑)

対抗できるのはこども店長ならぬこども駅長?
でも「かわいいこども」でいられる時期は限られるし、
『こんなところには来とうはなかった!』
と言い出しかねない(笑)

コメント

ネコ日和

2009-07-11 22:19:52 | にゃんこ・動物

本日珍は、珍姉宅(長堀橋)にて一日パソコンの出張修理。珍姉宅といえば2匹のネコ。いやぁ、久しぶりに見たらデカくなってました。

090711b001

こちらは女の子の『ハナコ(華仔)』。普段こちらが呼んでも知らん顔なのに、パソコンの設定に集中して相手をしないとスリスリと寄ってくる。

090711b002

こちらは男の子『コタロー(仔太郎)』。かなりのさびしがり屋(笑)

090711b003

じっとしていると思ってケータイカメラを向けた途端に動きたおす2匹。でもネコ好きの珍はほんとに癒されます。

コメント

猫のダイエット

2008-07-19 18:11:30 | にゃんこ・動物

暑いですなぁ。今日は35度を超える猛暑日だったのでは?珍は、朝から姉宅@長堀橋から姉猫2匹(ともに3歳)をワクチン注射のため、羽曳野の動物病院を往復。ほぼ5時間運転しっぱなしでヘロヘロ、夏バテ状態。

080719b001

ハナコ。待合室に犬がいてケージの中で警戒中。

080719b004

コタロー@5.5kg。かなりデカいが、ハナコよりおとなしい。

猫にも糖尿病ってあるらしい。コタローは血糖値が高いので(笑)ダイエットで0.5kg減量したとのこと。猫も人間も同じ悩みというのが何とも情けないというか、贅沢というか。

ちなみに珍は昨夜の宴会で久し振りに会った人から「やせたねー」と言われたけど、その前に「オレを見て何か気づかんか?」とひつこく聞いたうえでの答え。すぐ気づけや、コラ。

コメント (4)

切ないブタちゃん

2008-07-05 08:14:46 | にゃんこ・動物

今日は雨が降りそうやけど、週間天気予報を見ていると梅雨明けが近そうやね。気温も湿度も上昇傾向。ちなみに梅雨明け宣言がされた中国・四国は本日土砂降り(笑)

珍的に梅雨明けを実感するのが、フォトアルバム『語り合う猫世界』に登場するご近所のなじみネコ、アメショー。暑くなると涼みに現れる。ついに昨日いつもの場所で目撃。ヤツがフェンスをよじ登っているの見かけた。そのすぐ近くで近所のオバチャンが4人もたむろしてたから写真を撮るきっかけをなくしてしまったけど、涼みに来ているヤツを見ると「夏や~」と思える。来週あたりから久々にフォトアルバムの更新ができるかも。

ネコは気ままでいいけど、昨日ブタを公園に置き去りにした男が大阪府警曽根崎警察署に動物愛護法違反で書類送検されている。画像はそのブタちゃん。

080704bb

「6月12日にペットショップから無料でブタをもらい、手押しの台車に乗せて自宅へ向かったが、重さに耐えられず、途中の公園でいったん降ろした。そして雑草を食べる様子を見て『すごい食欲。育てられない』と考え、そのまま放置したという」(H20.7.5共同通信より)

ちなみに、このブタちゃんの種類はミニブタで、体長約80センチ、体重約40キロ。ペットショップでは売れ残ったのでこの男に譲ったらしい。

かわいそうやけど笑ってしまうわ。どんだけ食欲を見せたんやろ…。でも、よくよく考えたらペットショップにもこの男にも捨てられたわけで、切ない話やねんけどね。この男も手に余るからと、ブタちゃんを食おうと思わなかっただけマシかも。

コメント

困ったときの…

2007-11-15 07:56:05 | にゃんこ・動物

岡山、東京と二週続けて週末は大阪を離れ、そのレポートをブログに書いてしまうとさすがに燃え尽きた…。申し訳ないですが、本日は何のネタも持ち合わせておりません(笑)

書きたいことはそれなりにあるけども、まずは気力を充電する必要があるかなと。充電の旅の必要性を痛感。それに旅が続くと癖になるよね。ああ、どっか行きたい!

書きたいことといえば、珍的には、学校法人理事長でもある71歳エロジジイの恒常的痴漢(セクハラ、パワハラよりもっと酷い)、船場吉兆の会社ぐるみ不正(社長は吉兆創業者・湯木貞一氏の娘婿で、拡張路線が露骨で一族の中でも浮いていたらしい)、巨人のFA福留獲り(確かに戦力ではあるけど、心情的には小笠原と訳が違う)など斬りたいネタはいろいろ。向日葵も書きたいしね。

071111b008

で、困ったときは動物ネタ(笑)珍姉2号のところにいる小太朗(左)と華子。珍姉が興奮して写メしてきただけあって、まさに奇跡の構図。2匹同時にこんなふうに寝ることはない。猫好きにはたまりませんな。この子らがまだ子猫だった頃、姉宅で2匹の好物であるスイカをあげたとき、寄り添って食べる姿を見て電撃が走った。思わず帰りにペットショップに寄ろうかと思ったほどかわいかった。

071111b003

こちらはN市内のコーナンにあるペットショップでの一枚。8月生まれの柴犬。この子もかわいかった。珍は猫派ながらあっさりした和犬も好き。人が近づくとちゃんとお座りして尻尾を振るねん。かしこいわ。でも珍としては、逆にペットの悲哀も感じたけどね。餌をもらえると思うんやろね。猫なら絶対警戒するか知らん顔するし(笑)

071111b004

こちらはロシアンブルーの子猫の背中(笑)同じくコーナンで。ここは写真撮影OKなのだ。ロシアンブルーって毛並みはきれいやけど、黒目が大きいので好みが分かれるところ。ですんで背中にしました。それでもかわいいけどね。背中を撫でたくなる。ちなみに珍はご存知のとおりアメショーみたいなのが好き。

071111b006

動物ネタの最後はかに。これは最近珍がお気に入りの焼酎グラス。夏場はガラス系で飲んで、秋以降はこれ。以前通販サイトで見つけて、定価は2980円だったかと思うけど、阪神百貨店のお得意様割引15%オフで購入したもの。

071111b007

上から覗くとこんな感じ。シブい…と自画自賛。いかもあったけど、かにの鋭角的なデザインが気に入ってます。

以上本日はこれまで。そろそろ紅葉。充電が要りますな。

コメント

女子高生行きワンニャン超特急

2007-10-29 08:33:49 | にゃんこ・動物

昨日の京都からの帰りの京阪特急。丹波橋駅から犬と猫それぞれが飼い主に連れられて乗り込んできた。犬は鞄に入れられ、猫は籠の中に。ちなみに飼い主同士に会話がないところを見るとどうも偶然乗り合わせたみたい。で、二組は通路を挟んで並ぶ形で臨時座席に座った。珍はその真後ろの座席で、犬のトイメン。斜め前の猫とは後に飼い主の腋の下から時々アイコンタクト。

珍は犬の種類に詳しくないので、何なのかわからんけど、小型でこげ茶の巻き毛のプードルっぽい犬。それってトイプードル?ほんとにぬいぐるみみたいに愛らしいが、とにかくおとなしい。咆えるどころか飼い主の膝の上でじっとしている。

猫は、アメショーみたいなグレイっぽい縞模様で、顔が鋭角的なのでアメショーではないと思うけど、血統書付きのブランド猫という感じ。こちらは乗り込んだときから「にゃーにゃー」と盛んに鳴いていて(外に出せ!ってことやろ)、飼い主は仕方なく膝の上に。猫好きの珍は触りたかった。さすがに走り出そうという雰囲気はなかったけど、通路の向こう側にいる犬を睨んでいる様子からも相当意識しているのは明らか。すると二匹で互いに牽制し始めた(笑)

結局二匹とも飼い主が体を撫でたりして騒ぐようなことはなかったし、躾もできているせいかウンコやオシッコももちろん大丈夫。でも動物が嫌いな人はきっと快くは思わないよね。樟葉駅で降りる人の中には(臨時席はまともにドアの前)あからさまに顔をしかめて降りるオバチャンがいてた。

公共交通機関における人と動物の共存って難しい。今回は二匹ともかしこくて、かわいかったけど、犬や猫を籠から出していいなら、大蛇や蜥蜴も出していいんかい!とクレーマーなら言うやろ(笑)女性専用車両があるなら動物同乗専用車両もできるかも(笑)でも動物なら何でもいっぺんに載せてまえってのも乱暴な話。犬専用車両なら追加料金払っても乗る人は乗るんかなぁ?

ちなみに、今回犬と猫の座席正面に座っていた二人の女子高生が印象的やった(笑)猫の前の子は動物好きらしく、犬にも猫にも愛想してた。どっちかというと猫派かな。くりっとした大きなが少しつり目で雰囲気も猫っぽい。それがシャープでミステリアスな印象を与えるスレンダー美少女。にこにこ笑っているのは得点高いよ、キミ。彼氏はいてそうやけど。

片や犬の前の子は終始無言というより無愛想。少なくとも犬は好きじゃなさそう。あんなかわいい犬を前にして眉一つ動かさないこの子はある意味凄い。もしかしてS系?細い目のせいで地味な雰囲気やけど、色白できれいな顔をしている。こちらもスレンダー系で、もう一人より少し華奢な印象。ただ、周りを拒絶する空気を纏うこの子の場合、本来は萌えるはずの制服が鎧に見える。M男にはタマラン“萌え”やろけども。ペットは意外と爬虫類派やったりして。

動物を見るよりこの女子高生らをウォッチングするほうが、珍的には想像を巡らせることができて楽しかったかも(笑)

コメント

子猫の集会の裏側で

2007-07-23 07:45:29 | にゃんこ・動物

猫嫌いのお方には申し訳ないネタですが、最近近所で子猫が集会をしています。先週の夜に3匹ほど子猫が集まっているのを見かけました。珍を見かけてパッと散って行ったものの、黒、三毛、トラと兄弟姉妹かは不明ながら実に小さくかわいい。画像は残念ながらその猫たちとは関係ありません(笑)

Koneko0707

ところが、よく考えてみれば犬の散歩もよく見かけるけど、ここんとこ猫の集会もよく見かけるようになってきました。それも首輪がないので野良っぽい。まあ、飼い猫に首輪をつける人がどれだけいるかわかりませんが。

野良猫が増える原因の一つは、飼わないけど、野良猫にやたら餌をあげる人がいるからだと思います。珍がフォトアルバムに載せてるアメショー、この時期朝夕に涼みに出てきていますが、餌をあげているオバチャンを何度か見かけます。自転車で来て餌をあげるオバチャン。アメショーの場合は、よそ様の飼い猫なわけです(首輪がある)。人見知りしない猫なので逃げないからかわいいのはわかるけど、よそ様の飼い猫にそこまでやったらあかんやろー。これもある意味無責任。それも罪は深い。家で餌を食べなくなるやろし、栄養価が偏って病気になったらどうするのかと思います。猫って昔は人間と同じものを食べてましたけど(ごはんと煮干とか)、あれは実は寿命を縮めていたとか。

飼えないけど一時的にかわいいからと、こうした人が猫に餌をあげ続けると野良猫は増える。去勢されている家猫は弱いけど、自然な野良猫は強い。繁殖力も旺盛なら食欲もあるし、近所中を闊歩しだす。糞尿の問題もあるけど、病気をもらったりと家猫も危険。

犬の飼い主もマナーを守る人、守らない人いろんな人がいますが、猫好きにもいろんな人がいます。人間ってどんどん無責任になってますね。結局そんな無責任さが動物を苦しめているように思います。あの子猫たちに幸多かれ。

コメント

気ままに生きる

2006-05-04 21:14:06 | にゃんこ・動物

060504hanako01

姉んとこにいる2匹の猫の一匹、のハナコ。メス1歳。
ちなみに正確には「華仔」と書くらしい。猫やけど、じゃじゃ馬(笑)プリンタの印刷音に激しく反応するため、今日の午後姉宅に行きPCをメンテナンス中に珍は右腕を爪で引っ掻かれて大きくみみず腫れ。1年ほど前の子猫んときはほんまにかわいかってんけどね。

060504kotarou

こっちはコタロー。オス1歳。ハナコと兄妹。
ライオンのような鬣が特徴。雑種やけど、鬣が醸し出す雰囲気は妙に高貴(笑)ハナコよりおとなしいけど、かなりデカい。のしのし歩く様はほんまに獅子のよう。でも珍にかかると裏返る(笑)しかし、ケータイで動き回る猫の撮影は難しいね。

060504hanako02

珍は猫派というか猫系。猫はええねぇ、GWもなにも関係なく気ままで。でも、ま、2匹の猫はマンション暮らしゆえ、外へ出られないから自由とは言えんけどね。
うっとこの家は珍が小1くらいまで猫を飼ってた。幼稚園頃の珍なんてほんまに子ども扱い(って子どもやけど)。そのときの猫(メス)は子を産む娘もいててけっこうな歳やったと思うけど、寝床はなぜか珍の布団。それもこっちが寝てからふらっと来て寝るらしく、起きると必ず猫(ミーコという名前やったような)が布団用の立方体コタツの膨らみの上で寝てた。なめられてたのか好かれてたのか(笑)

コメント (4)