毎日傘を持って(差して)の出勤は辛いですな。週間天気予報は相変わらず雨予報のコピペ状態。平年なら7月20日頃に梅雨明けですけど、明けまんのか?ほんまに。

雨のアガパンサス。雨に弱そうな花ですけど、長雨にも関わらず勢いのあるこちらの花には野生の強さを感じます。今朝7月10日撮影、小学校裏の水路沿いから。
こちらも梅雨明けどころか夜明けが来ないですな、新コロ。
東京都の昨日の新たな新コロ感染者は224人。PCR検査数を増やしたからと言っても(そもそも検査数が少なかったと明かしているようなもの)過去最多ですからね。しかも30代までの若年層が8割を占めているというのもアブナイですな。感染ルートも「夜の街」以外でも増えているようなので、感染が拡大しているってことですよね。その多くの人が無症状なんでしょうが、我慢できんのかいっ。大阪府でも昨日は30人。夜明けどころか、深夜の第二波でしょ、今度こそ。
ちなみに、N市でもいろいろ動きがあるのですが、公表前なのでここでは書けません。明日以降にまた。

さて、いつもの踏切で待っていたら、ちょうど京阪特急8000系の回送列車が通過。いつもこの時間(6:10頃)にこの踏切を通過する、N川車両基地から回送される列車です。ピントが電車にイッてませんけど、間近に電車を見られるのも踏切ならでは。でも、この景色も連続立体交差になれば見られなくなります。

ダブルデッカーですね。特急の回送列車に遭遇するのは珍しいですが、時間帯によってはこの8000系の準急や普通に乗れます。確か朝の時間帯で萱島駅始発(つまりN川車両基地から淀屋橋・中之島方面へ)の準急で8000系のものがあったはず。ちなみに、このすぐあと交野線(枚方市駅)へ回送される10000系普通列車も通過します。

プレミアムカーです(ワインレッドの車両)。回送列車もダイヤ改正や車両運用(定期点検など)で編成が変わったり、時間帯が変わったりしますが(当たり前ですけど)始発から6時頃、22時から終電の時間帯に多く見られます。始発列車は終電後それぞれの始発駅に留置されるケースが多いですね。
というわけで、本日はおそらく女子読者はスクロール・スルーされたのではないかという電車ネタでした(苦笑)

雨のアガパンサス。雨に弱そうな花ですけど、長雨にも関わらず勢いのあるこちらの花には野生の強さを感じます。今朝7月10日撮影、小学校裏の水路沿いから。
こちらも梅雨明けどころか夜明けが来ないですな、新コロ。
東京都の昨日の新たな新コロ感染者は224人。PCR検査数を増やしたからと言っても(そもそも検査数が少なかったと明かしているようなもの)過去最多ですからね。しかも30代までの若年層が8割を占めているというのもアブナイですな。感染ルートも「夜の街」以外でも増えているようなので、感染が拡大しているってことですよね。その多くの人が無症状なんでしょうが、我慢できんのかいっ。大阪府でも昨日は30人。夜明けどころか、深夜の第二波でしょ、今度こそ。
ちなみに、N市でもいろいろ動きがあるのですが、公表前なのでここでは書けません。明日以降にまた。

さて、いつもの踏切で待っていたら、ちょうど京阪特急8000系の回送列車が通過。いつもこの時間(6:10頃)にこの踏切を通過する、N川車両基地から回送される列車です。ピントが電車にイッてませんけど、間近に電車を見られるのも踏切ならでは。でも、この景色も連続立体交差になれば見られなくなります。

ダブルデッカーですね。特急の回送列車に遭遇するのは珍しいですが、時間帯によってはこの8000系の準急や普通に乗れます。確か朝の時間帯で萱島駅始発(つまりN川車両基地から淀屋橋・中之島方面へ)の準急で8000系のものがあったはず。ちなみに、このすぐあと交野線(枚方市駅)へ回送される10000系普通列車も通過します。

プレミアムカーです(ワインレッドの車両)。回送列車もダイヤ改正や車両運用(定期点検など)で編成が変わったり、時間帯が変わったりしますが(当たり前ですけど)始発から6時頃、22時から終電の時間帯に多く見られます。始発列車は終電後それぞれの始発駅に留置されるケースが多いですね。
というわけで、本日はおそらく女子読者はスクロール・スルーされたのではないかという電車ネタでした(苦笑)