goo blog サービス終了のお知らせ 

語り得ぬ世界

現実逃避の発展場 Second Impact
since 2014, The First Departure:2005

稀代の天才、逝く。

2016-10-21 07:39:05 | ニュース
平尾誠二さんが亡くなりましたね。今年4月開催された「毎日21世紀フォーラム」の写真を見ると驚くほど痩せておられました。昨年9月には胃潰瘍の手術をしたとも、1年前からすい臓がんだったとも言われていますが(そのときすでに余命3か月の診断だったとも)あまりに若く、あまりに早い死。残念でなりません。



めちゃくちゃ男前でしたよね。中東っぽいエキゾチックな雰囲気。

珍のラグビー好きは平尾から始まったと言えます。伏見工vs大工大付属の高校決勝をテレビで見て、その後同志社大学、神戸製鋼の試合は実際にラグビー場にも行きました。天才とはこの平尾のことなんだと思いました。大学の頃は足も速かったですが(ポジションは神戸製鋼の途中までしばらくセンター)何より卓越したゲームメイキングと動物的勘のようなランニングコース。素晴らしかったですな。2019ラグビーW杯をその目で見届けたかったでしょうに…。謹んでご冥福をお祈りいたします。



平尾に手向ける金木犀。今朝の通勤途中から。
金木犀の香りとともに旅立ってしまいましたね(涙)

並列で語ることではないですが、昨日のプロ野球ドラフト会議。G1位はなんで内野手やねん。中京学院大吉川って…オマエ誰やねん。しかも田中正義→佐々木千隼という大学球界屈指の投手のはずれ1位が内野手、それも坂本とかぶる遊撃手って…。走攻守三拍子揃っている大学球界最高クラスの内野手と言われてるとはいえ、G来季補強のコンセプトってなんやねん。可能性は二塁手しかないけど、いっぱいおるがな。ほかどこ守らすねん…。今のGはどう考えても投手補強やろ…。

ちなみに大関豪栄道はG党です。本人が報知新聞のインタビューで素で答えていました。N市民にはG党多いで(笑)
コメント

平成の玉音放送

2016-08-09 05:48:56 | ニュース
「神戸Summerマンネリズム」シリーズの途中ですが、イチロー3000本安打達成という偉業(あのCOOLなイチローが泣いていた…)も取り上げるべきニュースの一つですけど、やはり、日本の国のありようそのものに関わることである天皇陛下のお気持ちについて触れておきたいと思います。

太平洋戦争の敗戦を受けた現行憲法の下では、二代目の象徴天皇として国事行為を始めとする数限りないご公務をこなされてきた今上天皇陛下は、高齢に伴う体力低下により象徴天皇としての務めを果たすことが難しくなるのではないかと述べられました。「生前退位」という言葉に珍は違和感を覚えますが(歴史的にも一般的である「譲位」でいいでしょうに)摂政を置くことは明確に否定されご退位を示唆されたわけです。

天皇として国民の寄り添うことを何よりも大切にされ、国家と国民の安寧を第一義的に祈願してこられただけに、昭和天皇のご苦労や崩御の影響を肌で実感されているからこそのお気持ちであり、重いお言葉です。一方で高齢化が天皇家にも影を落としたように感じますが、他方で象徴天皇制が機能しているとも言えます。譲位の政治利用を懸念する学者もいますけど、不完全とはいえ民主主義システムですでにいろんなストッパーもあるわけですから、特別立法も含め法整備があれば問題ないと思います。いずれにしても、法的な課題はありますけども、伝統を守りつつも新しい時代に応じた天皇家であるべきということを天皇陛下はご示唆されたのだと珍は考えます。

ネットじゃ天皇陛下をかわいいと言ってる不敬な女子も多いようですが(苦笑)それだけ親しみを覚えるお人柄ですね。(失礼ながら)かわいげのある好好爺然とされている一方で、象徴天皇としての責任感のお強さも常に感じます。大規模災害の被災地や太平洋戦争の戦災地へのご訪問のお姿を拝見するだけで珍はグッときます。



昨年4月太平洋戦争の激戦地パラオをお訪ねになったときの写真です。何万という兵士が玉砕し、あるいは軍艦、輸送船、飛行機とともに海の藻屑と消えた彼の地で天皇皇后両陛下が深々と頭をお垂れになるお姿に、英霊の気持を思うと珍にはほんと万感迫るものがあります。ようやく供養され、戦争が終わったと思えます。素晴らしくも切ない一瞬を切り取った写真です。

今上天皇陛下ができるだけ早くご譲位されるとともに、先代陛下が上皇として次期天皇を導かれるというのが現代の象徴天皇のあり方となり、日本国が新たな価値観や文化を生み出すきっかけになることを珍は切に願います。
コメント

祭りのあと

2016-07-11 07:46:16 | ニュース
やっと参議院議員選挙が終わりましたね。選挙期間が長いと感じるのは珍だけ?
結果はともかく、いつも思いますけど、当選した野党議員が当確後のインタビューで「改憲阻止します」「沖縄の基地を減らします」「アベノミクスは失敗です」とかってまったくリアリティがないんですけどね…。民意と違うこと言ってるやん。政治家ってそんなものなのかと思う瞬間の一つです。

これで次は東京都知事選挙ですね。珍@大阪人的には「はあ…都や市区町村の職員らは大変ですなぁ、暑いのに…」と感じるぐらいですが、都民にはもはや厭戦気分が漂っているのでは?政策なんて二の次、クリーンな人(そんな政治家いるのか?)であればポンスケでもいい、みたいな風潮になってませんかね。



珍は選挙事務に関わることはなくなってしまいましたので、選挙期間中は早く終わり世間が静かになることを待っておりました。湘南あたりで喧噪から遠ざかることを夢想しながら。
コメント

ローマに咲く花

2016-06-21 07:53:12 | ニュース
舛添六二郎東京都知事が疑惑を残したまま昨日静かに都庁を去りました。たぶん国会議員は立候補しませんよね、文春砲が怖くて。政治資金関連(特に政党交付金)でいうと叩けば埃の出るのが国会議員と言われていまして、完全無垢な人はいないでしょう。蓮舫が出ないってのもソレではないかと。

かたやローマでは美人過ぎる市長の誕生です。



ビルジニア・ラッジさま(笑)
これ、ヤバいっしょ、こんな美人で市長ってマジっすか?
37歳1児のママ。EU懐疑派の新興政党「五つ星運動」の市長選挙候補者として見事に当選。ローマ市初の女性市長になられるわけです。そりゃ1票入れますよね。在日イタリア人の珍にも投票権ほしいぐらいですわ。



おふッ…。
ベルルスコーニ元首相に近い法律事務所に勤務していたこともあるのだとか。シルヴィオ、絶対口説きに来てましたよね(笑)



ビルジニアさまには珍から日本の紫陽花をお贈りしましょう。本日の朝撮り紫陽花です。ご当選おめでとうございます。



それにしてもN市の市長に橋本マナミが就任するようなものですな。ローマ市役所の野郎職員って仕事しなさそうですけど(笑)一気にモチベーションも生産性も上がるのでは?



てゆーか、N市の市長になってほしい、橋本マナミ。用もないのに足繁く市長室へイキますよ、珍は(笑)
コメント

ゲゲゲの師走

2015-12-01 08:01:43 | ニュース
とうとう12月ですな。早っ。
その師走を前に漫画家水木しげる先生が亡くなられました。93歳の大往生。謹んでご冥福をお祈りいたします。



水木しげるといえば「ゲゲゲの鬼太郎」があまりに有名ですが、変換能力と学習能力が低いIMEでさえ「きたろう」と打つと「鬼太郎」が4つめぐらいの変換候補(それでも候補ですが…)に挙がるほどメジャーなわけです。



ご他聞に漏れず、珍も「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん(白黒実写)」で育った世代でして(珍は29歳の中学二年生ですが)それも鬼太郎は白黒時代を含む旧作2シリーズです。特に印象に残っているのは『アンコールワットの亡霊』ですな。4年に一度(2月29日)アンコールワットに現れる山田長政ら日本の落ち武者の亡霊の行列…めっちゃ怖かったです。あと『牛鬼』も。鬼太郎が一度死ぬ話ではなかったけ…。



また、かつて(珍が中学生ぐらいの頃)日本テレビ系列「お昼のワイドショー」のお盆特集に水木先生が出演しておられ(再現ドラマが怖かった新倉イワオ『あなたの知らない世界』とのカップリング)自作の漫画を交えて戦争体験を語っておられたのが今でも印象に残っています。マラリアに罹ったこと、腕を失くしたこと、戦友が死んでいく様など。淡々と、というかクールに語っておられ、単なる反戦や戦争忌避ではないリアリティのある内容に(不謹慎かもしれませんが)興味津々の珍少年でした。

境港に行きたいなぁと思いつつ、いまだにイケていないのですが、ぜひ行きたいです。
そして、その偉大な功績と残酷な戦争体験を経てたどり着かれた柔和なお人柄であった水木しげる先生の死を悼むばかりです。
コメント

ロイヤルな銀の斧

2015-06-08 07:45:35 | ニュース
どんよりした曇り空の今朝のN市ですが、色鮮やかな百合は変わらぬ美しさ。



今朝の通勤途中から。
こうなると白百合もほしいところですので…こちらの白百合をどうぞ。



海洋研究開発機構の海洋調査船(海底広域研究船)「かいめい」の進水式に出席された佳子さま。淡いブルーのお召し物がよく似合っておじゃります。



珍之助は佳子さまならその銀の斧で頭をかち割っていただいてもかまいませぬぞ。



船名は公募され、その結果「かいめい」が採用されたダム小(ノートルダム学院小学校、京都市)3年坊主とのご対面。笑顔が素敵!
でも…オイオイ、近い近い、オマエな、佳子さまに近いねん!コラ!



進水式後のパーティー。確かに口角が上がっておじゃる。
初のお一人地方公務ということで佳子さまは下関に1泊されたんですぜ、旦那。
ちなみに、下関グランドホテルのオーシャンビュー「ロイヤルスイート」にお泊りになられたとの噂も。こりゃ泊まりに行くしかねーっスね!
コメント

シャーロットちゃん

2015-05-11 08:18:21 | ニュース
生まれたおサルへの名前募集に際し、もっとも応募の多かった「シャーロット」と名づけるかどうかで抗議が殺到するなど(1000件を超える反対意見・クレーム・罵詈雑言と600件ほどの賛成意見)大分市にある高崎山自然動物園で若干ひと悶着ありましたが、結局「シャーロット」と名づけられましたね。


シャーロットちゃん@高崎山自然動物園

大雑把にまとめるなら、英王室に誕生した王女と同じ名前をおサルに名づけるのが不敬であるということが反対意見の理由なのですが、英国総領事館も英王室も拒否反応なしってことで命名決定に至ったそうです。

だったら日本の皇女の名をつけるのか?という反対意見があったようですが、日本中探したら「アイコ」って名前のおサルもワンコもいるでしょう。「カコ」(さま)は珍之助個人的に one&only なのでやめてほしいですが…。

命名していいかどうかを総領事館にまで問い合わせるなよな…と思うと同時に、旬とはいえ安易に便乗して応募した人が多かったんやという印象ですが(当該園のおサルには「クロマグロ」「ネピア」という明らかに便乗した名前のもいるらしいのでそんな風土なのでしょう)報道によると、募集条件は「カタカナで2文字以上5文字以内」だったらしく、そもそも無効でしょという指摘もあるようです。単なる事務ミスなのかもしれませんが(これ気づかないなら公務員としてアウトでしょ)結局園そのものが便乗したのかもしれませんな。ま、それはそれで園の頑張りってことでええんちゃいますか。6文字だったのことへの言い訳は聞いてみたいですが(笑)

いずれにしても、かわいいおサルに何の罪咎はありませんわな。
コメント

白と黒のプリンセス

2015-03-07 18:22:17 | ニュース
いやぁ~もう珍はテレビに釘付けでしたわ、佳子内親王殿下。



昨日成年報告として伊勢神宮をお一人で参拝された白いプリンセス。はにかんだ表情に萌え!



全身はこんなん。白いコートが映える美しすぎるプリンセス。神々しさすら漂います。そりゃまあ天皇家からするとまさにご先祖さまにあたる皇祖神、天照大神を御参拝されたわけですからね。



こちらは本日の黒いプリンセス。少し緊張された表情ですね。ノーブルな顔立ちをより際立たせる黒いコート姿にまた萌え!
奈良県橿原市にある神武天皇陵を御参拝。こちらは天皇家にとってまさに始祖となる初代天皇への成年報告の儀。御陵参拝はグレーの衣装に黒いコートと決まっているのだとか。コートの下も拝見したかったです、プリンセス。
これからも萌えるプリンセスに目が離せません!
コメント

言語道断の大罪。

2015-02-27 07:58:00 | ニュース
言葉のセクハラによる懲戒処分は妥当-昨日最高裁で判決が出ました。
そんなん当たり前やん…というのがアンチ・セクハラ発言派の珍は普通に思いますが、それより昨夜のニュースでも繰り返しそのセクハラ発言が報道されていて、事案が海遊館だったこともあり、当該発言は大阪弁。それを東京のアナウンサーがけったいな東京訛りの大阪弁イントネーションで読むのがマヌケというか、(特に大阪人には)不自然で不快なイントネーションでセクハラ発言を再現連発するのも女性視聴者へのセクハラでは?と思ってしまいますけどねぇ。



中でも「俺の性欲は年々増すねん」ってのが秀逸でしたが(笑)「(訪れた女性客が)かがんで中見えたんラッキー」はもうアホさ満開でしょ(「中」ってどこやねん!)。しかしこれらを女子に言うたら絶対あきませんわな。
ただ…「地球に2人しかいなかったらどうする?」に至っては珍は飲み会で女子に聞きますけど?だめ?(苦笑)まあ珍はそんなヒネリのない聞き方ではなくて「地球最後の日に珍と●●さん(絶対勝てる相手)やったらどっち取る?」ってのが定番ですが、これもだめ?

あ、いやそこをクローズアップするのではなくて…珍が書きたかったのは、大阪・大阪弁のネガティブイメージと海遊館のイメージダウンが世間に刷り込まれてしまったのが二次災害や!…ってことですので、誤解なきようお願いします、女子読者のみなさま。
コメント (4)

土日はお休み

2015-02-25 08:00:42 | ニュース
川崎市多摩川河川敷での中学一年生殺害事件に関して、今年に入ってから被害者が不登校になり、学校が当然のごとく連絡を取っていたわけです。しかしながら不在ばかりで接触できたのは1回だけ、それも保護者から聞いた彼の携帯電話番号にコールし事件4日前にようやく連絡が取れたとのこと。
今朝の情報番組で学校が被害者の保護者に電話連絡を取ったり、家庭訪問を行った日がカレンダーで示されているのを見ました。

番組では特にコメントはなかったですが、電話連絡もしくは家庭訪問は週2~3回、見事に土日には行われていませんでした。

これをどう評価するかは難しいところですが、ぼちぼち報道でも出始めている(報道側も無責任な類型的批判報道ですが)学校側がもっときめ細かくフォローしていたのなら防げた…につながっていくのではないかという気がします。

報道はともかく、それらとは次元の違うところで、このような学校の対応に珍は違和感を覚えてしまいます。
結果論ですから、毎日夜討ち朝駆けで家庭訪問していたら事件をを防げたかどうかはわかりません。でもやるべきことを徹底的に行ったのかというと、残念ながら薄い対応だったというのが珍の印象です。担任教師だけの責任ではないと思いますが、土日に欠落している連絡実態を見るにつけ、急に学校に出て来なくなったこども(それも同級生らには本人からある種のSOSが届いていた)に対するフォローってこの学校ではそんなものなの?仕事だから土日は休み?
電話することが電話する側の「連絡は取った」というアリバイ的安心感のためでなかったことを祈るばかりです。

しかし保護者がまずもって最大の問題だと思いますけど、そのあたりは報道でもまだ出てきていないのでコメントできません。学校側の塩辛い対応以上に親がいったいどうしていたのか…とても気になりますし、被害者が親と交わした最後の会話が、パンを差し出し「これ食べる?」ということだったと聞いて、あまりに悲しい気持ちになります。
被害中学生のご冥福をこころからお祈りします。
コメント