goo blog サービス終了のお知らせ 

浮島ヶ原自然公園 公園レポート

静岡県富士市にある自然公園です。
このブログでは、浮島ヶ原自然公園の日々の様子についてお知らせしていきます。

カワヂシャを移植しました

2013-05-03 05:46:19 | 浮島ヶ原自然公園の植物
環境省レッドリストで準絶滅危惧種になっているカワヂシャを移植しました。



田んぼのあぜ道や河原などに生える植物です。
道ばたでおなじみのオオイヌノフグリと同じクワガタソウ属なので、似た花が咲いています。
最近は特定外来生物でもある帰化植物のオオカワヂシャが勢力を増していて、どんどん減っているようです。

幸い富士岡の水田のあぜ道に多いので、そこから移植してみました。
水田や用水路の植物を保護・保全していく目的も公園にはあります。そんな植物とメダカを保全するエリアを作り始めました。
このカワヂシャも、公園に定着してくれるといいなと思います。

ザリガニ釣りが盛況です

2013-05-02 20:17:14 | 浮島ヶ原自然公園の風景
ザリガニ釣りがしやすいように管理棟前のヨシを刈り込みました。



連休に入り、多くの親子連れが訪れています。
管理棟前の水辺へ降りやすいように、市が手すりつきの階段を設置してくれました。
アメリカザリガニ釣りは、基本的にこの場所で行ってください。

動植物の採取をお断りしている公園ですが、アメリカザリガニだけは生態系保全のための駆除目的で釣っていただいています。
一緒に泳いでいるカダヤシやウシガエルのオタマジャクシは、特定外来生物のため許可無く採取や移動、飼育ができません。
ご理解いただき、マナーを守って楽しんでいただけるようお願いします。

管理棟前のサワトラノオ群生地の整備をしました。

2013-05-02 05:41:39 | 公園の維持管理
管理棟前のヨシ原にもサワトラノオがたくさんあります。
今まではヨシに隠れて見えない状態だったので、サワトラノオを避けながらヨシを刈りました。



このエリアだけでも100ぐらいはあるのではないかと思います。
いくつか咲き始めましたが、だんだん白い花が目立ってくると思います。まだ株が小さいものが多いので、見頃は来週でしょうか。
ヌマトラノオもかなりありますので、6月ぐらいまで楽しめそうです。