goo blog サービス終了のお知らせ 

岩原(いわっぱら)スキー場へ

日曜日に行ってきた岩原スキー場。



すでに、かなり過去のことだけど、リアルタイムのことはツィッターのほうでつぶやいているので、ブログに書くことはタイムラグがあってもかまわない気分になった。
ので、書こう。

上の子はこないだお友達と泊りがけのスキー教室バスツアーに行った。
で、本人は「わたしはもう滑れる」と自信満々。
下の子はまだ一度もスキーはやったことない。
そして、我々夫婦は、スキーをやりたい。
去年は2回スキー場に行ったけど、子供達もまだ小さくて、結局ソリで滑ったり、雪だるま作ったり。一人が子供達のめんどうを見ている間にもう一人がスキーをするという作戦だった。
が、今年はもう、スキースクールに入れてしまえるのではないか。
上の子は自信まんまん。
下の子は、上の子へのライバル心で、スキーをやる気まんまんだ。
よし、スキー行こう。

ただ、インター下りてからけっこう距離のある かたしな高原スキー場(関東唯一のスキー専用ゲレンデ)は、車の運転がつらい。
冬に数回スキー場に行くだけの我が家のマイカーは当然ノーマルタイヤで、かたしな高原だと、途中でチェーンをつけないといけない感じで、チェーンつけて時速20~30Kmぐらいで走って、速い車にあおられるものイヤだ。

で、関越・インターからすぐ・スキー場 みたいな検索ワードでグーグルくんに聞いたら、岩原スキー場という答えが返ってきたのだ。
いわっぱら? たしか一度は日帰りで行ったことあるぞ。でも忘れたけど。
とにかくインター下りたらすぐっぽい。
その上、ネット上の情報では、スキー場の駐車場までノーマルタイヤで行けるらしい。
こりゃ楽チンだ。
スクール入れちゃうならスキー専用ゲレンデでなくてもOKだろう。
ということで行って来ました岩原スキー場。



実際、インター下りてすぐでした。
ノーマルタイヤで駐車場まで行けました。なんて楽なんだ!

スキーヤーだけのかたしな高原スキー場に比べると、たしかにボーダーがいっぱいの岩原スキー場はちょっとこわい感じもしたけど、横に広いゲレンデなので、避け切れなくてぶつかるってことは少なそう。
ボーダー55%、スキーヤー45%というネット上の情報は正しい感じ。
スキーヤーも意外と多いんだな。よしよし。

天気も良くて最高だ。



娘は慎重派なので、じっくりボーゲンで右にまがって左にまがって右にまがって左にまがって斜面を下りていける。
息子はまだ曲がり方を教わっていないってのに姉へのライバル心でリフトに乗りたがり、まぁどうにかなるだろうってことでリフトで山の上へ。
板をハの字にしたままの直滑降で斜面をだーっと滑っていく。
そして最後は転倒。でも大笑いして立ち上がり、また直滑降。そしてまた転倒。
転倒しても、全然嫌がらずに何度も何度も立ち上がる。
帽子もゴーグルも手袋も、そして顔も、もう雪でべちゃべちゃなのにやる気まんまんで直滑降。
そうだよなぁ、君は滑り台も大好きだもんなぁ。スキーはたまんないよなぁ。わかるよその気持ち。俺も大好きだから、滑るの。

ってわけで、見事に女の子と男の子のキャラがわかれている我が家ですが、とにかく、ついについに、子供2人と一緒にリフトに乗って、上からスキーで下りてこれるようになりました。

あとは、息子が曲がり方を覚えてくれたらいいのだけど。

スキーで17時前までしっかり楽しんだ後は、温泉に入り、晩ご飯も食べて、渋滞が解消してから帰る作戦でしたが、午後8時現地出発ではまだまだ早かったようで、結局帰宅したのは午後12時。しっかり渋滞の苦しみを味わいました。

しかし、それにしても、とうとうみんなでスキーが出来る段階に。
いやー、ちょっと前まで赤ちゃんだったのになぁ。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« レベルポイント かいじゅうた... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。