つれづれなるままに映画や音楽の感想などをテキトーに書いていければなぁ、と思っております。
つれづれおきらく
スニーカーはどんどん履かないとだめみたい
昨日、職場の秋のイベントで昼休みにサッカーをやったのだけど、たったの4分間出場している間に、ひさしぶりに履いたナイキのAIR MAXが崩壊した。
かかとの部分のウレタンがぼろぼろと壊れていくのだ。むごい。
実は、久しぶりに履いたスニーカーのかかとのウレタン部分がぼろぼろ壊れていくという経験は2回目だ。
これはキツイ。悲しい。恥ずかしいし。
で、今日、運動会も無事終わり、子供たちは昼寝。
よし持ってるスニーカーを点検だ。
これまでアメリカ行きとか、その後の2回の引越しでかなりの数のスニーカーを捨ててきたけど、まだ持っているものがある。
まずはナイキのエア・レイド。
買った当時は、かなりのレアモノで、この靴は靴屋ではなくスポーツ店でもなく、洋服メインのお店で見つけて慌てて買ったものだ。
大切にしすぎたために、これまでに8回ぐらいしか履いていないと思う。

かかと部分。
黄ばんでいる。
手で触るとべたべたしてる。
そして、ちょっと力を加えてみたらヒビ割れた…。
はい、残念ながら、捨てること決定。

続いてエア・マックス。
これはそんなに大事にしてたわけじゃないけど、なんとなく一度も履いていない。
靴紐さえ通していない。

が、かかと部分。
触るとべたべたしてるじゃないか。
そして、ちょっと力を加えたら、はい割れたー。
はい、捨てるの決定。

もう一足、名前もしらないが、キャンバス地のナイキスニーカーが。
こいつも一度も履いてない。
これは今のところまだ大丈夫みたい。
でも今の趣味と合わないなぁ、このデザイン。
今度フリマに出る予定だから、そこで300円ぐらいで売っちゃうか。
300円ならば、買ったあと1年ぐらいで崩壊しても良いのでは?

そして、レザーコルテッツ。
こいつは、かかと部分がポリウレタンではないらしく全然オッケー。
やっぱり、昔ながらのスニーカーは良いなぁ。長く履ける。
けど、このコルテッツも、どんどん履こうっと。
大して履かずに捨てるなんてもったいないよなぁ。

ということで、すぐに履く気もないスニーカーは買うべきではない。
スニーカーを買ったら買った次の日から毎日履きまくるぐらいの気持ちで。
ということを学びました。
かかとの部分のウレタンがぼろぼろと壊れていくのだ。むごい。
実は、久しぶりに履いたスニーカーのかかとのウレタン部分がぼろぼろ壊れていくという経験は2回目だ。
これはキツイ。悲しい。恥ずかしいし。
で、今日、運動会も無事終わり、子供たちは昼寝。
よし持ってるスニーカーを点検だ。
これまでアメリカ行きとか、その後の2回の引越しでかなりの数のスニーカーを捨ててきたけど、まだ持っているものがある。
まずはナイキのエア・レイド。
買った当時は、かなりのレアモノで、この靴は靴屋ではなくスポーツ店でもなく、洋服メインのお店で見つけて慌てて買ったものだ。
大切にしすぎたために、これまでに8回ぐらいしか履いていないと思う。

かかと部分。
黄ばんでいる。
手で触るとべたべたしてる。
そして、ちょっと力を加えてみたらヒビ割れた…。
はい、残念ながら、捨てること決定。

続いてエア・マックス。
これはそんなに大事にしてたわけじゃないけど、なんとなく一度も履いていない。
靴紐さえ通していない。

が、かかと部分。
触るとべたべたしてるじゃないか。
そして、ちょっと力を加えたら、はい割れたー。
はい、捨てるの決定。

もう一足、名前もしらないが、キャンバス地のナイキスニーカーが。
こいつも一度も履いてない。
これは今のところまだ大丈夫みたい。
でも今の趣味と合わないなぁ、このデザイン。
今度フリマに出る予定だから、そこで300円ぐらいで売っちゃうか。
300円ならば、買ったあと1年ぐらいで崩壊しても良いのでは?

そして、レザーコルテッツ。
こいつは、かかと部分がポリウレタンではないらしく全然オッケー。
やっぱり、昔ながらのスニーカーは良いなぁ。長く履ける。
けど、このコルテッツも、どんどん履こうっと。
大して履かずに捨てるなんてもったいないよなぁ。

ということで、すぐに履く気もないスニーカーは買うべきではない。
スニーカーを買ったら買った次の日から毎日履きまくるぐらいの気持ちで。
ということを学びました。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 運動会 | 昼下りの決斗 » |
あれは、こんな15年以上後にこんな失敗をしないように神様がヒントをくれていたのか。
そうだったのか!