江利チエミ・コマ公演のステージの演目は、LPとして発売されることが多かったのです。このチエミ・デラックス「チエミは歌う」(43年発売)は前年のコマのステージの演目を中心に構成されています。 が・・・順番通りという収録ではないのです。また「全曲」が収録されていません。そこで、ここからしばらく連載で、公演パンフから「ステージ」を再現してみようと思います。第一景 チエミ秋に歌う テネシーワルツ
第二 . . . 本文を読む
中野章三さんと絡んでいるこの洋装でのショットは、 靴磨きに扮しての「チャタヌギ・シューシャイン・ボーイ」の場面と思われます。 この元の記事は http://blog.goo.ne.jp/udebu60827/e/726f97b92d8e9b269d647add4d8e337b にあります。
次章から「新宿コマ/江利チエミ特別公演・江利チエミグランドショウ」をブログ . . . 本文を読む
青山学院女子高等部2年の夏休みに兄の参加していた「学生ジャズバンド」の歌手としてして進駐軍キャンプで歌い始めた・・・ これがペギー葉山さんのスタートでした。ペギーさんはチエミさんより4歳、学年では3つお姉さんです。高校を卒業し、ディーブ釜萢(かまやつひろしの父、森山良子の伯父)さんの紹介で、昭和26年の12月からペギーさんは新橋・第一ホテルで「渡辺弘とスターダスターズ」の専属歌手として歌いだします . . . 本文を読む
【254】 A History of King Jazz Recordings
この章でRYOUTAさんが「熱いコメント」を頂戴しました。>大昔、安部寧さんが書いた本の中に「チエミやいづみが、石井好子やペギー葉山と決定的に違うのは好子さんやペギーが“アチャラの歌の方が何となくハイカラで垢抜けているから”と言う動機から歌い出したろうし、もっと言えば“ちょ . . . 本文を読む
映画「ふんどし医者」のことは、以前「他流試合」の章で掲示しました。
今回また、貴重な情報を寄せていただきましたので、その情報メールを掲示させていただきます。
>昨夜、「わが心の稲垣浩」と言う本をうつらうつらしながら読んでいました。大分前に買った本で今までも時々読んだり見たり(写真が多い)していましたが。出版刊 高瀬昌弘著。高瀬氏は長く稲垣監督の助手を勤めた方で、師を想う心情にあふれた誠実な本で . . . 本文を読む
お約束...で、このコンサートでは「舌戦」のサブタイトルのごとく、丁々発止の「こけおろしあい」を1部で二人は演じました。 いづみさんが歌う前にチエミさんが「ながったらしい---売れそうにない曲を一生懸命に唄うアナタが可愛そう」とか... 親友同士でなければ「成立しない」構成でありました。さてこのコンサートで歌われた楽曲 「約束」といえば、雪村いづみさんの代表的なオリジナルナンバー... と思いき . . . 本文を読む
昭和50年6月23日、神奈川県民ホールをスタートして東京(上野)、大阪、そして再び東京(中野)で江利チエミと雪村いづみのジョイント・リサイタルが催されました。このコンサートのことは、過去にも下記の章で書き込みをしました。
http://blog.goo.ne.jp/udebu60827/e/5d260dc3c35196226ca0bd64ed49dac8
htt . . . 本文を読む
第二部がスタートします。オープニングは、原信夫とシャープス&フラッツの「イン・ザ・ムード」の演奏でした。ここからはLPのジャケットにもなっている白のロングドレスです。 デルタ・リズム・ボーイズ の カール・ジョーンズ先生 にレッスンをしてもらい新たな決意のもとに吹き込んだLP「NICE TO MEET YOU」の中から、 モーニン Whatta we gonnna do about it セント . . . 本文を読む
今度は、ここでガウン式の着物にはや替わりします。新相馬節 木遣りくずし おてもやん そして さのさ です。そして、またまたはや替わり... 今度はスカートだけ「パラシュートスカート」に変身します。残念ながらこのショットはないのですが、>なんでこんな古い格好にすんのよって(いづみさんに)聞いたら、いいじゃないの、どうせ古い歌歌うんだから....って言われちゃいました・・・と、ミュージカルナンバーを披 . . . 本文を読む
バイア・コン・ディオスでこの衣装にはや替わりをしたチエミさん。メドレーは続きます。サイン・ポスト テ・キエロ・ディ・ヘステ ムーチョ・ムーチョ・ムーチョ チャチャチャは素晴らしい パパ・ラブス・マンボ アンナ スコキアン ジャンバラヤ ウスクダラ シシュ・カバブ トゥー・ヤング ダニー・ボーイ セ・シ・ボン 霧のロンドンブリッジ 思い出のサンフランシスコ 君は我が運命 スワニー キャリオカ フライ . . . 本文を読む
メドレースタート、ジャケトを脱いで中野ブラザースと絡んで歌い踊るチエミさんです。この衣装で歌い踊ったのは以下の楽曲のはず・・・です。テネシーワルツ ガイ・イズ・ア・ガイ ビビディ・バビデ・ブー チャタヌガ・シュー・シャイン・ボーイ サニーサイド サイド・バイ・サイド(ちょうどこのショットの時だと) 裏町のお転婆娘 ウェディングベルが盗まれた ババルー
そして バイア・コン・ディオス がはじま . . . 本文を読む
このコンサートのことは、 そして30周年 の記事 と、 ここ にほんのさわりしか書き込んでいませんでした。今回、中野先生に貴重な写真を拝借しましたので、ここで「衣装で綴る30thアニバーサリー全国縦断リサイタル」と題して、衣装+曲目で当時の舞台を偲びます。ジャ-----ン!ドラムがコンサートの始まりを告げます。緞帳はまだ下がってます。そしてカモンナ・マイハウスのイントロ、♪チャチャチャチャ---ン . . . 本文を読む
このリサイタルで、30曲メドレーを唄いながら、チエミさんは「早替わり」をして行きました。このドレス姿は、ヴァイア・コン・ディオスを歌いながら「パンツスタイル」から「ドレス」に変わった、そのあとのスタイル・・・ゆえに曲目は??? それと、中野ブラザースさんがしゃがんでるし・・・♪油で揚げて串に刺し・・・ シシカバブーではないでしょうか? チエミさんの口が「串に刺し」のSiを発音している . . . 本文を読む
オーストリッパーの場面...です。こちらも中野章三先生からお借りしたものです。 ♪ラッパにあわせて、おっぱいゆする、私は立派なストリッパー の、「おっぱいゆする」の「ゆする」のフレーズの振り である・・・と思います。(この写真は、間奏でのそのフレーズだと思います。) . . . 本文を読む
私のネット友達・・・といっても、う---んと若くって才能溢れるTさんという方が居ます。九州/福岡在住で、中野章三先生にタップを習っておられます。偶然の「お知り合い」なのですが・・・縁は異なもの・・・ 彼が中野先生にこのブログを宣伝してくれました。(大汗;)そして、お写真までお借りすることができました。どこの馬の骨ともわからない私のようなものの為に・・・ 感謝、感激です。早速、このブログでアップさせ . . . 本文を読む