魚沼産コシヒカリ無農薬米 通販 魚沼コシヒカリ.com

魚沼産コシヒカリ無農薬米 通販
http://www.uonumakoshihikari.com/

脱原発解散…民主「205」で第一党 鳩・海・ガールズ落選か? 

2011年06月24日 18時41分31秒 | 日記・政治
 
 
2011.06.23 zakzak
 
 通常国会が70日間延長された。菅直人首相は、被災地復興のための「第2次補正予算案」や「特例公債法案」とともに、政権延命の口実に掲げる「再生エネルギー特別措置法案」の成立にも意欲を見せる。その先に見え隠れするのが「脱原発」解散だ。菅首相が、福島第1原発事故への国民不安を背景にして、一か八かの勝負に出てきたらどうなるのか。政治評論家の小林吉弥氏による政党別獲得議席予測では、民主党は、震災・原発事故の大逆風を乗り越え、ギリギリで第1党に踏みとどまるという。

 夕刊フジが17日付の最終版で報じた「脱原発」解散。広島、長崎「原爆の日」の8月6日か9日に、菅首相が全世界に向けて「脱原発」をアピールし、小泉純一郎元首相が仕掛けた郵政総選挙のように、1点突破で解散・総選挙になだれ込むという驚愕シナリオだ。

 永田町では「菅首相は、政治家としてより、元市民活動家としての戦闘モードに入っている。政権延命のために、自民党や民主党内の『反菅』勢力を敵に回して、電撃解散をしかねない」(自民党閣僚経験者)といった見方が広がっている。

 小林氏による議席予測は別表の通り。民主党は現有303議席から「小選挙区142、比例区63の205議席」とみる。98議席減という惨状。最悪の場合、さらにマイナス24の181議席まで下がる。

 「世論調査で『原発廃止』と『原発継続』はほぼ半々。菅首相は郵政総選挙の再現を狙っているのだろうが、これだけで圧倒的勝利を得るのは難しい。有権者は『菅首相の延命パフォーマンスだ』と見抜く。政権交代後の『裏切られた』『ダマされた』という思いや、震災・原発事故の対応への怒りもある」

 「菅首相も岡田克也幹事長も、選挙手腕はお粗末。前回圧勝した、北海道や東京、埼玉、愛知などで議席を大きく減らす。四国と中国、九州はボロ負けだ。ただ、大災害後の選挙だけに、政権与党が粘り腰を発揮する。また、有権者は『菅首相は長くない』とみており、『ポスト菅』に期待する向きもある」

 小林氏の分析では、鳩山由紀夫前首相、海江田万里経産相をはじめ、「小沢チルドレン」や「小沢ガールズ」の青木愛、福田衣里子、三宅雪子、太田和美各議員らが落選の危機。「ペテン師」扱いされた菅首相自身も楽観視できないという。

 与党陣営で見ると、民主党と亀井静香代表率いる国民新党、田中康夫代表率いる新党日本、鈴木宗男代表(収監中)率いる新党大地、与党系無所属を合わせて214議席で、過半数に27議席足らない。

 一方、谷垣禎一総裁率いる自民党は「小選挙区134、比例区61の195議席」と予測した。78議席増だが、政権奪還は厳しそう。大島理森副総裁は「脱原発」について、「(エネルギー政策は)イエスかノーで議論する選挙にはなじまない」と批判している。

 「いま一歩、盛り返せない原因は、党改革が進んでおらず、党の一体感がないこと。自民党としての存在感がない。ふがいない。菅民主党は『危険な原発は自民党政権が推進してきた』と攻撃してくるはず。激戦区で負ける。菅首相や民主党を批判するだけでなく、『政権を奪還して国をこうする』というメッセージを出さないとダメだ」

 ■みんなの党が大躍進の「27」

 「谷垣氏も石原伸晃幹事長も二世議員で苦労していない。政権を奪い取る力強さに欠ける。ゼロから築き上げた田中角栄元首相とはものが違う。世代間戦争を収めて、庶民の気持ちをつかむ党改革ができれば、民主党との逆転もあり得る」

 自民党では、森喜朗元首相や町村信孝元外相らが「落選の危機にある」と予測する。

 山口那津男代表率いる公明党は「小選挙区5、比例区21の26議席」。「公明党は苦しいときこそ組織が結束する。4月の統一地方選でも善戦した。底力がある」。

 太田昭宏前代表や北側一雄前幹事長の政界復帰もありそう。

 昨年夏の参院選で台風の目となった渡辺喜美代表率いる「みんなの党」は、「小選挙区7、比例区20の27議席」。江田憲司幹事長はテレビ番組で「脱原発依存。原発を減らしていく」と語った。

 「民主、自民両党に失望している有権者の受け皿になる。渡辺氏が親分肌を前面に出し、江田氏が政策面でフォローすると、政党として弾力性が出て、もっと幅広い支持を得られるのでは」と分析する。

 この選挙結果で、永田町はどうなるのか。

 小林氏は「民主党は第1党として連立工作を開始する。自民党は選挙で激突したため、直後の大連立は無理。野党色を強めるはず。このため、これまでの与党陣営に加え、みんなの党や公明党などとの連立を目指す。衆院過半数は何とか確保できるはず」と分析。

 さらに、「公明党が加われば、衆参ねじれも解決できる。菅首相は100議席近く減らした責任は重い。第1党を守ったことを『花道』にして退陣するのでは。再生エネルギー法案は道筋を付けて、次期首相に任せる。彼も引き際は分かっているはず」という。

 最後に小林氏は「いまだに原発事故も収束できておらず、正直、行き詰まっている。東北の被災地は、とても選挙ができる状況ではない。津波で選挙人名簿が流された自治体もある。常識的には、こんな状況では解散総選挙など無理」と語るが、その常識が通じないのが菅首相。何が起きるか分からない。

役立たずの日米仏汚染水浄化システムは誰がどういう経緯で決めたのか!?

2011年06月24日 18時40分59秒 | 日記・政治
2011年6月23日 ゲンダイネット
 

こんなポンコツに巨額のマネー

●専門家は「最初からムリ」

「責任者出てこい!」ではないか。福島第1原発で汚染水の浄化装置がトラブル続きだ。仏アレバの除去装置は稼働後、わずか5時間でダウンしたし、米キュリオン社製は、汚染水処理が想定の20分の1しかないことがわかり、またドタバタ。汚染水を浄化し「循環注水システム」を稼動させることは原発安定化の肝だ。ここがうまくいかなければ、汚染水があふれてしまう。「水棺」方式が失敗し、「循環注水システム」もダメなら、工程表は完全破綻なのだが、専門家の多くは「もともと循環注水方式には無理がある」と指摘する。
 
 なにしろ、10万トンを超える高濃度汚染水を浄化するなんて世界でも経験がないのに、複雑怪奇なシステムで、440基のタンク、4キロメートルの配管をつなぎ合わせるのである。浄化装置は東芝製が油分を除去し、米キュリオン社製がセシウムを除去、仏アレバ社のシステムが撹拌(かくはん)、沈殿させ、日立製の淡水化装置を経て仮設タンクに戻す。
 素人目にも「大丈夫か……」というシステムで、案の定、10日には配管の接続部から漏水し、ポンプ制御のプログラムミスも見つかった。どうなることか、と思っていたら、あっさり、キュリオン社製がダウンした。
 
 京大元講師で物理学者の荻野晃也氏はこう言う。
 
「この装置には無理が多すぎます。まず、放射性物質を除去するにしても、これほど高濃度の放射性物質を扱ったことがあるのか。汚染水には油や金属片、汚泥などが大量に含まれているのです。試運転ではうまくいって、想定では1カ月持つとされたフィルターが5時間しか持たなかったのは、マンガみたいな話です。今後、頻繁にフィルターの交換が必要になってくるだろうが、誰がやるのか。想像以上にたまる汚泥はどこに処理するのか。難題は山積しているのに何も決まっていないのです」

●このままでは数百億円がパーになる
 そこで疑問は、誰がこんな無謀な計画をゴリ押ししたのか、ということだ。細野首相補佐官は「アイデアは東電」と言い、東電の武藤栄副社長は「世界中で利用可能なものは何か、システムとして実績があるものは何かという観点で選んだ」とか言っていたが、仏、米が国を挙げて売り込みに来て、政府が全面バックアップしたのは間違いない。そうした政治的駆け引きの末に、前代未聞の日、米、仏の設備を複雑につなぎ合わせる奇々怪々のシステムになり、それが5時間でぶっ壊れた。ちなみに東電は仏アレバに約531億円を支払う。これで稼働しなければ、丸損だ。
 
「契約書はどうなっているのでしょうか。日本は弱みに付け込まれたのではないか。トラブルがあった場合、誰の責任で、どう負担するのか。国民の税金に跳ね返ってくるわけですから、契約書の中身や交渉過程も公開すべきです」(荻野晃也氏=前出)
 システムが稼働しなければ、あと1週間ほどで汚染水があふれ出す。その場合、誰が補償するのか。これ以上のゴマカシは許されない。

菅首相・孫社長「蜜月」の行く末 「自然エネルギー改造内閣」の誕生?

2011年06月24日 18時40分36秒 | 日記・政治
2011/6/23  JCASTニュース
 
「人の噂も75日」とばかりに国会の70日延長、すなわち事実上、菅政権の当面の「延命」が決まった。民主党内では、菅首相が退陣論をものともせず、「自然エネルギー」「脱原発」を軸にさらなる延命を図るつもりでは、と戦々恐々とした空気も流れている。
 
   菅首相は、「自然エネルギー」をキーワードに孫正義・ソフトバンク社長と急速に蜜月ぶりを見せ始めている。自然エネルギーの全量買い取りを義務付ける法案は、菅首相が急きょ「最重要」案件として掲げ、菅首相が退陣しないことを正当化する「錦の御旗」として急浮上した。菅首相の当面の「命綱」のひとつとも言えそうだ。

「その粘りで法案通して」とエール

菅首相が同法案への意気込みを強くアピールしたのは、2011年6月15日の会合でのことだ。菅首相の顔を見たくない、という人が国会に結構いるとして、「見たくないならこの法案を早く通した方がいい」と「菅降ろし」勢力を皮肉ってみせた。
  
  会合で菅首相のこの発言を引き出したのは、自然エネルギー推進派の孫社長だ。「あと10年は(首相を)続けて」「その粘りで法案を通してほしい」とエールを送ったのだ。
   これを受けた形で菅首相はマイクを握り、孫社長の話を聞きながら戦略を考えた、として例の「顔見たくないなら」発言をした。孫社長のエールに気をよくしてか、菅首相は
「本当に(私の顔を)見たくないのか。本当に見たくないのか。本当に見たくないのか」
と笑顔で3度も繰り返すなどノリノリの演説をみせ、発言の後には右拳を上へ突き上げるパフォーマンスも披露した。
   
従来の「首相退陣条件」は、第2次補正予算案と特例公債法案の可決を想定し、民主執行部と自民・公明幹部が話を詰めていたが、菅首相は、再生可能(自然)エネルギー特別措置法案も加えるようゴリ押しを始めた。
 

孫社長入閣の「サプライズ改造」説も

   一方の孫社長は5月末、各地の休耕田などを利用し、大規模太陽光発電所(メガソーラー)を設置する方針を発表した。福島第1原発事故を受けて、短期間で考え出したものだという。発表会見には黒岩祐治・神奈川県知事ら複数の知事も参加した。同法案の成立は、菅首相だけでなく、孫社長にとっても命運を握る案件というわけだ。
 
   70日の国会延長で8月末までの菅首相の「延命」はほぼ確定した、との見方が強まる中、「9月以降の延命」もささやかれている。民主党内では、菅首相が脱原発を掲げた「脱原発解散」を8月に行うのでは、といった見方も一部で出ている。
   
また、時期は不確定だが、孫社長を民間枠で、新設する自然エネルギー推進担当大臣として入閣させ、自然エネルギー推進を前面に出した改造内閣を発足させるのではないか、との憶測も流れている。
 
   東日本大震災の復興基本法が成立したことを受け、菅首相は近く、復興担当相を任命する。小幅の内閣改造にとどまるとの見方が強いが、「サプライズ中規模改造」を警戒する声もある。

「カンボジア代表」で五輪目指す猫ひろし 国籍取得の「壁」くぐりぬける方法?

2011年06月24日 18時39分58秒 | 日記・政治
猫ひろし
 
2011/6/22  JCASTニュース
 
笑い芸人の猫ひろしさんが、2012年のロンドン五輪のマラソン競技に「カンボジア代表」として出場するため、同国の国籍を申請した。カンボジア五輪委員会の理事長を伴って会見し、真剣さをアピールしてみせた。
   
だが国籍を取得するには、カンボジアに7年以上住み、言語に堪能であるなど諸条件がある。簡単にクリアできそうにない内容だが、大丈夫なのか。

投資2500万円、寄付2000万円で「免除」

猫さんのマラソンの実力は本物だ。2011年2月27日に開かれた東京マラソンでは、2時間37分49秒をたたき出した。初出場だった3年前の記録から1時間10分ほど更新している。ただし、日本のトップレベルには及ばない。3月6日に開催され、国際大会の代表選考会も兼ねる「びわ湖毎日マラソン」のタイムに当てはめると、151位にとどまる。とても「日本代表を目指す」というレベルではないのだ。
   
 そこで猫さんが考え出したのが「カンボジア代表で五輪のマラソンに出る」という離れ業だ。カンボジアから08年の北京五輪に出場したヘム・ブンティン選手のタイムは2時間26分台。日本代表クラスと比べれば、代表権を勝ち取る可能性は高くなる。
   
 五輪憲章では競技者の国籍について、その競技者の参加登録を行う国の国民でなければならないと定めている。つまり猫さんがカンボジア代表となるには、カンボジア国籍の取得が絶対だ。カンボジアの国籍法を見ると、第4章に「帰化」の項目があり、諸条件が示されている。
   
日本が生活の拠点である猫さんにとって最も高いハードルになりそうなのが、「カンボジアに7年間継続して居住していなければならない」という条項だ。正確には、同国の移民局が発行した居住証の受領日から7年、とある。さらに、帰化申請時に同国に住んでいること、カンボジアの公用語であるクメール語が話せて同国の歴史に関する理解もあること、なども条件だ。
 
   仮にこれらが満たせない場合でも可能性は残っている。別の条文を見ると、カンボジアの産業に2500万円以上の投資をした場合、あるいは国家に対して2000万円以上を寄付した場合は、「7年以上の居住」は免除されるとあるのだ。
 

「最終決定は、カンボジア国王令に基づく」

   だがカンボジア国籍法13条には、このような定めもある。
「カンボジア王国に特別な利益をもたらしたり、功績をあげたりしたことを証明できる外国人は、第8条3項に示されている条件を満たしていなくともカンボジア国籍を申請できる」
   「第8条3項」とは「7年間の居住」という条件を指す。つまり猫さんがマラソンで活躍し、カンボジアの名誉を高めるような成果を挙げられるのなら「特例」として、細かい条件抜きで申請を認めるというわけだ。さらに同法では、「帰化の決定は、カンボジア国王令に基づく」となっている。要するに、最終的には国としての判断がモノを言うことになる。
   
猫さんにとって追い風なのは、カンボジア五輪委員会(NOCC)のサポートがあることだ。2011年6月21日の猫さんの会見にはNOCCの理事長が同席。既にカンボジア国籍を申請中だと明かし、NOCC理事長も取得を後押ししていると話した。NOCCのウェブサイトには、なぜか「猫ひろしさん・プノンペンハーフマラソンパートナー」との紹介文とともに本人の写真が掲載されているほどだ。このマラソン大会は6月18日に実施され、猫さんは2位と大健闘だった。
 
   ただし日本の国籍法では、自ら希望して外国の国籍を取得した場合、日本の国籍を喪失するとなっている。また猫さんがカンボジア国籍を認められれば、同時にカンボジア国民としての義務も発生する。
 
   ロシア国籍を取得し、2010年のバンクーバー五輪フィギュアスケートのペアにロシア代表として出場した川口悠子選手は、「国籍が日本でなくなるということは重大な決断」と発言した。会見では芸人らしく笑いを振りまいた猫さんだったが、本人にとっては葛藤の末の決断だったかもしれない。

ソフトバンク株主総会、電気事業参入に向け定款変更を承認?

2011年06月24日 18時39分25秒 | 日記・政治
ソフトバンク
 
 
6月24日 Impress Watch
 
24日、ソフトバンクの株主総会が開催された。冒頭には、代表取締役社長の孫正義氏が東日本大震災の被災者への見舞いを述べたほか、出席者による黙祷が捧げられた。

 今回の株主総会における議案は、「剰余金の処分」「定款一部変更」「取締役9名選任」の3つ。2010年度の業績や今後の取り組みについては、映像と孫氏のプレゼンテーションで説明が行われ、質疑応答を経て、各議案が承認された。

■ 設備投資の意義を強調、900MHz帯取得にも意欲

 株主に対する、2010年度の実績を説明する映像では、同社が掲げる情報革命に触れ、同社の売上高が3兆円を突破したこと、営業利益も6期連続最高益を更新したことが紹介された。昨年度の主な取り組みとして、参入から5年を経た移動体通信事業で営業利益が5倍に、基地局が12万局と6倍になったこと、ユーザー数が7割増で2500万を超過したことが紹介された。映像の後半は東日本大震災に触れ、被災地での復旧作業、UStreamで貢献したこと、PHSが災害時に強い通信手段であるとした。2011年度以降は、2年間で1000億円の設備投資が予定される。
 
 また、iPhone、iPadを主軸にスマートフォン市場、スマートパッド市場を牽引して、モバイルインターネット市場のリーダーを目指すほか、アジアのインターネット市場にも注力するなど、これまで同社が決算説明会などで示した方針があらためて紹介された。

 孫氏のプレゼンテーションでは、他社と同社の業績を比較したグラフを示し、他社の業績を「横ばいのように見える」と表現しながら、同社が急速に営業利益を伸ばしている様子をアピール。営業利益や連結フリーキャッシュフローなどで国内有数の企業になったとして、携帯電話事業のうちARPU(ユーザー1人あたりの平均収入)でも既にauを抜いており「ドコモもいずれ抜くのでは」(孫氏)との観測が語られた。

 ウィルコムの救済にも触れ、「ソフトバンクグループに入った直後から、減少傾向だった契約数が純増に転じて黒字になるところまできた。純増が10万件を超えたのは14年ぶりだそうで、『ソフトバンクマジックではないか』という人もいる。現在、ウィルコム社員も『信じられない』と喜んで意気盛ん。優れた社員も多く、学ぶことも多い」と述べた。
 
ウィルコムに関しては、XGP事業を担当する新会社のWireless City Planning(WCP)の株式のオプション条件に関連して、2010年度の決算に500億円の特別損失が計上されているが、この件について説明を求められた孫氏は「毎年100億、200億の特損があるのであまり驚かないで(笑)。(今回の特損は)ウィルコム救済において、実質買収するプロセスでのこと」と説明していた。

 事業紹介を終えると、続いて、「Twitterで寄せられた質問」として、特に同社が注力する部分が紹介された。

 最初の質問として取り上げられたのは「電波が心配」というテーマ。移動体通信事業の設備投資に関するもので、孫氏は、1年前に行った電波改善宣言で12万局を目指したとして、実際に2010年度にその約束を達成したと説明する。同氏は「ボーダフォン買収時から6倍の基地局数になったが、まだ満足しているわけではない。自分自身、日常生活で支障は感じないが、ゴルフなどに出かけると改善の必要性を感じる」と話し、増収増益を実現しつつも、今後2年で1兆円の設備投資を行う計画を「最重要テーマ」(孫氏)と位置付ける。他社との比較も行われ、5000億円という設備投資は国内4位で、NTTグループやトヨタ、関西電力に続くものとした。

 東日本大震災を受けた取り組みで、災害拠点病院や自治体庁舎をカバーする基地局など、バッテリーで24時間稼働する基地局を2200局新設することが紹介され、情報インフラとしての重要性にあわせた設備を整える方針が示された。同氏は「電波が繋がることがいかに重要か、猛反省する。利益にこだわるよりも、いざというとき、安心して繋がる、サポートできる構えを作る」と語り、“1ユーザーあたり世界最大の設備投資”という表現で、今後予定する設備投資がいかに重要かあらためて株主に説明した。

 こうした設備投資が、2年で1兆円という巨額になる背景について、孫氏は「800MHz帯」という周波数帯を利用できない状況を挙げる。800MHz帯の免許がないこと自体は、ボーダフォン買収時に承知していたとしながらも、競合他社は利用している状況であり、そのハンディキャップを設備投資額にすると「約1兆円ある」と表現。今後は、700MHz帯900MHz帯の割当が予定されていることから、まだ募集が始まっていない状況ながら「ソフトバンクモバイルも申請中」(実際は準備中とのこと)と述べ、獲得に意欲を見せた。

 「文句を言うのではなく、正当な意見として、当然次は我々の番だ。そうでないと平等ではない。株主の皆さんにも応援いただきたい」とした孫氏は、1兆円の設備投資に加え、700/900MHz帯でも投資して、「電波が届きにくいソフトバンクという汚名を返上する」とした。2年間の投資で、大部分のエリアを改善できるとの見通しも示された。また、獲得する帯域としては900MHz帯を予定しているという。

 質疑応答で、ドコモとの接続料に関するやり取りについて問われた孫氏は「ドコモさんは、我々の接続料が高いと不服を申し立てている。一方、ドコモの通信料には、本来入れてはいけない営業費をずっと黙って入れっぱなしにしていた」と説明し、同社がボーダフォン時代から、あらかじめ決まっている計算方法(非公開、紛争委員会には公開)を利用していたこと、ドコモに対して過払いがあると主張して取り戻す意欲があることが説明された。

■ エネルギー関連に進出へ

 続く質問として「今後の成長戦略」が取り上げられると、最近エネルギー関連で活動する状況から、孫氏は「本業は大丈夫かとよく尋ねられる」と笑い混じりに語る。具体的な取り組みとして、iPhone、iPadを中心にスマートフォン市場を牽引する方針が示され、「我々にとって最も重要な武器」と語った。スマートフォンの時代では、ますますiPhone、iPadの素晴らしさがわかるとする同氏は、新規ユーザーの53%が女性であり、一部の先進的ユーザーの流行ではなく、新たなライフスタイルになったと。またシニア世代(50歳以上)も、2008年度の15倍以上に達し、大幅に伸長したことも紹介した。

 そして「自然エネルギーの取り組みについて教えてください」という質問も紹介された。

 「情報革命以外興味ゼロだったが大震災で、心底考えさせられた。人生とは何か、会社とは何か、人間はなぜ生まれ死ぬのか、幸せとは……と。被災地から手紙もいただいた。少しでも電波が繋がれば多くの人が助けられたかもしれない、繋がらなかったために失われた命があるかもしれない。そう思うと胸が痛い。だからこそ、今後数年は利益を度外視して設備投資することにした。情報革命さえ追い求めれば人々を幸せにできると思っていたが、まだ苦しんでいる被災者がいる。放射能の脅威も終わっていない。情報革命だけでいいのかと心底悩んで苦しんで考え抜いた」という孫氏は、同社が掲げる“情報革命”にもエネルギーが必須として、電力は重要であり、既存の電力会社で解決できない課題があれば、一肌脱ぐ、という姿勢を説明して、定款の変更(定款に自然エネルギーなどの発電事業を追加)への理解を求めた。

 同氏は、原発推進を主張する人の中にも原発の依存度は減らすという考え方があるとして、代替エネルギーの必要性を指摘し、その候補である自然エネルギーへの早急な取り組みを挙げる。全国の都道府県知事のうち、34名が参加して、自然エネルギーに関する協議会の会合が来月13日に開催されるとのことで、「少なくともきっかけ作りを手伝いたい、定款変更をよろしくお願いします」と述べた。

 またエネルギー事業に関して、再生エネルギー法案(電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法案)が、震災当日の朝に閣議を通っていながら、その後審議されていないと説明した孫氏は、「何党でも何派でもいい。法律を作るために国会議員がいる。民間で作れるなら私がやるが、その権限は国会議員にしかない。審議せず店ざらしにするなと申し上げたい」と声を張り上げた。定款の変更など、全ての議案が承認されると、孫氏は「全く新しい事業に取り組み、日本のために貢献したいと思う」と語っていた。


【ケータイ Watch,関口 聖】