魚沼産コシヒカリ無農薬米 通販 魚沼コシヒカリ.com

魚沼産コシヒカリ無農薬米 通販
http://www.uonumakoshihikari.com/

東電必死で隠した「メルトスルー」の恐怖…炉心溶融より深刻!

2011年06月09日 07時31分04秒 | 日記・政治
炉心溶融
 
2011.06.08 zakzak
 
メルトダウン(炉心溶融)が“最悪”だと思っていたら、その上があったとは…。東京電力福島第1原発事故で政府の原子力災害対策本部は7日、1-3号機で「メルトスルー(溶融貫通)」が起きた可能性もあるとした報告書をまとめ、国際原子力機関(IAEA)に提出した。メルトスルーとは聞き慣れない言葉だが、その実態はメルトダウンより深刻だ。

 通常、原子炉の圧力容器は水で満たされ、燃料の過熱を防いでいる。ところが今回の震災で圧力容器の水位が低下し、燃料が露出。2800度以上に過熱して溶け出し、圧力容器の底に溶け落ちてしまった。これがメルトダウンだ。

 メルトスルーは、メルトダウンの状態よりもさらに一段階、深刻。圧力容器に開いた穴から、外側の格納容器に落下して堆積する状態を指す。「5重の壁」に守られている燃料が壁を1枚突破してしまったわけだ。

 現在、格納容器の底にはホウ酸を含んだ水がたまっており、溶け落ちた燃料はその水によってかろうじて安定しているとみられる。

 実は東電は、5月24日に経済産業省原子力安全・保安院に提出した報告書の中で、溶けた燃料が圧力容器の底を破損させ、格納容器まで達した可能性を指摘してはいた。ところが、この重大事象を示す「メルトスルー」という用語は積極的に表へ出されなかった。

 東電には“前科”がある。「メルトダウン」についても、当初から指摘されていたにもかかわらず、この用語の使用を避け、原子力専門家らは「意図的に被害の状況を小さく見せようとしている」と批判していた。

 5月17日に作成し直した工程表公表の会見でも、メルトダウンの用語に関して「意識的に使っていないが」との質問が出た。これに対し、武藤栄副社長は「英語で表現するとニュアンスが伝わらない。燃料の溶融があったことについては認識している」と、歯切れの悪い回答をしていた。

 事故から3カ月近く経過して突然、メルトスルーという言葉が登場したことには、政府内でも「東電は5月下旬の報告書発表の段階で『メルトスルー』を強調すべきだった。隠ぺい体質がまた明らかになった」と不満の声が上がっている。

世界農業遺産に能登・佐渡認定へ 先進国から初!

2011年06月09日 07時30分03秒 | 魚沼産コシヒカリ・農業
写真:水田で餌をとるトキ。生物多様性を守る環境保全型の農業が取り組まれている=新潟県佐渡市
 
水田で餌をとるトキ。生物多様性を守る環境保全型の農業が取り組まれている=新潟県佐渡市
 
写真:「白米の千枚田」は海岸沿いの斜面に1004枚の小さな田が幾何学模様を描く=石川県輪島市
 
「白米の千枚田」は海岸沿いの斜面に1004枚の小さな田が幾何学模様を描く=石川県輪島市
 
2011年6月8日 asahi.com
 
伝統的な農業や文化風習の保全を目的に国連食糧農業機関(FAO)が認定する「世界農業遺産」に、石川県の能登半島と新潟県の佐渡島が選ばれる見通しであることが、関係者の話でわかった。
 
2002年に始まった制度で、先進国から認定されるのは初めて。11日の中国・北京の会議で正式決定する。
 
能登半島は1千枚を超える棚田が並ぶ「千枚田」など人の手を適度に入れることで保たれる「里山」が点在。海女漁や揚げ浜式製塩など海の恵みを生かす「里海」文化も継承している点が評価された。
 
佐渡島は国の特別天然記念物トキをはじめ、ドジョウやカエルなど多様な生物を育む水田づくりを進めていることが認められた。
 
昨年12月、能登8市町と佐渡市が認定を申請していた。過去に認定されたのは、ペルー「古代バレイショ農法」や中国「水田養魚」など8地域。認定地域は伝統的農業などの保全計画をつくり、FAOに年1回報告する。(生田大介)

新潟大生「仮設のトリセツ」で復興支援!

2011年06月09日 07時29分36秒 | 魚沼、中越、新潟の話題
仮設のトリセツ
 
仮設住宅
 
 
2011年6月8日 オルタナ
 
仮設住宅の住み心地を良くするために、新潟大学工学部の岩佐研究室が立ち上げたウェブサイト「仮設のトリセツ(=取扱い説明書)」が注目を集めている。同研究室の学生らの声がきっかけとなり、4月30日にオープンした。
 
サイト内では、仮設住宅に居住するための心得や、被災者が長期間居住する上で必要となる情報を掲載している。例えば、緑のカーテンでの暑さ対策の方法や、窓の内側に「プチプチ」などで知られる気泡緩衝材を貼って結露を防ぐ方法といったように、具体的な手順を写真付きで掲載している。すべての情報は印刷用にダウンロードできるため、印刷したものを支援物資とともに被災地へ送る利用者もいるという。
 
このサイトを立ち上げた岩佐研究室では、2004年の中越地震をきっかけに、仮設住宅の調査・居住環境の支援プロジェクトを2年間に渡り行ってきた。今回のサイト開設にあたっては、その際の経験やデータをいかに分かりやすく伝えることができるか留意したという。
 
同研究室を指導する岩佐明彦准教授は、「仮設住宅と一口に言うと、被災者にとってネガティブな印象があるので、それを取り除く目的もあった。私たちが経験した中越地震の仮設住宅は3千戸。今回の震災では6万戸の建設が計画されており規模がまったく違う」と語った。今後は長期間の居住において、孤独死などの問題が発生する可能性があるので、中越地震の仮設住宅居住者の実体験をもとに情報提供をしていきたい、としている。
(オルタナS 高橋 遼)

森喜朗元首相 今こそ「4つのテーブル」を?

2011年06月09日 07時29分11秒 | 日記・政治
森喜朗
 
 
2011.6.8 産経ニュース
 
6月2日の内閣不信任決議案は可決されると思ったんだけどな。いやいや鳩山由紀夫前首相はお坊ちゃまだな。詰めが甘いよ。脱脂綿で包まれたお内裏さまのような美しさなのかな。
 
 5月31日夜、鳩山さんは公邸で菅直人首相に退陣を迫ったでしょ。実は僕が強くアドバイスしたんだよ。同じ日に超党派のポリオ根絶議連でたまたま隣同士になったから「首相に会った方がいいよ。あなたにはちゃんと話をする資格があるし、責任もある」ってね。
 
 だって菅さんは28日にベルギー・ブリュッセルの内政懇で「帰国したら代表経験者とお話ししたい」とおっしゃったでしょ。ところが鳩山さんに何の連絡もなかったそうだ。菅さんは会う気などさらさらなかったんだな。小沢一郎元代表にもある人を通じて「会うべきだ」と伝えたんだけど、こっちは全然その気なし。会えば不信任案に同調する大義になるのにね。逆に鳩山さんは2度も会う必要なんてなかったんだよ。
 
 本当はもう2週間早くやるべきだったな。19日に不信任案を出してほしいってシグナルもあったしね。間延びしたから民主党の中堅・若手は執行部に「首相は絶対に解散するぞ」「野党になる覚悟はあるのか」と脅されて怖がっちゃった。
 
 でもまあ、否決は否決でしょうがないじゃない。おかげで猛烈なボディーブローが効いているでしょ。「めでたさも中くらいなり」って感じかな。結局、菅さんは早ければ今月中、遅くても8月には辞めなきゃならなくなる。テレビに「被災者が苦しんでるのに政局をやってる場合か」とずいぶん批判されたけど国民のみなさんも「菅さんではダメだ」と分かったはずですよ。何も動かないんだから。これ以上政治空白を作ってはいけない。
 
自民党の谷垣禎一総裁、石原伸晃幹事長、逢沢一郎国対委員長は腹を固めてからは本当によくやったと思いますよ。それに比べて石破茂政調会長の発言はなんだ。不信任案否決後に「誤った情報に踊らされて高揚したのは間抜けだった」と言ってたでしょ。これは最低ですよ。谷垣さんに任命されて党三役をやっているんじゃないんですか。そういうことは政調会長を辞めてから言うべきでしょ。
 
 でもね。僕は天(てん)佑(ゆう)だと思っているんです。衆院で300議席を占める民主党が「力を貸してほしい」と言ってきているんだから絶好のチャンスじゃないですか。今こそ懸案事項を各党で話し合う「4つのテーブル」を置くべきなんだ。
 
 1つは「震災復興・原発事故対策」、2つ目は「税と社会保障の一体改革」、3つ目は「選挙制度」。そして4つ目は「憲法」。別に大連立にこだわらなくてもよい。超党派協議でもいいんだ。とにかくこの4つのテーマをみんなで真剣に議論し、1年ならば1年と期限を区切って結論を出すことが大切なんですよ。
 
1つ目と2つ目は言わずもがな。3つ目の選挙制度も最高裁大法廷が「違憲状態」だと判断したんだから待ったなしですよ。僕は3人区を基調とした中選挙区制に戻すべきだと思ってるけどね。だって小選挙区制が何をもたらしましたか。国会議員の質の劣化だけだ。そのために日本の国力まで落ちてしまった。
 
 この4つの懸案にキチッと結論を出して2年後の参院選を迎えないといけない。のんびりしている余裕はないよね。
 
菅さんに会期延長なんてさせたらダメですよ。退陣を先送りする理由をつけられるだけだ。延長してもごく短期間にとどめ、7月上旬には民主党に次の代表をきっちり選んでもらう。まあ、前原誠司前外相か、野田佳彦財務相あたりが無難だと思うけど。考え方はしっかりしているし、自民党や公明党とも思想が近い人だからね。そして次の代表が各党としっかり協議して新しい枠組みを作り、速やかに臨時国会を開かなければならない。
 
 一昨年の政権交代直後にこの「単刀直言」で何と話したか覚えているかな。「民主党は見た目より強固なのは小沢、鳩山、菅の3氏がトライアングルをがっちり固めているからだ。このコアを崩さなければ…」と言ったよね。今回の不信任案でトライアングルは完全に崩れた。3氏とも力を半減させてしまった。
 
 そうであるならば民主党はこれからどうなるのか。「戦国時代」でしょ。仙谷由人官房副長官の「仙谷」ではないよ。まあ彼は度胸があるし、野心もある。キーマンであることは間違いないけどね。やっと自民党が攻勢をかける時がやってきたんじゃないかな。
(石橋文登、赤地真志帆)

中国艦艇8隻、沖縄近海を通過 遠洋訓練「常態化」…外務省、抗議しない方針?

2011年06月09日 07時28分35秒 | 国際情勢、安全保障
中国人民解放軍海軍
  
2011.6.8  産経ニュース
 
防衛省は8日、中国海軍の艦艇8隻が沖縄本島と宮古島の間を通過したと発表した。昨年4月にも駆逐艦や潜水艦など10隻が同じ海域を通過し、沖ノ鳥島近くで訓練を実施しており、中国海軍が東シナ海で遠洋訓練を常態化させたことが裏付けられた。東日本大震災への対応に追われる自衛隊に対する“配慮”をやめたと宣言したに等しい。
 
  防衛省によると、8日午前0時ごろ補給艦と潜水艦救難艦など3隻、正午ごろにはミサイル駆逐艦とフリゲート艦など5隻が通過したのを海上自衛隊の護衛艦が確認。いずれも沖縄本島南端と宮古島の中間地点の公海上を抜け南下している。潜水艦は確認されていないが、潜水艦救難艦が含まれていることから潜伏している可能性が大きい。
 
 呉勝利・海軍司令官は一昨年4月、海軍創設60周年の観閲式で「海軍の5大兵種(艦艇や潜水艦など)は毎年数回部隊を組織し、遠洋訓練を行う」と宣言。中国海軍の遠洋訓練の活発化は既定路線だとされる。
 東シナ海での遠洋訓練は、九州-台湾-フィリピンを結ぶ「第1列島線」を越えるものを指す。沖縄本島と宮古島をつなぐ海域も第1列島線に重なっており、今回の艦艇進出も遠洋訓練の一環として年度計画であらかじめ予定された公算が大きい。
 
防衛省・自衛隊は、中国海軍が4月に上海沖で昨年と同様に演習を実施したため、その後艦艇を遠洋訓練に展開させる可能性があるとみて警戒を強めていた。中国側は「東シナ海で大型軍事演習を計画していたが、大震災の発生を受け計画を中止した」(呉氏)と公表していた。
 
 一方、3~5日にシンガポールで開かれたアジア安全保障会議の閉幕を待って活動を活発化させたとの見方もある。安保会議中に日本を挑発すれば、米政府が会議の場で抗議しかねなかったからだ。
 
 外務省は「公海上で国際法上問題はない」と抗議しない方針。ただ、弱腰の対応を続ければ、昨年9月の尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件のように中国側の「示威行動」をエスカレートさせる恐れもある。