goo blog サービス終了のお知らせ 

所員Qの家造り

住宅建築後の生活。とくに子ども達の成長記録です。

ご近所さんとBBQ

2009-06-15 17:54:10 | キャンプ・バーベキュー
6/13の出来事です。
お隣さんと我々がホストとなってご近所バーベキューパーティーを開きました。
前日までに適当にBBQやっているので参加できる人は来て下さいね~的なメールをかみさんに送ってもらい、当日となりました。
天気は丁度良い一時的に日が差して暑いという環境でのBBQとなりました。

↑準備中です。 焼き方は我が家の駐車場で、食卓はお隣さんの駐車場でと言う形は去年の秋(冬だったかな?)に行った時とフォーメーションは同じです。

火を入れて焼き物開始です。
パパ軍団は焼き方で飲み会開始
肉類は右2つで、魚介類を左のコンロで焼きました。
焼き物は
豚バラ肉
牛ロース?(自信ないです)
焼き鳥
イカ
エビ
金目鯛のひものを七輪で。
肉類は牛肉の比率が高く豪華になりました。
で、私が今回初チャレンジしたのが、

スモーカーです。
当日仕入れました。
初めてなので牛Phoo家にいつものようにメールで相談
すると初めての場合は欲張りすぎてあれもこれもになりがちだけれども
簡単なものをやった方が良いとアドバイスをもらって、
ソーセージ2種類とちくわとチーズをやってみました。

↑写真にチーズが無いのは先に溶けて崩れそうだったので途中で上げてしまったからです。
感想としてはチーズは切れているものでは薄すぎるので固まりで安いものを買って
太く切ること
最初チップから煙がなかなか出なかったので棒状のものに切り替えました。
もう少し研究したいと思います。
さて食事場はと言うと

大集合です。
差し入れでアイスをもらって大喜びの子供達。
これの前はひとしきり食べた後それぞれがそれぞれのグループに別れていろんな
おうちで遊びました。
おうちの中がどんなだったかは想像するしかありませんが...

年長組女の子は姫になって遊んでました。
で残った大人達は↓


旦那衆にとってはとても楽しい機会だと思いますのでまたやりたいと思います。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へにほんブログ村 住まいブログへ

↑ポチっとは毎日お願いしま~す。


自宅BBQ

2009-05-04 20:32:37 | キャンプ・バーベキュー
3日は自宅でバーベキューをしました。
前日からご近所さんにお声掛けをしたところ数軒の方から
参加できる旨の返事を頂きました。
夕方の開始に向けてまだ肌寒くなるので暖かいスープでもと思い
キャベツ丸ごとスープを作りました。
作り方は簡単!
鍋でベーコンを炒め油が出たところで水一カップとキャベツを投入!
40分ほど弱火で煮込み、塩・コショウとコンソメで味付けをして出来上がりです。

キャベツを投入したところです。キャベツにはざっくりと包丁で切れ目を入れておきます。
↓キャベツも煮えて程よく水も出たところです
ここに味付けをしました。

この鍋を外の七輪で温めて出しても良かったのですが他の焼き物との関係で
ガスコンロで暖めて出しました。

今回は火のまわりを一人で見られるようにL字に配置しました。
バーベキューコンロの下に引いてあるのは高さ調節用の雑誌です。
我が家は勾配があるので足の調節はネジだけでは足りません。

子供たちの同級生たちも来てくれました。
最後は皆でお風呂に入りとても楽しく過ごせたようです。
それからこの前日息子は向かいのお宅から頂き物をしました。
↓野球グローブです。

このところ野球したい野球したいと言うのでそろそろ買わないとなぁと思っていたところ小学生のお兄ちゃんが昔使っていたグローブを頂き、本人の気持ちはヒートアップ。
で、バットとボールを買ってきてご満悦です。

で、この日の最後はこんなんでした↓


<にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へにほんブログ村

↑ポチっと押してくんろ

ウッドデッキで夕食を

2009-04-29 09:20:06 | キャンプ・バーベキュー
前回のキャンプのために用意した食材で焼き鳥など大袋で買ったため
小分けして持っていったものがありました。
その残りを自宅で七輪で焼きました。

この七輪を選ぶにも牛Pooh家よりアドバイスをもらいました。
・安い土製の七輪はカビの発生率が高いからやめたほうがよい。
最初は雰囲気も大事だと思い一般的な土器の七輪を想像していたのですが
上記の理由でやめました。
結果ホームセンターで選んだのがこの七輪です。
なんと偶然にも牛Pooh家と同じものでした。

日曜日にこれをやったのですが夕方から風が出てきて決行するか断念するか
かなり悩みましたが一応決行。

かみさんも子供たちも大喜びでした。
焼いたのは焼き鳥・ウインナー・ステーキ肉・鯵の干物・しいたけ・カマンベールチーズ・
もちです。
間に生キャベツをほおばりながら。
私的には干物が上手に焼けてうれしかったです。
今度はホッケにしようかな。

意外と好評だったのはカマンベールチーズです。
(娘推奨)

生で食べるのとはまったく別物になります。
あともちも好評でした。

見栄えがあまり良くないのは冷凍庫から直接乗せたためだと思います。

ゴールデンウィーク中にも何度か使うことになると思います。
七輪の火種は豆炭が一番よいのでしょうが、今回は手っ取り早くLOGOSから出ているヤシガラを使った成形炭を使いました。

初キャンプ(2日目)

2009-04-23 14:02:00 | キャンプ・バーベキュー
キャンプ2日目も快晴となり気持ちの良い朝を迎えました。

キャンプ場の予約は1ヶ月以上前に牛Pooh家旦那がしてくれていました。
キャンプって天気が読めないから計画は大変ですね。
今回はとても良い天気に恵まれありがたかったです。

ただこの時期は寒暖の差が大きく夜露がすごく朝起きるとテントのアウターシートは露でびっしょりでした。

朝はまずM家パパがココアを入れてくれました。
子供達大喜び。うちのかみさんも大喜びでした。

シングルバーナーでお湯を作っているところです。
朝ご飯はパンを焼いて、目玉焼きとハムを乗せたものと、ランチパックをホットサンド用フライパンで焼いたもの、トマトなどにしました。

写真が無いのですがパンを焼く器具がおもしろかったです。
キャンピングトースターというものらしいです。

朝食が終わると片づけに入ります。
まずは前日のバーベキューコンロやダッチオーブンなどキッチン周りの片づけから。

片づけをしながらもう少しここに居たいね~と相談してサイトの延長を申し出たところ夕方5時までOKということでお願いしました。
片づけはテントの撤収まで行い、その後は遊びました。

子供用テニス?バトミントン?とにかくラケットです。
これでかなり長く遊べました。
↓さて、この二人は何を模写しているのでしょうか?

答えはカニだそうです。
写真で分かるとおりかなり日焼けをしています。
というのも、
娘が前日のカニ取りがかなり気に入ったらしく河へ行こう河へ行こうとねだってきました。
そこでM家お兄ちゃんと河へ

けっこう長い時間河にいました。


最初は『行かない~』と言っていた息子もようやく来る気になりました。

ただ前日河でこけてズボンをびしょびしょにしたのを覚えていてなかなか入ろうとしません。
石を投げて遊んでいました。

なんとか説得してようやく入ってくれました↓が、
すぐに『もうあがる~』・『もうすこしいたら?』・『ちっちしたい~』となり
上がっていきました。

で、本日の収穫

緑がM家お兄ちゃんの取ったもの
黄色が私と娘で取ったものです。
黄色のバケツにはあとで息子が入れた砂利が大量に入っています。
最後リリースしに行くとなかなか捕れない子供達が欲しがったのですべて上げてきました。
その後地上?で遊んで、最後は近くのスーパー銭湯でお風呂に入り解散となりました。

娘とM家しょうちゃんです。
この写真がかなり気に入っています。

とにかくよく走りました。

スーパー銭湯にはおおきな鯉のぼりが泳いでいました。
このスーパー銭湯(といっても温泉です)では子供達がかなり気に入ったらしく、
いままであんまり考えていませんでしたが地元のスーパー銭湯にでも今度連れて行こうかなと思いました。

初キャンプ(1日目)

2009-04-21 13:20:40 | キャンプ・バーベキュー
我が家は土日で初キャンプに行ってきました。
3家族合同キャンプです。(M家・牛Pooh家・うち)
行ったのはゆずの里オートキャンプ場です。


前日の雨も上がって当日はなんとか晴れました。

↑初心者でも結構な荷物になってしまいました。言い方を変えれば初心者だから荷物が多いのかもしれませんが。
朝友人宅に集合し買い出し→現地へ。
到着は11時過ぎでした。
最初にすることはテント張りです。
ブルーシートを敷いた上にテントを張ります。

事前に練習する場所もなくぶっつけ本番です。
マニュアルはネットから落としたものを印刷してクリアファイルに入れて持っていきました。
おかげで初めてにしてはスムーズにできたと思っています。
インナーテント立ち上げ完了。

ペグうちをして固定した後にアウターをかぶせロープで固定したら完了です。

M家旦那にも牛Pooh家旦那にも『結構きれいに張れたじゃん』とお褒めの言葉を頂きました
子供達も興味津々です。
M家お兄ちゃんに教えてもらってペグ打ちを手伝いました。


テント内部は銀マットとテントマットを重ねてその上にシュラフを置きました。
心配していた夜の寒さは毛布を入れて寝たため問題ありませんでした。

娘は早速寝っ転がっています。
息子はというと

いじけています。
テント張りの途中で蝶々を見つけたのですが張り終わった後に網を出してからは虫1匹見つけられません。『むし まったくいない~』を連発してました。
さて他の家族ですが、
まず牛Pooh家のキャンピングカーです。

うちが初心者で荷物が多いのに対してこちらは我々が持っていない道具一式を持ってきたり、痒いところに手が届く的な道具などで荷物が多いのです。
そしてM家のサイトはというと、

3サイトの真ん中と言うことでリビングスペースを作りました。
手前のタープがM家後ろのスクリーンタープは牛Pooh家のものです。
奥に見えるテントはうちの型とまったく一緒でした。
ちなみにバーベキューコンロもM家とうちは一緒です。
真似したようですが製品番号を聞いて買ったわけではなくこんなのがいいよと教えてもらった機能の付いたものを買ったら同じ製品だったという具合です。

設営が終わり、バーベキューで焼き物をしたり牛Pooh家のポテトサラダをパンに挟んで食したりでお昼を取って子供達は遊びタイム。
M家パパが河原で沢蟹取りを教えてくれました。
初日の収穫

写りが悪くよく見えませんね。沢山いることはわかりますか?
娘は若干怖がりながらもしっかりカニをつかんでパシャ!

息子はカニいやだ~でした。

そんなこんなしているともう夕食の準備にとりかからないと行けない時間になりました。
牛Pooh家のダッチオーブンとツーバーナーです

これを今回私たちが借りました。
作るのはこれ↓

ローストビーフです。


出来ているんだろうかと何回か確認して

できた~
でも焼きは足らない~~~~
ダッチオーブンの敷居の高さを感じつつ自分でも買って挑戦したいなぁと言うのが本音です。
夜になってランタンの光の中食事をして

子供達は休んでたき火の下大人タイム開始酒を飲みながら語りましょう

のはずが、
あえなく撃沈。
最後まで残ったのは牛Pooh家2名だったとさ。

初日終~了~

初キャンプ(準備篇)

2009-04-17 15:40:42 | キャンプ・バーベキュー
いよいよ明日初キャンプに行きます。
牛Phoo家のブログではアナウンスされていますが、3家族合同キャンプです。
初キャンプはうちのみ他はベテランです。
で何からそろえたらよいか相談しました。
ディキャンプなどでバーベキュー用具はある程度もってます。
で、教えてもらったこと。
キャンプでは快適に寝られないと悲惨...
で、我が家の場合選択肢としては
1.車(エルグランド)をフルフラットにして4人が寝る。
2.普通にテントを買って寝る
3.テント・寝具をキャンプ場で借りて寝る
が考えられました。
かみさんと相談したところ、せっかくキャンプに行くのだから外で寝る雰囲気を十分感じたいということで1.は却下テントで寝ることに。
そしてテントは買うにしても借りるにしても寝具は自分のものをということで
軽井沢のアウトレットでシュラフを購入。

大人用(10度以上対応のもの)
問題は子供用です。
大人用を買って背が足りない分は折り曲げると暖かいと聞きましたが、店舗にあったあるものを見てねだられてしまいました。
そして買ってしまいました。

じゃーん。↓

早速ためしてみました。

160センチあるので小学校くらいまでは十分ですとのこと。
中はこんな感じです↓


このシュラフ対応温度が15度以上なのでこの時期は中に毛布を挟まないときついですねきっと。
あとテントはお買い得品を買っちゃいました~。
300サイズ型落ち品が安かったので。
アウトレットの店員さんがとても親身になってくれたので買い物もしやすかったです。
アウトレットで買ったもの
テント・テントマット・ランタン(電気7W)・シュラフ
です。
その後近くのホームセンターで銀マットとブルーシートを購入
これで寝る場所は確保しました。
さて明日は早起きして荷物積み込みです。