goo blog サービス終了のお知らせ 

人生はチョコレートの箱のようなもの。 ~ベーグルさんの場合~

開けてみるまで何が入っているか分からない。
だから面白いよね 人生は。

なないろJAM。さんのツキイチカフェ

2010-09-13 | 大阪

 

 

自称チェックの鬼は  バカがまた言っとる。

ネットサーフィン中にいいものを見つけた(`0´;))ぬおぉ

 

主に手作り市やイベントなどで活動されている なないろJAM。さん

ジャム作家・野菜ソムリエのtittiさんがお届けする お野菜を使って丁寧に作られたジャムやお菓子のお店です。

 

残念ながら実店舗はないのですが

よーくHPをチェックしてみると・・・

月に1回だけ 香里園にあるパン屋さん七穀ベーカリーにて 

ツキイチカフェ 716cafe というのをやられているそうです。

   

七穀ベーカリーさんも火・金曜日だけの営業でなかなかいけないパン屋さん。 

手作り市などで出店すると、凄い勢いでパンが売れちゃうらしい人気店。 いつか行けたらいいな。 

 

今日の目当てはコチラですよ!

    

 

 

たった6席の完全予約制のカフェです。

10時~  12時~  14時~ と各時間 6名ずつ 時間を3回に分けてやってみえます。

 

tittiさんのジャムを使った

お野菜スイーツプレート&季節のジャムドリンクを振る舞っていただけるということで

早速予約のメールをしました。 ラッキーなことに、お席に空きがありました。

こういうのに1人で参加するのは、正直寂しいですが、仕方が無いさ。ふふふ

 

かまわん。

かまわん。

気にするな。

 

そう言いながらも、実はチョット不安。

大きなテーブルに 皆さんに紛れてポツンと自分だけお一人様だと チョット寂しいなぁ

どうしよう・・・(汗 

 

 

少し心配していたのですが

カウンターに お一人様席を作ってくださっていました。

ありがとうございます(´_`。)泣

 

かわいいお部屋で美味しいスイーツ♪嬉しくてたまりませんね。

 

 

 

テーブルには 食べ放題の色とりどりの 季節のジャムが!!

色がとっても綺麗で美しい。

 

にんじんのジャム

すももと冬瓜のジャム

ゴーヤと幸水梨のジャム

ベリーAとすだちのジャム     記憶が曖昧ですが あってるかなぁ(^^;)

 

食べた事のない組み合わせの 野菜×フルーツジャムにテンションが上がります。

野菜のクセが全く無く、フルーティーで香りも良く、びっくりするぐらい美味しい!!

 

 

中でも、ゴーヤを使ったジャム!

これ、キニナルでしょ? これが全然苦くなくて美味しい!

そのまま食べても 甘すぎず、旬の素材たちを楽しめるお味に ひたすら感動するのでした。

 

まだこれは前菜ですよ(`ω´)にやり。

 

お飲み物も選べます。 

オリジナルのドリンクばかりで どれも惹かれますね。

   

 

tittiさん特製の南高梅のソーダ

果肉たっぷりの大粒の梅がごろんっと入っています。 夏にぴったりの爽やかドリンク 美味しいなー♪

   

 

tittiさんと tittiさんのお母様が、手際よくお皿にお菓子を盛り付けていく。

tittiさんも お母様もとっても素敵な方で、準備しながらも話しかけてくださったりして、一人でも緊張することなくこの場に居られました。

嬉しかったなぁ・・・

 

さてさて、素敵なプレートがやってきましたよ。

本日のランチとなりました(^^)

 

きれーーーい(゜∀゜)

見ての通り めちゃくちゃかわいくって 食べるのが勿体無い!!

スイーツのフルコースですね。

 

 〈今日のおしながき〉

 

メイン・・・川西産(兵庫)いちじく&しょうがのトライフル

ココットの中には一番下にサクッサクのパイ、ふわふわのスポンジ、カスタードクリームとホイップクリームがたーっぷり いろんな食感と、香りが楽しめて面白いです。

全部絡めて食べるとめちゃくちゃ美味しい!!!

大好きないちじくが贅沢に味わえて 幸せです。

 

ヴェリーヌ(グラスデザート)

ライチとみょうがのゼリー&チーズムース

サッパリとしたライチ&みょうがのゼリーとコクのあるチーズムースの組み合わせ

単体で食べても美味しいし、ゼリーとムースを一緒に食べても◎ めっちゃくちゃ美味しい!

 

焼き菓子

・モロコシバー 

一夜干しのトウモロコシとクルミがたっぷりと入った焼き菓子。 エンガディナーみたいですね。

コーンとクルミの香ばしさが絶妙! 個人的に凄く気に入りました。

 

・枝豆とレモンのフィナンシェ 

爽やかなレモンの風味が主張していますが、噛んでいるうちに枝豆の甘味が出てくる。枝豆って洋菓子にもぴったりなんですね!

 

・パセリココ(パセリ入りのメレンゲ菓子)

パセリの爽やかさがたまらない。 サクっと軽やかでいくらでも食べれそう♪

 

お口直しのトマトの白ワイン漬け

 

 

 

ねーーー

お品書きや、感想を見ただけではお味なんて想像つかないでしょー 

むっふっふ  むっふっふ・・・(超自慢げ)

 

本当にどれも美味しくって感動しちゃいました。

自分では絶対にマネできないお菓子たちばかり。

tittiさんのセンスとアイデアがいっぱい詰まった美味しいお菓子を頂けて本当に幸せでした。

 

毎月やっていらっしゃるツキイチカフェですが、

こんな風にめちゃくちゃ こったラインナップを考えるのはとっても大変だなー!

それなのにどれも完成されてて本当にスゴイなーって思いました。(´_`)

 

そんなtittiさんのファンは これからどんどん増えていくんだろうなーって思いました。

わたしもイチファンとして応援しております。

 

はるばる岐阜から来てよかったと思わされる 素敵なツキイチカフェでした。

また機会があったらお邪魔したいな♪

今日はごちそうさまでした。

 

 

なないろJAM。さん9月は沢山のイベントに参加されるようなので気になった方はHPのイベント情報を参考にしてみてくださいね(^^)

 

帰りに、自分の分と、お友達用のおみやげにと 季節のジャムを買いました。

 

2種類あったので、両方とも♪

かわいらしい小さな瓶に入った 秋のジャム。

  

 

 

できるだけ早めに食べきってほしいからと。こうやって小さな瓶で販売しているんですって。

確かに、大きな瓶に入ったジャムって、食べきれずに ずーと冷蔵庫に居たりしますよね(^^;)

 

これくらいの量なら 美味しいジャムを美味しいうちに食べきれる!

 

いちじくとしょうがのジャム。

とってもキュートなピンク色。

果実感が凄く残っている感じ!

 

スプーンにとって チョト食べてみると、「おぉいしーい!」

そのまま パクパクっと食べちゃう。 やばいぞ これは止まらない(^^;)

 

 

生姜の爽やかで刺激的な香りと イチジクの濃厚な甘みが合いますね!!

こちらのジャムにはハチミツが入っているみたい。

これ、相当ハチミツが入っているんじゃないかなぁ??

かなりハチミツのコクがあります。 すごくリッチです!!!

 

ソーダ水を注いで

ジャムのソーダ割りを作っちゃう。

ちょうど冷蔵庫に生のいちじくもあるから入れちゃおう♪

  

キヤーーー

美味しいっ  (>∀<) くーーー

実を入れる必要はないけれど(爆 正直ジャマ

 

とっても美味しいイチジクジンジャエールができました。

 

 

 

ベリーAと すだちのジャム

 

ベリーAって知ってますか??

わたし、初めて聞いたし たぶん初めて口にします。

ベリーA

ベリーってついてますけど、葡萄なんですよ。

赤ワインの原料としても有名なんですって(^д^)

すいませんねー

ジャムっていったらパンかヨーグルトと一緒に食べる食べ方とかしか知らないんですよねー

でもこれが好きなんですよね。

 

ヨーグルトに贅沢にたっぷりと。

 

これは味わったことがないお味

なんかねー 大人♪な味なんです。

高級感があって・・・

すだちの香りもちょうどよく ふわりと(´δ`)あぁ贅沢な味わい。

 

クラッカーにチーズと一緒に乗せてたべても美味しかったなぁ・・・

 

どちらも今までに味わったことがない風味のジャムでとっても新鮮でした。

こういうものに出会えるととっても嬉しいですね。  tittiさん美味しいジャムをありがとう!!!ごちそうさまでした。

 

 


星ヶ丘洋裁学校

2010-09-10 | 大阪

 

京都から電車を乗り継ぎ、やってきたのは、星ヶ丘駅。

 

 

こちらは大阪府枚方市に昭和23年に建てられた 洋裁学校 星ヶ丘洋裁学校

星ヶ丘駅から数分歩くと見えてくる古めかしい門は なんとも味のある雰囲気。

今も昔のままの姿で残っている。

 

一度 閉校になったそうなのですが、

今もまだイロイロな”アート”の場として多方面に活動されている現役の学校なのです。

「学校」という場所に来るのは久しぶりなので、何だかワクワクします。

 学校っていいなぁ。

     

 

一歩踏み入れた瞬間から、 いや踏み入れる前から

既にもうアートな世界は始まっています。

 

 

     

 

 

こちらの存在を知ったとき、絶対に行ってみたい!!と率直にそう思った。

恋焦がれていたこの場所に 今自分が居る事にまだ実感がわかない。

何だか不思議。

ここに来れたことが嬉しくて 

何だか 入るのが勿体無くて

門を通る前に ちょっと深呼吸(笑) スーハー

 

来ちゃったのね ワタシ。

入っちゃうのね ワタシ。

 

    

 

     

とっても静か。

雰囲気があるなぁ・・・

こういう古い建物だからこその独特の雰囲気。

 

奥に進むに連れて どきどき わくわく感が増していきます。

 

 

わっ・・・

 

 

 

     

 

   

 

スケールの デッカイ デッカイ アートの世界。

 

草原の中の海

 

・・・す、すごいや。

すごいや!!!

 

草の波を くじらや魚の群れが 気持ち良さそうに泳いでいる

 

ウミネコも優雅に飛んでいる

  

 

   

 

鋭く目を光らせているものもいる。

ギラリ 

 

 

 

 

大阪に来ているのがウソみたい。

 

この暑さの中ですが、

 

こんな素敵な海を見ることができて 少しだけ爽快な気分になれました。

 

汗ダクですがね・・・(爆

 

 

   

 

ここは陶芸のお部屋かな。

少しだけ 建物の中も見れたりするので、

生徒さんの作品がここから生まれるのかー なんて思いながら面白かったです。

 

     

 

  

 

 

    

 

SEWING TABLE COFFEE  (ソーイングテーブル サイホン珈琲)

ここに来てみようと思ったそもそもの元は、実はコチラ

 

 

この洋裁学校のお庭(草原)に隠れ家のようにひっそりと存在する小さなカフェがあるんです。

草に隠れていた小さな看板(^^)看板までひっそりです。

 

 

11時からオープンなのですが、少し早く来てしまった。

でも、お庭には、カフェのオープン前からでも入れるので、退屈はしなかった。

 

お店の方が自転車に乗ってやってきた。 なんかいいですね。

     

 

言葉だけでは絶対に伝える事が出来ない空気がここにはあるので

ヘタな写真ですが、写真多め。 少しでも伝わればいいな

この空気。

 

 

    

 

   

 

     

 

    

 

サイフォン式で淹れた美味しい珈琲を飲みながら

生徒さんの作品の写真集や、読書など楽しみ方はいろいろ。

 

素敵な器だなぁ。

こういう素朴な器 大好きです。

    

 

    

 

想像以上に素敵でした。

 

大体、カフェに行く前に下調べみたいなのってするじゃないですか?

こんな雰囲気だろうなーって

 

大体は想像通りとか、あれ?ちょっとハズレかな なんて思う事がありますが。

 

コチラは スケールが違いました。

 

珈琲を楽しめればいいかなー。なんて軽く思っていましたが、

それを取りまく環境に楽しませてもらって、いろんな満足感に満たされました。

 

何度も言いますが、言葉では語りつくせない

そんな場所。 

 

興味をもたれた方は是非

行ってみる価値は絶対にあると思います。

 

ここに来ると ほぼ野外という感じなのと、お庭には沢山虫さんが居ますので

虫刺されに注意です。熱中症もね。

がしかし、ワタシは1匹も刺されることが無かった。(一応カフェに蚊取り線香アリ)

 

キセキ。

 

自然とお友達になれた瞬間だったのでしょうか(笑)あはは

 

 


ひだまり菓子店

2010-09-07 | 大阪

 

 

鴫野駅から徒歩5,6分くらいかな、目指すは小さくてかわいい お菓子屋さん。

その名も ひだまり菓子店

   

 

 

とっても楽しみにして伺ったわけですが、、、

お店に着いたのは、16時前くらいかな。

今日は飛ぶように売れたらしく お菓子の棚はガラガラ

オーマイガー。。。

   

 

焼き菓子は ぼちぼち残っています。

もともと 焼き菓子が目当てだったとはいえ、

売り切れてしまっている スコーンやタルトなど・・・

無いと余計に気になる(笑) 欲深き人間です。

 

しまったなぁ・・・

 

予約は少ししたけれど、

こんなに売れてるとは思っていなかったので、

少しショック。。。 

「リサーチの鬼」と呼ばれてきた私としたことがー(絶対ウソ 超ドウソやん)

ワタシったら甘く見ていたようですわ。すいません

 

まぁ 自分が悪いんですけどね。

お店の方も、売れる日と売れない日があるので、その辺は読めないんですよねーって 仰ってました。

お店屋さんって難しい。。。 要チェックやぁ!

   

 

 

お菓子屋さんですが、雑貨屋さんのような店内

すぐに帰るには勿体無いような ずっと見ていたい可愛いお部屋。

   

 

   

かわいい遊び心がいっぱいです。

 

   

 

 

 

 

小さなイートインスペースもあって、(※14:00から利用できます。)お菓子と飲み物を頂くことができます。

シュークリームが食べれたらいいなー♪なんて

甘い甘い期待をしていたのですが・・・

 

はい、モチロン 売り切れ。

甘ぁ~いカフェタイムは 妄想で終了いたしました。チーン

でっすよねー(^^;)ですよねー

せっかくなので、お茶だけでも頂いていこう♪ 

   

珈琲もありますが、お紅茶をオススメしているお店だと思います。

普段紅茶はあまり飲みませんが、

そういうお店は、それに従うのが一番! 奈良から取り寄せているコダワリのお紅茶なんですって♪

透明感のある綺麗なお色

この紅茶スゴイ美味しかったわぁー

 

わたしは これだけで満足!!

 

なーんて・・強がってみたり グスン  え、イタイですかワタシ。

でも、本当に美味しかったですよ。 紅茶も良いなぁーと思う今日この頃なのでした。

   

 

===テイクアウトの焼き菓子たち===

紙袋に押されたスタンプが いちいち可愛かったです。

   

 

ナッツのクッキー 美味しすぎる

 

 

小さなクグロフ型で焼かれたお菓子 とってもかわいいですね。

こしあんのケーキ

口の中でスーッと溶けてしまうような

やわらかーな口どけ。

優しい小豆の風味と抹茶の苦みが最高にバランスヨロシ。

 

 

ホロホロ

いわゆる スノーボールですね。 スノーボール大好きなんです。

プレーンと抹茶味があったので、両方とも買っちゃいました。

 

おいしーい!!

止まらない!誰かこの手を止めておくれ

でも、お抹茶のは、もう少し抹茶の苦味や風味が欲しいなぁ~

 

 

 

レモンケーキ

ひとり10個までだっけ、人気商品なんですって。これは予約必須かも?

少しレトロなパッケージも可愛らしくてツボです。

 

お店のブログで少し見たことがありますが、

かなり試行錯誤され、苦悩の末 やっと完成したケーキなんだとか

少し冷やして食べると、表面のレモンチョコがパリっとして美味しい。

素朴な美味しさ。 懐かしい味わいにホッとしてしまいます。

紅茶とぴったりなお菓子でした。

 

 

やっぱり丁寧に作られたお菓子は美味しいですね(^^)

ごちそうさまでした。

 

 


森のおはぎ

2010-09-02 | 大阪

 

阪急岡町駅からすぐ近くの商店街を抜けて

目指すは小さな小さな お菓子屋さん。

早めに行かないと売り切れちゃう!という人気店らしい。 これは午前中に行かねば。

 

森のおはぎさん 

   

 

屋台のような小さなお店。以前は移動販売などをされていたお店なんですって。

 

下町の商店街の中に馴染んでいても ひときわ目立つというか、を感じます。

まだ新しいお店だけど、古い物をうまく取り入れているので何だか懐かしい雰囲気が漂う。

 

 

イマドキ 「おはぎ」というものに着目しているのが面白いですよね。

ワタシは「おはぎ」は まぁ・・好きだけど、特別食べたいというわけでもない。

だから、自ら買うことなんて無い。

だけど、こういう素敵なお店だと、ちょっとキモチが変わりませんか??

 

自ら買いたい!と思う。

不思議なものです。

 

 

午前11時にオープンしてすぐ、女性客 主にマダム方が群がる群がる(笑

ワタシも負けじと まぎれる。

   

すごく美人な店主さんが ひとりひとりに丁寧な接客をしてくださる。 

 

数種類のおはぎが並んでいます。

1こ1こ丁寧に手作りされているため、数は限りがありそうですね。

 

 

ショーケースに並ぶ ちょこんちょこんとしたお菓子。 かわいいです。

 

 

 

どれも美味しそう(^^)

小ぶりなので、チョットずつ食べたい女子の気持ちを分かっていらっしゃる。

ごはんが雑穀米なのも 女子の気持ちをすごい分かっていらっしゃる。 さすが!

そう。 女子は少しでもヘルシーなのがいいのだ。

全てが女性目線 素敵ですね。

 

この暑さですから、沢山買うわけにもいかないのがイタイですが

少しだけ買ってみました。

金魚すくいの袋みたいで かわいい(^^)ただのビニール袋なのにね(笑

   

 

 

くるみ黒米もち  ずんだ黒米もち

どちらも初めて食べる味。

雑穀米でできたおはぎなんて食べたのも初めて

普通のもち米オンリーのおはぎよりも 食感はツブツブしてて噛む楽しさがある。

風味も全然違って普通のおはぎとはまるで違う。

餡もちょうど良い甘さで ペロリと食べれてしまうので 危険だなぁ(^^;)

 

 

おうちでお茶と食べたかったので持って帰ったわらびもち

さすがに夏場だったので、持ち帰れば 恐らく風味は損なわれてしまったでしょう。

 

でも凄く美味しかったんですよね。

きなこも美味しいし

ぷるっぷるで たまりません。

   

ちょっとした一人分のおやつに。

かわいい手土産にと 女性ウケしそうな素敵なお店でした。 

丁寧に作られたおはぎって美味しいですね!

 

 

そうだ、岡町駅周辺だと・・・こんな素敵な国産のはちみつ屋さんAtorium38(アトリウムミツバチ) もありましたよ。

たまに?わたくしイチオシのなないろJAM。さんの美味しいジャムが納品されるみたい。

ご参考までに♪♪

 

 


陶芸&カフェ JiJi

2010-09-01 | 大阪

 

18切符の旅もクライマックスにさしかかっております。 さみしいなぁ・・・

今回は大阪と、少し神戸にも足を伸ばしました。

電車が停まってしまうというトラブルがあったり・・・ でも まぁまぁいい旅になったかな。

自己満足のレポに少しお付き合いしていただけると嬉しいです。 

 

大阪駅に到着し、阪急宝塚線に乗り、揺られる事15分ぐらいかな。

石橋駅に到着。 朝早くからやっているカフェを目指します。

 

駅からすぐ近くなのですが、 駅近とは思えないぐらい素敵なカフェがありました。

 

      

昭和のお家を 改装したという建物。

 

陶芸&カフェJiJi

かわいい雑貨や、爽やかなブルーがポイントで 凄く可愛らしく !

かつ! 昭和の古い趣は残しつつ・・・

まー なんと素敵な建物でしょう。

これがカフェだというから 内装はどんな風になっているのか凄く気になりませんか?

 

 

   

 

テラス席も凄くかわいい

もう少し涼しくなったら、ここで朝ごはんを頂けたら気持ちがいいでしょうね。

 

改めて、木造のおうちっていいなーって思います。

 

中は結構しっかり改装されてて 古めかしさはあまり無いけれど

天井とかは名残があります。 天井が高くて気持ちが良いです。

 

床には陶器の破片が散りばめられていて面白い。

 

 

 

なんてたって”陶芸”&カフェですからねぇ。

 

陶芸の教室もやられているそうで、カフェスペースからすぐ見えるところに

こんな光景が広がっています。 なんか面白いですね

焼き窯もお外にあるんですよー

 

電動ろくろを間近で見るのは初めてなので 素人目線で楽しませていただきました。

   

 

   

 

 

置いてあるのは、焼き後の色見本だそうです。

かわいいから 箸置きかと思っちゃいました(^^;)

 

こんな所で陶芸とか学べたら楽しいだろうなぁ。

初心者や若い人でも気軽にできそうな雰囲気が凄くいいですよね。

   

 

 

   

 

 

   

 

珈琲をいただくことに。

かわいらしいカップ 女性らしい雰囲気ですね。

+100円でトーストとサラダなどが付くモーニングセットにもできるそうです。

 

   

 

センス良くまとめられた店内 凄く気に入りました。

くつろげる ゆるーい空気とかね、ずっとのんびりしていたい雰囲気でしたよ。

 

   

 

 

   

 

 

次なるお店は、二駅ほど戻って11時オープンのお店へ。

 

カフェじゃないけどね、ちょっと楽しみにしていたお店なんだ♪