Lennon & Maisy // "Lean On" // Major Lazer and DJ Snake
本当にこの子達は・・・・。
ジ・オフ・コース - 夜明けを告げに
加藤和彦さんの作曲のようです。
オフ・コースがまだフォークソングバンドと言われていた頃。
多分、これ70年代初頭だと思われますが、まだ60年代の香りがします。
Casablanca "幌馬車の上の三人" MV
このボーカルの女性、いい声してるなぁ・・・。さわおさんのギターもキイているし。
調べたらヌードルズという女性バンドを組んでいた。
今度あげてみようか。
Careless Whisper - George Michael (Maro Cover)
まだ、少年から大人への過程の中の声。
でもその不安定さが非常に魅力的。
ジョン・レノンはその過程の中の声を大人になっても一番いい形で奇跡的に保てた。
だからか彼の歌う曲というのは一種の「少年性」が潜んでいた。
ロックミュージックというのはそうでなくてはならないと思う。
何故ならロックというものはそもそも「反抗する餓鬼たちの音楽」だったからだ。
本当にこの子達は・・・・。
ジ・オフ・コース - 夜明けを告げに
加藤和彦さんの作曲のようです。
オフ・コースがまだフォークソングバンドと言われていた頃。
多分、これ70年代初頭だと思われますが、まだ60年代の香りがします。
Casablanca "幌馬車の上の三人" MV
このボーカルの女性、いい声してるなぁ・・・。さわおさんのギターもキイているし。
調べたらヌードルズという女性バンドを組んでいた。
今度あげてみようか。
Careless Whisper - George Michael (Maro Cover)
まだ、少年から大人への過程の中の声。
でもその不安定さが非常に魅力的。
ジョン・レノンはその過程の中の声を大人になっても一番いい形で奇跡的に保てた。
だからか彼の歌う曲というのは一種の「少年性」が潜んでいた。
ロックミュージックというのはそうでなくてはならないと思う。
何故ならロックというものはそもそも「反抗する餓鬼たちの音楽」だったからだ。