goo blog サービス終了のお知らせ 

からくの一人遊び

音楽、小説、映画、何でも紹介、あと雑文です。

ダミアーノ・デイヴィッド|Damiano David - 「ネクスト・サマー |Next Summer」 (日本語字幕ver)

2025-05-20 | 音楽
ダミアーノ・デイヴィッド|Damiano David - 「ネクスト・サマー |Next Summer」 (日本語字幕ver)



live in gloryー阿部芙蓉美



My Ever Changing MoodsーThe Style Council



Lily Chou-Chou - 飛べない翼



Barbra Streisand - My Valentine (with Paul McCartney) (Official Audio)



アンジェラ・アキ「This Love」OFFICIAL MUSIC VIDEO



明治日本を旅したイギリス人女性が「宿屋」で「恐ろしいと感じた出来事」

明治日本を旅したイギリス人女性が「宿屋」で「恐ろしいと感じた出来事」

日本はいったい、世界のなかでどのような立ち位置を占めているのか。世界情勢が混乱するなか、こうした問題について考える機会が増えたという人も多いかもしれません。日本...

学術文庫&選書メチエ | 講談社

 


なかなか面白い。

日本人は昔からきれい好きで礼儀正しく、民族性がいいとか……?

最近(いや、前から)そんなことを吹いて、日本人アゲしている差別主義者たちに読ませたいくらい。

そんなのあの時代の外人の偏見、本当は……と、きっと偏見に満ち満ちたことを言って自分たちのこと正当化するんだろうな。


ん、……いや、そうじゃない。言いたいことは。つい感情的に。

そういう時代があって今があるのだとつくづく思ったのだったのだったー。

黒歴史だとかなんとかよくいうけれど、「時代とか歴史」って過去遡ってみても殆どがそうよ。

だから「今の現在地」から「未来」に期待して歴史を創っていくんだろうに……。

それが「進化」って奴なんじゃないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇多田ヒカル - First Love / THE FIRST TAKE

2025-05-16 | 音楽
宇多田ヒカル - First Love / THE FIRST TAKE



Femme Fatale-Tracey Thorn



やのとあがつま- 恋の季節【Lyric Video】



Peter Doherty - Pot Of Gold (Official Video)



サニーデイ・サービス「あじさい」(Official Music Video)



Brian Eno, Beatie Wolfe - What We Are (Visualizer)



J1鹿島で存在感を増すストライカー・鈴木優磨 武田修宏氏は話題のパフォーマンスに〝苦言〟

優磨選手は、ショウ・マンだしプレー自体には意外かもしれないが、これまでのサッカー人生でレッドカードを受けたのは先日の一回のみ。

荒く見えるかもしれないけど、プレーは繊細で守りに関しても無理なファールはしない。ときどき本当に熱くなってしまうのがたまに傷というところだろう。

何の心配もいらない。むしろいい子ちゃんばかりじゃつまらんだろう。

「憎まれっ子世に憚る」。それくらい芯を強くしてぶれずに世を歩いていくようなスター選手がいなければ、Jリーグの未来はあまり明るくないように思う。

代表については何度かオファーはあったようだけど、その都度断っているようだね。

「鹿島が優勝するまでは」ということらしい。森保監督と仲が悪いのかどうかは?だけど、今まで意図的に呼ばなかったというわけではないようだ。

まあどちらにせよ彼は「代表」という肩書には興味がないのだろうけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Smoke  Tracey Thorn

2025-05-13 | 音楽
SmokeーTracey Thorn



波ーどんと



The Libertines - Songs They Never Play On The Radio (Wiesbaden)



G-FREAK FACTORY:カモメトサカナ(OFFICIAL VIDEO)



GWENNO - DANCING ON VOLCANOES



Akeboshi - "Writing over the sign" (Studio Session) LIVE



しまった!

拠出型年金基金、運用サボっていたら……。

そろそろ潮時かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hey Joe (Version) Patti Smith

2025-05-09 | 音楽
Hey Joe (Version) Patti Smith



宇多田ヒカル『Mine or Yours』Music Video



The Cranberries - You and Me (Official Music Video)



G-FREAK FACTORY:ONE DAY(OFFICIAL VIDEO)



Finn Andrews - Al Pacino / Rise and Fall [Official Audio]



Helsinki Lambda Club - 午時葵 @ BAYCAMP2020




南北朝時代の「南朝」はただの亡命政権ではなかった!その実態と北朝との共存関係が明らかに【前編】 : Japaaan

南北朝時代の「南朝」はただの亡命政権ではなかった!その実態と北朝との共存関係が明らかに【前編】 : Japaaan

「南朝」の実態今回は、漫画・アニメ『逃げ上手の若君』でも描かれている、南北朝時代の「南朝」の実像について前編・後編に分けて解説します。後醍醐天皇が始めた建武の新...

Japaaan - 日本文化と今をつなぐウェブマガジン

 



南朝のことはあまり知らない。

それだけにここに書かれていることは非常に興味深い。

南朝と北朝との共存だと?

面白いじゃないか。

しかしこれは1,336年のことだ。たった700年前のこと。その後戦国時代に突入する。世界的にはコロンブスはまだ生まれていない。百何十年か後だ。

そう考えると僅か700年でここまでこれだけ科学や文明、社会形態、社会的思考などが進歩したのは驚くべきことだと思ったりする。それは世界的にも、だ。

ただ、一方で人間世界を見渡せば一向に「争い」はなくならない。

それどころか科学等の進歩が「争い」を促し、その規模を大きくしているように感じる。

ならば果たしてあらゆる進歩だと思われる物、現象は本当に「進歩」といえるのだろうか。


16世紀……天動説から地動説へ。

それにより人間の脳内の意識や思考は初めて外へと解放されたと思っていたのだが、それはただそう思っていたというだけなのかもしれない。

人間の意識や思考は内に向かうほど「他者」を見ようとしない、観察もしようとしない。

人間は未だにそこから一歩も外に向かって踏み出していなかった、そういう愚かな動物なのかもしれないと思うととても悲しい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【公式】ザ・ハイロウズ「日曜日よりの使者」【アルバム『flip flop』(2001/1/24)収録】THE HIGH-LOWS / Nichiyoubiyori No Shisya

2025-05-06 | 音楽
【公式】ザ・ハイロウズ「日曜日よりの使者」【アルバム『flip flop』(2001/1/24)収録】THE HIGH-LOWS / Nichiyoubiyori No Shisya



Infinity Song - Slow Burn (Live Performance)



G-FREAK FACTORY : ダディ・ダーリン(OFFICIAL VIDEO)



Greta Isaac - Productive Pain (Live at Middle Farm Studios)



メコン - もったいないね君の声はよく響いているのに



Analogfish - Is It Too Late? (Official Lyric Video)



卒業写真〜ユーミンが実体験を重ねた歌詞に登場する“あの人”の正体とは!?

卒業写真〜ユーミンが実体験を重ねた歌詞に登場する“あの人”の正体とは!?

数多の“卒業ソング”がある中、世代を超えて愛されつづけてきた歌がある。 今日は1975年に荒井由実(現・松任谷由実)が発表したアルバム『COBALT HOUR』の中に...

TAP the POP

 



人生は皮肉だ。

結局、荒井由実が芸大に落ちなければ「ユーミン」は誕生しなかった。

一体どれだけ彼女の曲が売れたのか分からないが、少なくとも70年代から90年代ころまでに彼女は不動の地位を築いた。

恐らくもうそんな化け物みたいなポップスの天才は日本では出てこないだろう。

ただ、ユーミンにとって芸術を諦めざるをえなかった過去は今、本人にどう捉えられているのだろう。

結構戦略的思考をする人だから問うても「だから何?」とでも返されるだろうけれど、本心では悔いとして残っているのかどうか、ぜひ知りたいと思うのである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする