goo blog サービス終了のお知らせ 

からくの一人遊び

音楽、小説、映画、何でも紹介、あと雑文です。

No Buses - Inaho (Official Video)

2025-05-03 | 音楽
No Buses - Inaho (Official Video)



Shocking Blue - Inkpot (Music Video)



烏兎 -uto- / 旅する人へ (Official Music Video)



Infinity Song - Dreams (Live Performance)



暴動クラブ- つ・き・あ・い・た・い feat.泉谷しげる&ちわきまゆみ OFFICIAL MV



The Cardigans - Good Morning Joan (Music Video)



MASAKO - Cry Cry Cry (Official Live Video)



「痛いほどよく分かる」前澤友作氏 日本経済低迷の理由は”日本人の意地悪さ“説に私見

意地悪さというのは昔からあった。

ただ今と違うのは昔は意地悪さとともに、お人好しというかそういう側面とが混在しているような社会だったような気がする。

「捨てる神ありゃ拾う神あり」かな。

ちょっと違うかもしれないが、救いはあった。

「意地悪さ」というのは殆ど「嫉妬」からくるものだと思う。

その嫉妬から出る杭は叩かれるわけだが、その様子に見て見ぬふりが出来ずにいた仲間もいたし、その杭を引き抜き高みへと連れて行ってくれるものもいたのではないだろうか?

今は、言わば井の中の蛙の世界の中でその外に出ようとするならば上下関係なく足の引っ張り合い。

一方、「その世界の外」での権力者たちはというとそこでもやはり権力争いに勤しみ、忙しい。処置なし。

そのように考えてみると、確かに日本人の「意地悪さ」は酷くなったが、特に日本人だけがそうだとは限らないのではないかと思う。

だって、世界を見渡せばトランプに習近平にプーチンなど権力者たちは足の引っ張り合い、意地の張り合いではないか。

その影響は世界に広がり、彼らの「意地悪さ」が国々の民の分断を生む。

とすれば「経済の低迷」はいずれは全世界的な問題になるのではないか……。

最近富にそういう傾向にあるのはお分かりだろう。

目立つのはトランプ大統領の「意地悪さ」。

それは本当にどうしょうもないくらいに……。

でもこれは絶対にどうにかしなければならない。

まずは日本、今までのように何でもハイハイということで済ましてはいけない。

赤沢大臣は「ゆっくりと急いで」といっていたけれど、「ゆっくりとゆっくりと」の方がいいと思う。

相手は米国民による予想外の支持率低迷に焦っているからね。

赤沢大臣が「ゆっくり」と交渉している間に石破総理が日本を中心により強いアジア経済の連携を目論めばいい。

何だったら少しだけ中国との距離を縮めてもいいかもしれない。

「目には目を」なんてことまではする必要はないが、「脅しには屈せず対等であること」それが交渉事には必要なことなんだと思う。

「言うは易し」というように本当に難しいことなんだと分かっているけど。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。