goo blog サービス終了のお知らせ 

からくの一人遊び

音楽、小説、映画、何でも紹介、あと雑文です。

Hey Joe (Version) Patti Smith

2025-05-09 | 音楽
Hey Joe (Version) Patti Smith



宇多田ヒカル『Mine or Yours』Music Video



The Cranberries - You and Me (Official Music Video)



G-FREAK FACTORY:ONE DAY(OFFICIAL VIDEO)



Finn Andrews - Al Pacino / Rise and Fall [Official Audio]



Helsinki Lambda Club - 午時葵 @ BAYCAMP2020




南北朝時代の「南朝」はただの亡命政権ではなかった!その実態と北朝との共存関係が明らかに【前編】 : Japaaan

南北朝時代の「南朝」はただの亡命政権ではなかった!その実態と北朝との共存関係が明らかに【前編】 : Japaaan

「南朝」の実態今回は、漫画・アニメ『逃げ上手の若君』でも描かれている、南北朝時代の「南朝」の実像について前編・後編に分けて解説します。後醍醐天皇が始めた建武の新...

Japaaan - 日本文化と今をつなぐウェブマガジン

 



南朝のことはあまり知らない。

それだけにここに書かれていることは非常に興味深い。

南朝と北朝との共存だと?

面白いじゃないか。

しかしこれは1,336年のことだ。たった700年前のこと。その後戦国時代に突入する。世界的にはコロンブスはまだ生まれていない。百何十年か後だ。

そう考えると僅か700年でここまでこれだけ科学や文明、社会形態、社会的思考などが進歩したのは驚くべきことだと思ったりする。それは世界的にも、だ。

ただ、一方で人間世界を見渡せば一向に「争い」はなくならない。

それどころか科学等の進歩が「争い」を促し、その規模を大きくしているように感じる。

ならば果たしてあらゆる進歩だと思われる物、現象は本当に「進歩」といえるのだろうか。


16世紀……天動説から地動説へ。

それにより人間の脳内の意識や思考は初めて外へと解放されたと思っていたのだが、それはただそう思っていたというだけなのかもしれない。

人間の意識や思考は内に向かうほど「他者」を見ようとしない、観察もしようとしない。

人間は未だにそこから一歩も外に向かって踏み出していなかった、そういう愚かな動物なのかもしれないと思うととても悲しい。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【公式】ザ・ハイロウズ「日... | トップ | Smoke  Tracey Thorn »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

音楽」カテゴリの最新記事