京都のいぬぅ

I wanna be a master of life.

千本通と一条通制覇 ~観光編(1)~

2008年02月22日 19時41分24秒 | 京都
兒神社(ちごじんじゃ) 御祭神  寛朝大僧正の侍児 長徳四(998)年六月十ニ日、成田山新勝寺や遍照寺を開創した名僧である寛朝大僧正が亡くなると、 大僧正の霊が遍照寺山腹の老松から龍となって静かに昇天しました。 大僧正に仕えていた侍児は、悲しみにくれて、寛朝大僧正の後を追って広沢の池に身を沈めます。 その後、この児を哀れと思った近在の人々が、慰霊のために社を創建しました。 住所: . . . 本文を読む

千本通と一条通制覇 ~一条通編(1)~

2008年02月22日 19時40分34秒 | 京都
嵐山では丸太町通から一条通まではさほど距離はありません。 一条通の始まりは 清涼寺の近く、嵯峨釈迦堂前からです。   清涼道 大覚寺門前   29号線が一条通です。 この先から途端に田舎に変貌します。   広沢池のすぐ西に神社があります。   広沢池は別名、遍照寺池とも呼ばれています。 沼地のように水位が下がっています。 遍照寺旧境内の壹美白弁財天社   どこか哀 . . . 本文を読む

千本通と一条通制覇 ~今出川通編~

2008年02月22日 19時28分09秒 | 京都
千本北大路まで歩き、 そこからバスで北野白梅町へ戻ります。 西大路今出川 等持院駅 今出川通は竜安寺駅の少し手前で終わります。 これで今までの分を合わせて、今出川通制覇です。 嵐電駅名変更記念 ~観光編(5)~ 大原→岩倉→白川通制覇 ~白川通編(1)~   ここから始まります。 嵐電で嵐山へ向かいます。 嵐山駅を北上して一条通制覇を目指します。 愛宕野々宮両御旅所 . . . 本文を読む

千本通と一条通制覇 ~千本通編~

2008年02月22日 18時52分32秒 | 京都
昨日朱雀大路を制覇して、その続きです。 千本丸太町 この日はぽっかぽか。 どこを見ても春でした。 平安宮朝堂院跡 平安宮で政治や公式行事を行う場。 再三の被災で修復再建が繰り返されましたが、 安元3(1177)年の大火で焼失して以降は再建しませんでした。 平安神宮の社殿は、朝堂院を5/8のサイズで再現されたものです。 住所: :京都市中京区聚楽廻東町3-3 大極殿遺址 . . . 本文を読む

朱雀大路制覇 ~観光編(4)~

2008年02月21日 23時55分33秒 | 京都
七条千本 ここからはJRにそった細い道を歩くことになります。 京都市中央卸売市場の南端で水産棟鮮魚部があります。 少し東に稲荷がありましたが、スルー   中央卸売市場の中を通るようなこの道は、朝方などは多くの車が行きかう、 活気あふれる場所なのでしょう。 ちらほら車が行き来しますが、一日の仕事が終わったあとの雰囲気がありました。 神社のそばの島原西門跡 昭和52(1977)年、交 . . . 本文を読む

朱雀大路制覇 ~観光編(3)~

2008年02月21日 20時52分23秒 | 京都
島原住吉神社 御祭神 宇迦之魂命(うかのみたまのみこと) 表筒男命(おもてつつおのみこと) 中筒男命(なかつつおのみこと) 底筒男命(そこつつおのみこと) 息長足姫命(dおきながたらしひめのみこと) 元は住吉屋太兵衛という人物の自宅で祀られていた住吉大明神でしたが、 御利益があるとして享保十七年(1732年)、祭神を島原の西北に遷座し建立しました。 明治維新後に一時廃社となるも . . . 本文を読む

朱雀大路制覇 ~観光編(2)~

2008年02月21日 20時52分15秒 | 京都
六孫王神社 御祭神  本殿:六孫王源経基       相殿:天照大神命         八幡大神命   清和天皇の第6皇子貞純親王の御子、六孫王経基の子満仲が父の墓を建立したのが始まりであり、 貞応元年(1222)に、源実朝の妻である本覚尼が亡夫の菩提を弔いました。 源実朝は悲劇の将軍として知られています。 実朝は12歳で鎌倉幕府の征夷大将軍に就くも、当時、政権は北条氏などが握っていました。 . . . 本文を読む

朱雀大路制覇 ~観光編(1)~

2008年02月21日 20時52分04秒 | 京都
京都駅までバスを使いました。 京都駅で腹ごしらえをして 歩いて千本通へ 大宮東寺道 東寺   21日なので弘法市をやっていました。 多数の露店が立ち並んでいます。 九条千本   平安京の朱雀大路を北上することを目的に、羅城門があった場所からスタートです。 羅城門遺址 羅城門は朱雀大路の南端に建てられた都の正門で、平安京の入り口です。 羅城門と約4キロメートル北にある朱雀門は同じ形と . . . 本文を読む