京都のいぬぅ

I wanna be a master of life.

秋の京都 北西攻め ~昼食編~

2007年11月30日 21時39分30秒 | 京のグルメ
じん六 にしん煮 箸でほろっと簡単にくずれる身は 薄めの味付けで、ニシンの脂とうま味を引き立てています。 絶品です。 蕎麦三昧 順番にクセが強い蕎麦が出されているようです。 茨城産 田舎 福井産とともに、多くの場合、蕎麦三昧で出されます。 大将いわく、理由は在庫がたくさんあるから。 裏の意味をとれば、大将がそれだけお客さんに食べてもらいたい蕎麦ということでしょう。 山形産とともに今 . . . 本文を読む

秋の京都 北西攻め ~お土産編~

2007年11月30日 20時06分43秒 | 京のグルメ
松野醤油(HP) 光悦寺参道の中程にある京醤油処の老舗。 創業は江戸後期の文化2年(1805)、 建物は嘉永2年(1849)に建てられたものです。 柚子ぽんず醤油 松野の醤油は天然の香りと風味を木樽の中で、じっくり熟成させています。 醤油を瓶に詰めているのか、裏口からは香りがただよってきて、 危うくお腹がなるところでした 住所:  京都市北区鷹峯土天井町21 電話:  075 . . . 本文を読む

秋の京都 北西攻め ~観光編(3)~

2007年11月30日 19時45分05秒 | 京の紅葉
常照寺 本阿弥光悦は大変熱心な日蓮宗の信徒であり、 その隆盛を望み、土地を寄進しています。 ここは、そのうちの一つであり、 元和2年(1616)日蓮宗中輿の祖といわれる日乾上人が開創します。 寛永4年(1627)には仏教の学問所である鷹峰檀林を開設します。   またこの寺は二代目吉野太夫ゆかりの地としても有名です。 二代目吉野太夫は、本名を徳子といい、 慶長11年3月3日、六条三筋 . . . 本文を読む

秋の京都 北西攻め ~観光編(2)~

2007年11月30日 19時34分33秒 | 京の紅葉
源光庵 貞和2年(1364)に臨済宗大本山大徳寺の高僧、徹翁(てつおう)国師により隠居所として創建されますが、 元禄7年(1694)に曹洞宗復古道人の卍山(まんざん)道白禅師が曹洞宗に改宗しました。 源光庵庭園 北山を借景とした枯山水。 豊臣秀吉がおくった灯篭 五三の桐が刻まれています 悟りの窓 「禅と円通」の心を表しており、円は大宇宙を表現しています。 ずいぶん人がいない . . . 本文を読む

いつものコース(Miwa→HMV) ~スウィーツ編~

2007年11月29日 16時09分04秒 | 京のスウィーツ
料理とお菓子 Miwa 赤い果実のレアチーズ Kiriのクリームチーズを使い、 控えめな酸味をきかせたソースをかけ、 苺やラズベリー、ブルーベリー、赤系のグレープフルーツであしらっています。 苺と餅のモンブラン ピンク色がかわいらしいです 栗と餅のモンブラン モチモチしてます。 またまた、 食いしん坊なんですか みたいな趣旨の質問をされちゃいました 住所:  京都府京 . . . 本文を読む

いつものコース(Miwa→HMV) ~昼飯編~

2007年11月28日 16時07分13秒 | 京のグルメ
料理とお菓子 Miwa 本日のランチ A: 地鶏団子の白菜煮込み 白菜の下には、ごろごろとした鶏肉団子が転がってます。 もみじおろし ぴりりと効いた一味が食欲を駆り立てます。 B: きすのあられ揚げ → 地鶏の天ぷら 遅めに行ったことと、観光シーズンのためか普段よりも混んでいたことが災いしてか、 きすが無くなったようで、 地鶏の天ぷらに変更になったようです。 何度食べても . . . 本文を読む

再度、秋の京都、東北攻め(3)

2007年11月27日 15時42分07秒 | 京の紅葉
鷺森神社 御祭神 素盞鳴尊 貞観年間(859~877年)に、比叡山麓、赤山明神の付近に祀られるものの、 応仁の乱で社殿焼失し、現在の修学院離宮のある山中に移されます。 元禄2年(1689年)、後水尾上皇が修学院離宮を造営される際に 霊元帝より現在の鷺の杜に社地を賜り、今の地に遷座しました。 鷺が神使である神社は 鷺森神社のほかに諏訪大社、気比神社、三島神社、熱田神宮があります。 . . . 本文を読む

再度、秋の京都、東北攻め(1)

2007年11月26日 15時38分59秒 | 京の紅葉
幡枝八幡宮 御祭神  誉田別命(応神天皇)      息長帯比売命(神功皇后) 旧幡枝村の産土神で、 社名は石清水八幡宮から枝分かれした分社、の意とされます。 第59代宇多天皇の寛平6年(894)に新羅国が攻め寄せるという風聞があったとき、 「われ人民守護のため幡枝の地に鎮座せん」という八幡神のお告げがあり、 里人がこのことを朝廷に奏上して創建したのが始まりです。 代々の天皇からも . . . 本文を読む

再度、秋の京都、東北攻め(1)

2007年11月25日 15時36分52秒 | 京の紅葉
圓通寺 もともとは後水尾天皇の山荘であった幡枝御殿であり、 その頃に造営された比叡山を借景とした枯山水庭園は借景庭園の代表といわれ、 その美しさで名高い。 借景庭園   比叡山を借景とした枯山水式。 紀州から取り寄せた大小40余りの庭石は 上皇となった後水尾天皇が自ら配したといわれます。 もとは白砂敷でしたが、現在は苔庭となっています。 ホットカーペットの上でのんびり眺めていると 説明が . . . 本文を読む