京都のいぬぅ

I wanna be a master of life.

大原→岩倉→白川通制覇 ~間食編(2)~

2008年02月18日 19時03分06秒 | 京都
まんぷくおにぎり米都北白川店 こぶ玉 あさり 歩きながらエネルギー補給でき、腹持ちもいいので、 おにぎりは心強い味方です。 住所:  京都府京都市左京区鹿ケ谷西寺ノ前町31-3 北白川360ビル 電話:  075-761-7566  営業時間:8:00 ~ 17:00 . . . 本文を読む

大原→岩倉→白川通制覇 ~白川通編~

2008年02月18日 19時01分41秒 | 京都
白川通 宝ヶ池白川 花園橋 上高野白川 陸橋 川端通りがすぐそばを通ります 修学院離宮白川 見るベキものもないので、ついついどうでもいいものをパシャリ   北山白川 北泉白川 曼殊院白川 北大路白川 料理とお菓子 Miwa 三連休中です。 ゆっくり休んでください。 鞍馬口白川 造形大前 鞍馬口通りはここから始まります。 . . . 本文を読む

大原→岩倉→白川通制覇 ~間食編(1)~

2008年02月18日 18時59分53秒 | 京のパン
Bremen ゆずブリオッシュ ゆずの香りがします。 小倉あんぱん あんぱんの保存期間は長いんです。 それは餡の中の砂糖がパンの水分を吸収するためです。 おさつちゃん サツマイモクレープで包んでいます。 割ってみると、結構サツマイモっぽく見えます。 住所:  京都市左京区岩倉忠在地町277-4 電話:  075-721-3673 営業時間:7:00~19:00 定休日: . . . 本文を読む

大原→岩倉→白川通制覇 ~岩倉編(2)~

2008年02月18日 18時58分53秒 | 京都
岩倉実相院 寛喜元年(1229年)、静基僧正によって開基されます。 天台宗寺門派の門跡寺院のひとつです。 池泉回遊式庭園    床もみじの扉は閉じており、床の雪としゃれこむことはできませんでした。 もっとも着いたころには、雪がそれほど残っていなかったので、どの道無理だったのですが。 枯山水の石庭 幕末には岩倉具視も一時ここに住んでいました。 住所:  京都府京都市左京区岩倉上蔵町 . . . 本文を読む

大原→岩倉→白川通制覇 ~大原編(3)~

2008年02月18日 18時51分34秒 | 京都
寂光院(HP) 天台宗の寺院。 寺伝によると594年、聖徳太子が父用明天皇の菩提のため開創したとされ、 太子の乳母玉照姫である恵善尼が初代住職であるとされています。 他にも空海が開いたとの説もあり、定かではありません。 放火され修復された本堂 慶長年間(1596-1615)、淀君の命により再興しますが、 2000年5月9日、不審火で焼失します。 寂光院は、平家物語にも登場する . . . 本文を読む

大原→岩倉→白川通制覇 ~昼食編~

2008年02月18日 18時50分51秒 | 京都
志ば漬・京のお漬もの処 京都大原 志ば久 ここのアイスきゅうりはちょっとした名物です。 カリッカリッっと心地よい音をたて、昆布のやわらかい味が食欲をかき立てます。 住所:  京都市左京区大原三千院道 呂律茶屋 京都バスのバス停のすぐそば。 食券制です。 にしんそば   ちらりほらりと舞い散る雪を、暖かい室内から観ながら、 あっついソバをずずっとすするのは、なんともいいものです。 . . . 本文を読む

大原→岩倉→白川通制覇 ~大原編(2)~

2008年02月18日 18時50分16秒 | 京都
宝泉院(HP)   天台宗の寺院の一つ。 勝林院の僧坊の一つとして、1012年(長和2年)に創建されます。 三千院の参道の奥にあるために観光客はあまり来ません。 盤桓園 別名、額縁庭園。柱と柱の間の空間を額縁に見立てることで有名。   齢600年と言われる富士山形の五葉松。 他を圧倒する存在感を放っています。 盤桓(ばんかん)とは、立ち去りがたいという意味。 まさにその通りで、小一時 . . . 本文を読む

大原→岩倉→白川通制覇 ~大原編(1)~

2008年02月18日 18時48分41秒 | 京都
大原 雪だるまとカマクラ   わき道に入ったところの棚田   観光客があまり足を踏み入れないところなので、足跡がなく銀世界を楽しめます。 雪が積もる前→     雪吊り 湿気を多く含んだ重い雪から木々を守るために、樹木に支柱を立てたり縄で枝を吊ったりしています。 三千院を素通りです。 そのまま奥へすすみ 宝泉院へ行きます。   不断桜 半年間も咲き続けます。実光院の . . . 本文を読む