以前、宙(そら)の庭にある花の水やりをどうするかという問題を話しました。
「水やり問題」
それまで玄関先が殺風景だったので、花を植えてみたり、鉢植の花を保護者の方からもらったのです。
もらったはいいけれど、宙(そら)のやっていない土日や長期休暇のときにどうするかという問題が出てきたのです。
「出てきたのです」と言っても、それが問題だと思っているのは、一部のスタッフと保護者の方だけだったりするのですが・・・
で、その問題が少し解決に動き出しています。
それは、
簡易給水器。
これですね。
ペットボトルに水をいれ糸を垂らし、もう一方の糸の端を鉢に差すのです。
毛細血管現象を利用しているらしい。
鉢植の花を置いてくれた保護者の方からもらいました。ありがとうございます。
使ってみると、たしかに糸を伝って水が鉢に行っているし、ペットボトルの水は暑い日にはかなり減っています。
でも、宣伝文句には
「約4~5日はこれで安心。」
って書いてあるけれど、暑い夏の日にはちょっと無理があるかな。
でも、常時この装置で水を送っていることで、毎日水をあげていると、花がよく上を向くようになったと思う。
ただ、長期休暇に入る8月5日からは、一日おきぐらいにはちゃんと水をやった方がいいかな。