goo blog サービス終了のお知らせ 

宙(そら)日記

デモクラティックスクール宙(そら)、神戸サドベリーでスタッフをしていたターボウの個人ブログ

バン!

2008-11-18 14:07:38 | 日常


少し寒くなりました。

カードゲームの季節になりました。




>>子ども「が」まなぶ 「超」学校。
    都会のサドベリー・スクール
    デモクラティックスクール 宙(そら)

 〒662-0837 兵庫県西宮市広田町2-15
 Tel/Fax 0798-70-0777
 公式HP


日本におけるデモクラティックスクールの「これまで」と「いま」を紹介した『自分を生きる学校』(デモクラティック・スクールを考える会編 せせらぎ出版)好評発売中 宙(そら)のメンバー・保護者・スタッフも書いてます。 


「人気ブログランキング」 クリックでこのブログにも一票が入ります(^-^)

だんぼーる

2008-11-17 13:29:20 | 日常


みんなでくるまって。



>>子ども「が」まなぶ 「超」学校。
    都会のサドベリー・スクール
    デモクラティックスクール 宙(そら)

 〒662-0837 兵庫県西宮市広田町2-15
 Tel/Fax 0798-70-0777
 公式HP


日本におけるデモクラティックスクールの「これまで」と「いま」を紹介した『自分を生きる学校』(デモクラティック・スクールを考える会編 せせらぎ出版)好評発売中 宙(そら)のメンバー・保護者・スタッフも書いてます。 


「人気ブログランキング」 クリックでこのブログにも一票が入ります(^-^)

友情!

2008-11-05 10:43:24 | 日常




>>子ども「が」まなぶ 「超」学校。
    都会のサドベリー・スクール
    デモクラティックスクール 宙(そら)

 〒662-0837 兵庫県西宮市広田町2-15
 Tel/Fax 0798-70-0777
 公式HP


日本におけるデモクラティックスクールの「これまで」と「いま」を紹介した『自分を生きる学校』(デモクラティック・スクールを考える会編 せせらぎ出版)好評発売中 宙(そら)のメンバー・保護者・スタッフも書いてます。 


「人気ブログランキング」 クリックでこのブログにも一票が入ります(^-^)

あたらしいはな

2008-10-28 13:08:12 | 日常


今まで飾っていたお花が秋になって枯れてしまったのですが、保護者の方が新しいお花を持ってきてくださいました。


とてもきれいです。

Tシャツ

2008-10-02 13:26:53 | 日常


木曜日はメンバーのみんなが活動する日。


野球に行ったり釣りに行ったり。


その日を狙って、親たちがオークションの勉強をしに宙(そら)に来ています。


ボランティアでオークション。宙(そら)の財政に少しでも貢献できるように。



宙(そら)では新しいロゴも考えていて、そのロゴを使ったTシャツを作ることも考えています。


とりあえず、Tシャツにプリントしてみました。


シャツへのプリント用の用紙が一枚200円ほど。Tシャツが一枚500円。


なんだ原価700円じゃん。1500円ほどで売ればいいのじゃないだろうか。


と僕は思っていたのですが、たんにアイロンでプリントしただけでは洗濯で剥がれる可能性大だそうです。


ちゃんとしたTシャツを作ろうとすれば原価3000円ほどするとのこと。


でもそのぐらいの値段だと、買ってくれる人はいるかな。


なかなかデザインはいいと思うのだけど。

>>子ども「が」まなぶ 「超」学校。
    都会のサドベリー・スクール
    デモクラティックスクール 宙(そら)

 〒662-0837 兵庫県西宮市広田町2-15
 Tel/Fax 0798-70-0777
 公式HP


日本におけるデモクラティックスクールの「これまで」と「いま」を紹介した『自分を生きる学校』(デモクラティック・スクールを考える会編 せせらぎ出版)好評発売中 宙(そら)のメンバー・保護者・スタッフも書いてます。 


「人気ブログランキング」 クリックでこのブログにも一票が入ります(^-^)

野球を観る

2008-08-24 17:06:19 | 日常


21日から宙(そら)は再び始まりました。


所属しているメンバー全員ではないけれど、子供たちは当たり前のように宙(そら)に来て、夏休み前と同じように過ごしています。


違うと言えば何が違うだろう?


まず、宙(そら)が涼しいこと。


まだ8月なのに涼しい涼しい。


風邪もよく通って部屋の中が快適快適。



そしてメンバーたちはいつも通り遊んでいます。



金曜日はWBC、じゃなくてオリンピックがあってみんな野球を観ていました。


野球は宙(そら)のなかで一番人気があるスポーツだからね。



試合のほうは、まあご存知の通り、負けるべくして負けたという感じでしょうか。


スタッフルームからみんなが観ているテレビを覗いていて、なぜか“ポロリ”の場面だけ明確に見えてしまった。


メンバーの子どもたちはみんな冷めた視線で、日本が負けていても笑いながら野球を観ていました。


勝っても負けても、野球は野球だしね。


それに日本代表はオリックス(宙のなかで一番人気がある)ではないし、横浜(メンバーの一人がファン)でもないし、楽天(スタッフの一人がファン)でもない。


みんなとくに悔しくなかったのかな。


本当のところはどうなんだろう?



>>子ども「が」まなぶ 「超」学校。
    デモクラティックスクール 宙(そら)

 〒662-0837 兵庫県西宮市広田町2-15
 Tel/Fax 0798-70-0777
 公式HP


日本でのデモクラティックスクールの「これまで」と「いま」を紹介した『自分を生きる学校』(せせらぎ出版)好評発売中


お泊り

2008-08-01 12:01:16 | 日常


先日、7月27日(日)に宙(そら)で“お泊り”がありました。


今のメンバーや昔のメンバーが来て、みんなで遊ぶんですね。


一緒にカレー作ったり、カレー作ったり、カレー作ったり・・・


しゃべったり・・・


子どもたちにとっては、以前のメンバーと再会して遊べる機会なので貴重です。



それにしても暑かった。



クーラーのない部屋で、人がたくさんいる部屋で、一晩過ごすというのは。



メンバーたちがしゃべったり、笑ったりしているなかで、寝るというのも簡単ではありません。



夜だから日が照っているわけではないのに、背中が焼けるようでした。



そういうなかで、寝たのは3時間ほど。



そして、翌日はふつうに学校があります。


メンバーたちは、次の日も元気にボーリングに行っていました。



その次の日も普通に学校は開きました。


でも、さすがにその日は誰も来なかった。



二日がかりで遊ぶと、さすがに疲れるんだねぇ。


でも、以前のメンバーや卒業生と一緒に遊べて、みんな楽しそうでした。

水やり問題、その後・・・

2008-07-27 23:30:19 | 日常


以前、宙(そら)の庭にある花の水やりをどうするかという問題を話しました。

「水やり問題」
それまで玄関先が殺風景だったので、花を植えてみたり、鉢植の花を保護者の方からもらったのです。


もらったはいいけれど、宙(そら)のやっていない土日や長期休暇のときにどうするかという問題が出てきたのです。


「出てきたのです」と言っても、それが問題だと思っているのは、一部のスタッフと保護者の方だけだったりするのですが・・・



で、その問題が少し解決に動き出しています。



それは、


簡易給水器。


これですね。

ペットボトルに水をいれ糸を垂らし、もう一方の糸の端を鉢に差すのです。


毛細血管現象を利用しているらしい。


鉢植の花を置いてくれた保護者の方からもらいました。ありがとうございます。


使ってみると、たしかに糸を伝って水が鉢に行っているし、ペットボトルの水は暑い日にはかなり減っています。


でも、宣伝文句には

「約4~5日はこれで安心。」

って書いてあるけれど、暑い夏の日にはちょっと無理があるかな。


でも、常時この装置で水を送っていることで、毎日水をあげていると、花がよく上を向くようになったと思う。


ただ、長期休暇に入る8月5日からは、一日おきぐらいにはちゃんと水をやった方がいいかな。

来ると決める

2008-07-15 14:50:34 | 日常



暑いですねぇ。


梅雨はまだあけてないのに。


雨がいつでも降りそうな暑さなのに、暑さだけはもう真夏並みです。


宙(そら)にはクーラーがありません。


私は、宙(そら)の生徒がもっと増えて財政的に余裕ができればクーラーも買えるのではないかと思いました。


でも、代表のぐらの話では、


「そういうものではない」


ということです。


どうして


「そういうものではない」


のか、納得のいく説明はないのですが、それでも


「そういうものではない」


そうです。


宙(そら)の生徒は今9名ですが、20名になっても宙(そら)にクーラーは入らないのです。


その方が健康的だから、なのでしょうか?


クーラー病にならないし。


クーラーが出す熱による温度上昇に貢献することもありません。




でも、どれほど暑かろうと、夏の宙(そら)のメンバーたちの出席率は高いのです。


既存の学校とは違い、宙(そら)に来るメンバーは、「宙(そら)に来る!」と決めて宙(そら)に入学します。


宙(そら)は、何をしても自由な場所です。つまり、自分ですることを自分で決める場所です。


そういう場所にくると決めた彼らは、たとえクーラーがなくても、宙(そら)に来るのです。