宙(そら)日記

デモクラティックスクール宙(そら)、神戸サドベリーでスタッフをしていたターボウの個人ブログ

後悔

2008-08-31 23:17:23 | 学び


まだ具体的には書く気になれないことです。


わたしがデモクラティックスクールをまだ理解していないなぁと思わされることです。


簡単に言えば、あるメンバーがミーティングでみんなに約束したことをまだ実行しないうちに、わたしが勝手にそれをしてしまった、ということがありました。掃除のような面倒なことです。


わたしは、多少、「やっていいかな?」と思ったし、他のメンバーたちにも「どうする?」と聞いたりもしました。


でも結局、「まぁ、いいかぁ」と言ってやってしまいました。


その後、当のメンバーに「後でやるつもりだったのに」と責められてしまいました。


その子が自分でするといったのだから、わたしは最後までその子に任すべきだったのでしょう。


そうすれば、自分で言ったことを自分で守ることをその子はできたのに。


そんな経験をする機会をスタッフである自分が奪ってしまったのかと思うと、後悔もします。

もっと深くで

2008-08-31 15:57:22 | 学び
デモクラティックスクールでは授業はありません。つまり(子ども自身が望まないかぎりは)子どもに勉強を教えることはありません。


多くの大人はそこで心配します。そんなところに通っている子どもは字が読めなくなるんじゃないの?!、と。


では、そういう人は、こう言えば安心なさるでしょうか?


たとえば、宙(そら)に通っている子どもたちの中には、ハリー・ポッターを全巻読み通した人もいる(付け加えれば、彼の感想は「ハリー・ポッターは結局つまらなかった」である)、と。




大人の人が上記のような心配をするのは、仕方がないと言えます。私たちの社会が「学校に行かなければ字も読めないし計算もできないし人の心を想像することもできない」という想いをもっているのですから。


私自身もずっと学校の中で生きてきた人間なので、その恐怖は理解できるつもりです。


デモクラティックスクールに来ても子供は字は読めますよ、と社会に対して言う必要があるとしても、しかし同時にこうも言いたいのです。


「そんなものじゃないんです」


と。




字が読めるとか計算ができるとか、そんな次元の話じゃないんです、デモクラティックスクールにいるということは、と。


もっと子どもたちの奥深いところで、これまでの人々が経験していないような新しいものを生み出している。


わたしはそう感じています。



>>子ども「が」まなぶ 「超」学校。
    都会のサドベリー・スクール
    デモクラティックスクール 宙(そら)

 〒662-0837 兵庫県西宮市広田町2-15
 Tel/Fax 0798-70-0777
 公式HP


日本におけるデモクラティックスクールの「これまで」と「いま」を紹介した『自分を生きる学校』(せせらぎ出版)好評発売中

ウォン・ウィンツァン チャリティ ピアノ コンサート

2008-08-31 01:29:01 | お知らせ
8月のはじめごろに宙(そら)に見学に来てくださり、マイミクにもなってくださっている方からお聞きしたコンサートのお知らせをしたいと思います。

ピアノコンサートです。

場所は京都府立府民ホール。

日時は9月26日(金)の6時半。


カンボジアの地雷被害について伝えてくれるトークライブとピアノコンサートです。

カンボジアは地理的には遠い国ですが、ネットの普及で私たちと世界との心理的距離はかつてないほど縮まっています。お近くの方や関心のある方は、ぜひ会場まで足を運んでみてください。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ウォン・ウィンツァン チャリティ ピアノ コンサート
~カンボジアからの風にのせて~


地雷撤去中に見つかる種類が多様なことから、 “地雷の博物館”と呼ばれる国、カンボジア。

年間700人以上の人々が、地雷や不発弾の被害に遭っています。
そして、被害者の約3割が子どもたちです。

彼らが、悲しみや苦しみとともにではなく、愛と喜びの中で暮らすために、私たちにできることはなんでしょうか?

“もしも地雷がなかったなら”の作曲者で、瞑想のピアニストと呼ばれるウォン・ウィンツァン氏をお迎えして、

自らの愛と平和に触れ、他者の痛みに思いをはせる場を創りたいと思います。


【日 時】  2008年9月26日(金) 

【会 場】  京都府立府民ホール アルティ
       http://www.alti.org
■JR 京都駅より地下鉄烏丸線へ乗り換え、「国際会館行き」に乗車。今出川駅で下車、6番出口を出て右手(南)側へ徒歩5分。
■阪急 烏丸駅より地下鉄烏丸線へ乗り換え、「国際会館行き」に乗車。今出川駅で下車、6番出口を出て右手(南)側へ徒歩5分。
■京阪 出町柳駅2番出口より市バスへ乗り換え。市バス「出町柳駅前」より201・203に乗車、烏丸今出川で下車、南へ徒歩5分。

【タイムテーブル】  開場 18:00/開演 18:30/終了 21:00(予定)
第1部  カンボジアの現状報告とトークライブ
第2部  ピアノソロコンサート

<出演者プロフィール>
第1部・第2部出演
ウォン・ウィンツァン http://www.satowa-music.com/
 1949年神戸生まれ。
 ピアニスト、作曲家、即興演奏家。
 91年、インディーズレーベルSATOWA MUSICを発足し、以降20タイトルのアルバムをリリース。
 NHKスペシャル「家族の肖像」テーマ曲、ハイビジョン&NHKスペシャル「九寨溝」の音楽、教育テレビ「こころの時代」テーマ曲(現在も放送中)、NHK「にっぽん紀行」テーマ曲などを手がける。
 地雷犠牲者救援CD「もしも地雷がなかったなら」など音楽活動は多岐に及ぶ。
 07年公開となった「純愛 JUN-AI」では、音楽監督として映画製作に携わる。

第1部出演
江角 泰 http://blog.livedoor.jp/battambang/
 1981年島根県生まれ。 
 NPO法人 テラ・ルネッサンス カンボジア駐在代表。
 03年宮崎公立大学在学中、テラ・ルネッサンスのカンボジア・スタディ・ツアーに初参加。
 その後、NGO「地雷ゼロ宮崎」の講演会部門責任者となる。
 立命館大学国際関係研究科博士課程前期課程に進学。
 2年間テラ・ルネッサンスでインターンを経験。
 06年、卒業後、職員となり、08年3月よりカンボジアに駐在。
 カンボジア事業の運営に携わる。

【主催・問合せ先】 NPO法人 テラ・ルネッサンス
           http://www.terra-r.jp/
           メールアドレス terra.concert@gmail.com
           TEL / FAX 075-645-1802

【後援】 外務省,在大阪カンボジア王国名誉領事館,京都府,京都市,京都府教育委員会,京都市教育委員会

【参加費】  一般:3,000円  大学生:1,000円  18歳以下:無料
※全席自由、前売り・当日とも同額
※当日は、学生証、年齢を証明するもの(18歳以下)を、お持ち下さい。
※定員500名



当コンサートの収益はテラ・ルネッサンス カンボジア事業(地雷除去、地雷被害者支援など)に活用されます。



【申込方法】

次の項目を明記のうえ、下記口座に参加費をお振込下さい。

 1.氏名
 2.住所
 3.連絡先(メールアドレス、電話番号)
 4.チケットの内訳(一般○枚、大学生○枚)

入金を確認しましたら、こちらから人数分のチケットをお送りいたします。 
 --------------------------------------------------------
 ゆうちょ銀行振替口座 加入者名 テラ・ルネッサンス基金
 口座番号 00950 - 7 - 133760
 --------------------------------------------------------



チラシのダウンロードはこちら(PDF)


>>子ども「が」まなぶ 「超」学校。
    都会のサドベリー・スクール
    デモクラティックスクール 宙(そら)

 〒662-0837 兵庫県西宮市広田町2-15
 Tel/Fax 0798-70-0777
 公式HP


日本におけるデモクラティックスクールの「これまで」と「いま」を紹介した『自分を生きる学校』(せせらぎ出版)好評発売中

全国学力テスト

2008-08-31 01:28:34 | 学校教育
今年も、全国学力テストというものが行われていたそうです。


やはり私には、無意味なことに膨大な予算と労力が使われているという印象をもってしまいます。


結果はいつもと同様に、基礎力を問う問題はできても応用力を問う問題は点数がたりないというもの。


このことを憂慮する人たちには、「では、基礎も応用も解くことができる子供が多かった時代が今までに存在したのですか?」と聞いてみたいです。




こどもたちが基礎力を問う問題でそこそこ点数を取れるのは、それらの問題は単純な反復練習で対処が可能だからです。


では、なぜ応用力を問う問題で点数が低いのか。


応用問題は、頭を使う必要があります。考える必要があります。つまり、面倒です。


面倒なのだから、点数が低くて当たり前ではないでしょうか。


では、人はどういうときに面倒な問題でも取り組もうとするのでしょうか。


その問題に興味があるときです。


では、人はどういうときにある問題に興味をもつのでしょうか。


興味をもつときです。




人は興味あることにはずんずんと取り組むし、自分で調べもします。


興味のないことには、どれだけがんばっても真剣に取り組むことはできません。真剣に取り組むふりをするのが上手くなるだけです。


既存の学校教育の問題は、そのような“真剣に取り組むふり”をする癖を子どもたちに植えつけてしまうことです。真面目な子はとくにです。


わたしは、「学力低下」という現象は、子どもたちが自分に興味のないことには真剣に取り組もうとしていないサインであると思っています。


それは、とても健全なサインではないでしょうか。


わたしは、人は面倒なことに取り組む必要がないと言いたいのではありません。


ひとは、生きていくためには面倒なことに対処する必要があります。


でも、生きる目的とは、自分の好きなことや興味あることをするためでしょう?


その好きなことや興味のあることをしていくために、面倒なこともしていかなければならないということではないでしょうか。


しかし既存の学校教育は、子どもに自分が何が好きなのかを探求させようとはせず、ただ面倒なことだけをさせようとしています。


少なくない数の子どもを見ている私にとって、やはりそれは愚かなことだと思うのです。



>>子ども「が」まなぶ 「超」学校。
    都会のサドベリー・スクール
    デモクラティックスクール 宙(そら)

 〒662-0837 兵庫県西宮市広田町2-15
 Tel/Fax 0798-70-0777
 公式HP


日本におけるデモクラティックスクールの「これまで」と「いま」を紹介した『自分を生きる学校』(せせらぎ出版)好評発売中

わたしたちの善意

2008-08-30 02:39:38 | 大人と子どものかかわり
以前、中島らもさんが本に書いていたことです。


高齢者の人たちのためのある介護施設で演奏会があったそうです。


外部の演奏者たちがボランティアで演奏に来たのですね。


演奏が終わった後、聴衆はみな満面の笑みで拍手したそうです。


しかし、演奏グループが帰ったあと、ある高齢者の人がこうつぶやいたそうです。


「けっ、下手な演奏を聴かしやがって」




この人は、そのような介護施設でボランティアに来る人の善意に、ボランティアされる側に対して優位に立とうとする姿勢が隠されていると思ったのです。


実際、この人の思ったことが正しいのか、それとも思い込みなのかはわかりません。


しかし、私たち社会の中に、高齢者とりわけ介護施設に入っている人たちは物分りがよく・謙虚で・心優しく・まわりに感謝する高齢者であるべきだという偏見はないでしょうか。


つまり、高齢者は弱者であり、施設に入っている人はただまわりに感謝すべきであり、自己主張する人はかわいくない、などなどの偏見はないでしょうか。



わたしたち社会の中の根深い偏見のひとつが、子どもと高齢者への偏見です。


わたしたちは子供と高齢者は弱く、こちらの善意に無条件に感謝すべきであるという思い込みをもっています。


だから、子どもには「教育」を施そうとし、高齢者の人たちにも優しくしようとします。


でも、そのような善意の中に、彼らのことを認めていない傲慢さはないでしょうか。


>>子ども「が」まなぶ 「超」学校。
    都会のサドベリー・スクール
    デモクラティックスクール 宙(そら)

 〒662-0837 兵庫県西宮市広田町2-15
 Tel/Fax 0798-70-0777
 公式HP


日本におけるデモクラティックスクールの「これまで」と「いま」を紹介した『自分を生きる学校』(せせらぎ出版)好評発売中

デモクラティックでいる

2008-08-30 02:24:09 | Weblog
わたしは、デモクラティックスクールこそが、子供たちにとって最良の学校のあり方だと思っています。


そう思う理由はこれまで書いてきましたし、これからも書いていきたいと思います。


でも、本当に最良なのは、子どもたちが自由に自分の行きたい学校を選べるようになることですね。


デモクラティックスクールなのか、シュタイナーなのか、フレネなのか、あるいは既存の学校なのか、ホームスクールなのか。あるいは、なにもなしなのか。


それぞれの学校は、それぞれの学校にあった子供にとっての学びの場であるとう役割をもっているのだと思います。


人間の多様性を尊重するのなら、つまりデモクラティックスクールがデモクラティックでありたいのなら、自分たちの学校だけが正しい学校のあり方だという傲慢な考えとは無縁なままでいつづけなければなりません。


>>子ども「が」まなぶ 「超」学校。
    都会のサドベリー・スクール
    デモクラティックスクール 宙(そら)

 〒662-0837 兵庫県西宮市広田町2-15
 Tel/Fax 0798-70-0777
 公式HP


日本におけるデモクラティックスクールの「これまで」と「いま」を紹介した『自分を生きる学校』(せせらぎ出版)好評発売中


2008-08-28 23:55:49 | デモクラティックスクールと社会
わたしたちの社会の常識では、「いい学校を出ていい会社に入ることが、人としてもっとも正しい生き方だ」という考えがもっとも正しいことになっています。


20世紀以降の日本では、役所と大企業という巨大組織が日本社会・経済を動かしてきました。そのため官僚と大企業への信仰が生まれ、そのような組織に入ることができる一流大学への入学が、教育の目的となりました。


現場に立つ教師の方々がどれほどこの目的を否定したり、あるいは薄めようと頑張っても、人々の大組織への信仰と教育とは深く結びついています。


デモクラティックスクールは、人々の心に深く根ざしたそのような偏見を破壊していく動きのひとつです。


学びとはそのような常識・偏見に沿って生きるためのものではなく、自分にとって必要なことを自分の力で身につけ、課題を克服していくためのものです。


学び本来の力を人間の中に取り戻していくことが必要です。


“学ぶ”という経験・癖・技術を身につけた人は、どのような状況に置かれても、力強く生きていくことができます。


大組織への信仰では生きていくことができない今の社会状況だからこそ、デモクラティックスクールは必要だと言えます。



>>子ども「が」まなぶ 「超」学校。
    都会のサドベリー・スクール
    デモクラティックスクール 宙(そら)

 〒662-0837 兵庫県西宮市広田町2-15
 Tel/Fax 0798-70-0777
 公式HP


日本におけるデモクラティックスクールの「これまで」と「いま」を紹介した『自分を生きる学校』(せせらぎ出版)好評発売中



参考:

Coaching 共育コーチング研究会

ねことひるね

ライフワークとコーチングのブログ

自由

2008-08-27 23:20:01 | 自由、選択、団体へのコミットメント


学校を自ら「選択」するとはどういうことなのでしょうか?


それは、その団体に属すると自ら自覚することです。



わたしは子供の頃、親に塾に行かされたり、水泳教室に行かされたりしましたが、どれも続きませんでした。


唯一続いたのが、自分で入ると決めた少年野球チームです。


今から思えばつらい練習ばかりでしたが、それでも辞めようとか考えたことは一度もありませんでした。



人は、ある団体に属するなら、どこかで自分からその団体を“選ぶ”ことが必要になるときが来ます。


最初のきっかけは、自分で選んだわけではないかもしれません。


「友達が行くから」「親が行けと言ったから」・・・


これらの動機で団体に入ることがいけないわけではもちろんありません。


ただ、その団体にい続けようと思うなら、どこかで自分自身が「そうだ。自分はここにいよう」と決めなければなりません。これは選択であり、コミットです。



デモクラティックスクールの中での自由とは何なのでしょうか?


それは、宙(そら)なら宙(そら)を選ぶという自由です。


宙(そら)に入ると、煩わしいことも出てくるでしょう。


宙(そら)は学校なのですから、必ずしも楽しいわけではありません。


宙(そら)に来るには、朝起きなければなりません。


玄関を開け、歩いて宙(そら)を目指さなければなりません。



デモクラティックスクールの中での自由とは、なにをしてもいいという意味ではありません。


誤解を恐れずに言えば、自分で自分に“しなければならない”ことを課す、これがデモクラティックスクールの中での自由です。


他人に“しなければならないこと”を強制されるのではなく、自分で“自分がしなければならないこと”を設定する。


だから、デモクラティックスクールにいることはラクであるとは限りません。面倒なこと、煩わしいこともあります。


何か活動(野球、釣り、ゲーム、料理etc...)をしたいとき、そのためのお金が必要なら、理由を他のメンバーとスタッフに説明しなければなりません。


自分が考えた予算と実際に使ったお金が食い違うと、そのことを報告する義務もあります。


割り当てられた掃除もしなければなりません。



こういった煩わしさを引き受けることで、したいことをする自由を得る。子供時代をそんな環境で過ごせることはそのひとにとって素晴らしいことだ。


私はそう考えて、デモクラティックスクールの運営に参加しています。



参考:

自然に生きたい。。。

Teachers College Life


>>子ども「が」まなぶ 「超」学校。
    都会のサドベリー・スクール
    デモクラティックスクール 宙(そら)

 〒662-0837 兵庫県西宮市広田町2-15
 Tel/Fax 0798-70-0777
 公式HP


日本におけるデモクラティックスクールの「これまで」と「いま」を紹介した『自分を生きる学校』(せせらぎ出版)好評発売中



参考:“Blooming Life & Blooming Beauty

デモクラティックスクールとは

2008-08-27 01:00:07 | 自分を生きる


デモクラティックスクール。


そこは、人がその人になれるところ。


自分で自分のあり方を選択できるところ。



デモクラティックスクールでは、誰もああしろこうしろとは言いません。


だからデモクラティックスクールにいて、イライラしたり怒ったりしていたら、それはその人の責任であるとすぐに分かります。


教師が悪いとは言えません。教師はいないから。


親が悪いとは言えません。デモクラティックスクールに通わせている時点で、その親はすべてを子供の判断にゆだねることにしたのですから。


まわりの友達が悪いとは言えません。デモクラティックスクールにはクラスも部活もなく、嫌な人とは離れていられるから。


自分に起こる内面的な感情も外面的な出来事も、すべて自分の結果であること。そのことをデモクラティックスクールでは、知識ではなく体験として学ぶことができます。



>>子ども「が」まなぶ 「超」学校。
    都会のサドベリー・スクール
    デモクラティックスクール 宙(そら)

 〒662-0837 兵庫県西宮市広田町2-15
 Tel/Fax 0798-70-0777
 公式HP


日本におけるデモクラティックスクールの「これまで」と「いま」を紹介した『自分を生きる学校』(せせらぎ出版)好評発売中


What I would like them to learn is ...

2008-08-26 00:48:33 | 学校教育


縦横きちんと並べられた机と椅子に人が座り、前に立つ者の言う通りの作業をこなす。

これはある種の工場と学校に共通して見られる光景です。


そこで行われているのは、一種の強制労働です。


こう言ったからといって、工場で行われている作業や、学校で行われている教科の内容が必ずしも非人間的だと言いたい訳ではありません。


工場の作業にせよ学校の勉強にせよ、それが好きな人たちにとっては、この上もない満足感を味あわせてくれるものです。


実際、そこには人間の創造性を発揮させてくれるきっかけも潜んでいます。


工場の作業において、一つ一つ仕事が上手くなることで充実する人もいれば、勉強のドリルをこなすことが快感の子供もいるでしょう。


問題は、それがすべての人に強制的に行われる点です。


自分の興味のないことに、一日の大半を費やさせる。既存の学校教育の問題点の一つは、このようなことを子供たちに当たり前のようにさせている点です。


人は言います。子供だから、将来のためにいろいろと大人が教えてあげなければならない。


それに対して、わたしはこう言いたいと思います。子供だからこそ、自分ですることを自分で選ぶことができる環境を大人は提供すべきである、と。


私たち大人が子供に望むべきなのは、世の中で生きていくために自分を押し殺すことではありません。


私たちが望むべきなのは、子供が、自分のやりたいことをやりながら、他の人とどう調和して生きていくかを学ぶことです。


>>子ども「が」まなぶ 「超」学校。
    都会のサドベリー・スクール
    デモクラティックスクール 宙(そら)

 〒662-0837 兵庫県西宮市広田町2-15
 Tel/Fax 0798-70-0777
 公式HP


日本でのデモクラティックスクールの「これまで」と「いま」を紹介した『自分を生きる学校』(せせらぎ出版)好評発売中