goo blog サービス終了のお知らせ 

宙(そら)日記

デモクラティックスクール宙(そら)、神戸サドベリーでスタッフをしていたターボウの個人ブログ

ファウンディング会議

2009-05-16 11:51:29 | 日常
神戸サドベリーでは、ファウンディング会議を定期的に行い始めました。


これは、神戸サドベリーを作ろうと思った人たちが集まっている会議です。


神戸サドベリーはたしかにすでにあります。


しかし同時にわたしたちは、もう一度この学校の在り方を考え直そうと決めました。


神戸サドベリーは前身のデモクラティックスクール宙(そら)からすでに5年目を迎えました。その期間存続していたのですが、しかしスクールを発展させるためには、もう一度スクールの在り方を根本から変えていくべきなのではないかと思いました。


「ファウンダー募集」というHPでのお知らせに何人もの人が学校に来てくれました。そのうちのファウンダーになりたいといった人たちが集まってファウンディング会議を行っています。


今は、学校の場所はどこがいいのか?校舎はどういう建物がいいか?理想の定員はどれぐらいか?などなど議論しています。まさに、一から話し合っているのです。


こういう話し合いを今のメンバーの人たちにも話して、スクールを構築しようと考えています。


この、神戸にサドベリースクールを作るという取り組みに興味のある人は、いつでもスクールまでご連絡ください。


>>2009.4.1 学校名称が「神戸サドベリースクール」に変わりました!

    都会のサドベリー
    神戸サドベリースクール

 〒662-0837 兵庫県西宮市広田町2-15
 Tel/Fax 0798-70-0777
 公式HP


日本におけるデモクラティックスクールの「これまで」と「いま」を紹介した『自分を生きる学校』(デモクラティック・スクールを考える会編 せせらぎ出版)好評発売中 神戸サドベリーのメンバー・保護者・スタッフも書いてます。 


「人気ブログランキング」 クリックでこのブログにも一票が入ります(^-^)

チャンス

2009-04-07 21:03:42 | 日常
新しくスタートした神戸サドべりーですが、いい方向に進んでいるように思えます。


わたしは神戸サドベリー(旧デモクラティックスクール宙(そら))の歴史を初めから知っているわけではありませんが、それでも昨年度から今年度への転換はいろいろな意味を持っているように思います。


フリースペースとして様々な子どもが通っていた場所からデモクラティックスクールへと宙(そら)は変身してきたと聞かされてきました。


そのデモクラティックスクールへの転換が、今年度はさらに進められる機会が巡ってきているように思います。


その機会を生かすも生かさないも関わる人にかかっていますが、それでもいい方向に進んでいるのではないかと、新年度になって5日目ですが、感じました。


>>2009.4.1 学校名称が「神戸サドベリースクール」に変わりました!

    都会のサドベリー
    神戸サドベリースクール

 〒662-0837 兵庫県西宮市広田町2-15
 Tel/Fax 0798-70-0777
 公式HP


日本におけるデモクラティックスクールの「これまで」と「いま」を紹介した『自分を生きる学校』(デモクラティック・スクールを考える会編 せせらぎ出版)好評発売中 神戸サドベリーのメンバー・保護者・スタッフも書いてます。 


「人気ブログランキング」 クリックでこのブログにも一票が入ります(^-^)

Looking at things from a new angle

2009-04-01 23:13:37 | 日常
デモクラティックスクール宙(そら)が

神戸サドベリースクール

として新しく生まれ変わりました。


本田健さんの講演会もあっていろいろな問い合わせも増えています。ありがたいです。


なんだか名前も変わり、4月になり、気分も変わるし中の雰囲気も変わったように思います。

サドベリーっていう名前ですから、ボストンな校舎になったように思います。

何も変わってなくても、なんだかサドベリーぃって感じです。






>>2009.4.1 学校名称が「神戸サドベリースクール」に変わりました!

    都会のサドベリー
    神戸サドベリースクール

 〒662-0837 兵庫県西宮市広田町2-15
 Tel/Fax 0798-70-0777
 公式HP


日本におけるデモクラティックスクールの「これまで」と「いま」を紹介した『自分を生きる学校』(デモクラティック・スクールを考える会編 せせらぎ出版)好評発売中 神戸サドベリーのメンバー・保護者・スタッフも書いてます。 


「人気ブログランキング」 クリックでこのブログにも一票が入ります(^-^)

ありがとうございました。

2009-03-23 21:39:48 | 日常
21日の講演会、無事に終わりました。

当日来てくださったみなさま、本当にありがとうございます。

私たちにとっては昨年の8月に続く大規模な講演会運営でしたが、前回に比べると、本田さんやアイウエオフィスの力添えもあり、スムーズに進んだように思います。

今回の経験を生かして、デモクラティックスクールを世の中に広める活動をどんどん広げていきたいと思います。


ありがとうございました!

完売!!CD「本田健×スコット・グレイ氏ジョイント講演会『自分を幸せにする』教育とは?」

2009-03-09 14:49:17 | 日常
昨年8月6日に東京で行われた

「本田健×スコット・グレイ氏ジョイント講演会『自分を幸せにする』教育とは?~サドベリバレースクールの実践~」

を録音したCDを、本田健さんとアイウエオフィスのご好意により「デモクラティックスクールを考える会」で販売していましたが、この度完売することができました。

みなさま誠にありがとうございます。

売り上げはまっくろくろすけと宙(そら)の2校が中心となって運営している「デモクラティックスクールを考える会」でプールし、デモクラティックスクール全体の広報活動に使わせていただく予定です。


>>子ども「が」まなぶ 「超」学校。
    都会のサドベリー・スクール
    デモクラティックスクール 宙(そら)

 〒662-0837 兵庫県西宮市広田町2-15
 Tel/Fax 0798-70-0777
 公式HP


日本におけるデモクラティックスクールの「これまで」と「いま」を紹介した『自分を生きる学校』(デモクラティック・スクールを考える会編 せせらぎ出版)好評発売中 宙(そら)のメンバー・保護者・スタッフも書いてます。 


「人気ブログランキング」 クリックでこのブログにも一票が入ります(^-^)

卒業式

2009-03-09 11:32:32 | 日常


昨日、宙(そら)で卒業式がありました。


宙(そら)で初めての卒業生、荻大介くんです。


既存の小学校、中学校では3年間あるいは6年間が過ぎれば自動的に卒業できます。


しかしデモクラティックスクールには決められたカリキュラムがないので、「~~すれば卒業」という決まりはありません。宙(そら)としては一応一定の出席日数があることを卒業の条件にしていますが、その分出席したからと言って卒業できるわけではありません。


宙(そら)では、卒業したい人が子どもメンバーとスタッフ、保護者の前でプレゼンをして、みんなの挙手による採決で卒業と認められた人だけが卒業することができます。


卒業したい人は、自分が宙(そら)で何を学んだか、そしてこれから何をしたいのかを話さなければなりません。その話を聞いてみんなはジャッジします。


ジャッジする基準は、

「この人を宙(そら)の卒業生と認めてよいか。この人が、自分は宙(そら)の卒業生だ、と名乗ってよいか」

です。


この卒業審査は、宙(そら)では今回が初めてでした。


プレゼンするメンバーが出るのも初めて出し、それをみんなでジャッジするのも初めての経験です。


無事プレゼンは終わり、採決で卒業が承認されました。


その後はみんなで記念写真を撮ったり、卒業パーティでおいしいものを食べたり、春のお祝いという雰囲気を味わいました。


だいちゃん、卒業おめでとう!!


>>子ども「が」まなぶ 「超」学校。
    都会のサドベリー・スクール
    デモクラティックスクール 宙(そら)

 〒662-0837 兵庫県西宮市広田町2-15
 Tel/Fax 0798-70-0777
 公式HP


日本におけるデモクラティックスクールの「これまで」と「いま」を紹介した『自分を生きる学校』(デモクラティック・スクールを考える会編 せせらぎ出版)好評発売中 宙(そら)のメンバー・保護者・スタッフも書いてます。 


「人気ブログランキング」 クリックでこのブログにも一票が入ります(^-^)

お泊り

2009-02-12 11:48:59 | 日常
昨日は宙(そら)は“お泊り”でした。


みんなで泊まって遊ぶのです。


たこやきを作ったり、みんなでサッカーを観たり、2月の誕生日の子を祝ったり、まめまきしたり。


たこやきおいしかった~ 

じぶんでえらぶ

2008-12-18 14:35:58 | 日常
先日「デモクラティックスクール講座」を開いて、そのときにも何組かの方が来てくださり、その後も昨日今日と見学に来てくださっています。有難うございます。


その見学の傾向としては、まだ学校に通っていないお子さんを連れて来て下る方が多いです。


そのお母さん・お父さんのお話を聴いていると、本当に自由な考え方をする人たちが多いなぁということですね。


既存の学校に疑問をもっている方はもちろん多いのですが、同時に、最後には子どもに学校を選ばせたいと考えている人が多いです。


どのような学校の形態であれ、選ぶのは大人ではなく子ども自身だと考えている方が多いです。




やっぱりそれがいちばんだとわたしも思います。


既存の学校に通っていると、上から命令されてばかりなので、自分で自分のことを選べない傾向を身につける子どもが多くいます。


でも、まだまだ小さい子どもは自分の感性で動くので、自分にぴったり合った学校を自分で選べることが多いのでしょうね。


それがいちばんだとおもいます。








毛布

2008-11-27 11:20:56 | 日常


寒い日が続いた後、暖かい日が来て、寒い日がまた来て、暖かい日が来て…


ということが繰り返されながら、徐々に気温も寒くなってきました。


学校でも、ストーブを使うのが日常的になってきました。


寒くなると子供たちは学校に来ない……ということは全然なくて、むしろ学校にいる時間は長くなっているように思います。


みんな毛布にくるまって遊んでいます。



>>子ども「が」まなぶ 「超」学校。
    都会のサドベリー・スクール
    デモクラティックスクール 宙(そら)

 〒662-0837 兵庫県西宮市広田町2-15
 Tel/Fax 0798-70-0777
 公式HP


日本におけるデモクラティックスクールの「これまで」と「いま」を紹介した『自分を生きる学校』(デモクラティック・スクールを考える会編 せせらぎ出版)好評発売中 宙(そら)のメンバー・保護者・スタッフも書いてます。 


「人気ブログランキング」 クリックでこのブログにも一票が入ります(^-^)

ポンッ!

2008-11-21 12:04:02 | 日常


>>子ども「が」まなぶ 「超」学校。
    都会のサドベリー・スクール
    デモクラティックスクール 宙(そら)

 〒662-0837 兵庫県西宮市広田町2-15
 Tel/Fax 0798-70-0777
 公式HP


日本におけるデモクラティックスクールの「これまで」と「いま」を紹介した『自分を生きる学校』(デモクラティック・スクールを考える会編 せせらぎ出版)好評発売中 宙(そら)のメンバー・保護者・スタッフも書いてます。 


「人気ブログランキング」 クリックでこのブログにも一票が入ります(^-^)