goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

医療生協さいたま皆野支部  総会に参加

2025-03-28 16:11:42 | 日記
午前中は医療生協さいたま皆野支部第34回の支部総会でした。
前支部長から34年の支部づくりの話がありました。
みんな若かったし、楽しく支部づくりをやりました。少し思い出話になってしまいましたが、参加者が一言づつ感想など今の状況を話しました。
理事の方から「今日かい」と今日会話する。一人になると一日誰とも話さないことがある。そうではなくて外に出て近所の人とおしゃべりをする。そうすると脳の働きもよくなる。みんなで心がけましょう。
今、私が地域を廻って感じていること、そのものです。
活動方針を決め、役員を決めて総会は終了しました。

   
水仙の花と紅梅の花を知人から頂きました。

我が家の桜は満開です!

2025-03-26 19:56:53 | 日記
朝起きると元気なウグイスの鳴き声が聞こえてきます。
用事をクリアしながら、町内をまわり集金活動。同級生にお茶を御馳走になりゆっくりおしゃべり。
一人暮らしの方は、今日は誰とも話さなかったという人。「よかった!おしゃべりができて」と喜んでもらっています。
昨日は午前中からどんどん気温が上がりました。我が家の早咲きの桜はあっという間に満開になりました。
    
                          もう少し上手く写せるといいのですが・・・・ 

我が家の梅の花が満開

2025-03-23 19:51:32 | 日記
今日も暖かい一日でした。
東京の桜の花の開花宣言が出されようとしていますが、我が家では遅い梅の花が開花です。
2・3日の暖かい気候で蕾だった梅の花が一気に咲きました。
もう春ですね!
    

梅の足元を見ると可愛い水仙の花が咲いていました。

忙しく集金に廻っています。

劇団銅鑼  「わたしの紅皿」

2025-03-22 20:19:56 | 日記
ちょうど一か月のご無沙汰でした。
会う人にブログどうしたの?と声をかけられ、皆さん読んでくれているのだな~!
さぼっていることに反省して、また書いてみました。よろしくお願いします。

3月20日、春分の日、娘に誘われて、板橋区にある劇団 銅鑼「わたしの紅皿」という演劇を見てきました。住宅街にあるこの劇団、会場も小さい。一番前の席で観ました。迫力満点
終戦から9年。西日本新聞が設けた投稿欄「紅皿」を題材にした演劇。紅皿に掲載された42編を収録した本「戦争とおはぎとグリンピース」劇はその中の6編が紹介されていました。
劇団の制作を担当する方が図書館で見つけた「司書がお勧めする一冊に娘が「戦争とおはぎとグリンピース」を紹介していました。
戦争から戻った夫は夜になるとうなされている。戦地で何があったのだろう。夫は戦争の恐怖からまだ逃れられていない・・・・熊本県の主婦の投稿
今、日本では再軍備が怖いくらい進んでいる。戦後80年。あの時のことを忘れてはいけない。戦後生まれの私は戦争を知らないが、二度と戦争はダメ!そんな思いを新たにしました。誘ってくれた娘に感謝!
夫は出不精。留守番が大好きになりました。
夜8時着、駅まで迎えに来てくれました。





映画上映会「ぼけますから、よろしくお願いします。」

2025-02-21 20:01:33 | 日記
今日、午後から町の文化会館で映画上映会が行われました。
認知症になった監督の母親と家族を記録したドキメンタリーです。
町の地域包括支援センターが主催。近所の友人から誘いがあり行って来ました。
300人近い参加者でした。
映画を見ながら、いつ自分の身にふりかかるか?高齢者となった夫婦。どちらが認知症になっても困る。
子どもに迷惑をかけたくない。果たして、秩父まで来てくれるか?自分たちの生活。仕事もある。色々と考えてしまいました。
みんなに迷惑をかけないように、住み慣れた地域でこれからも暮らしていきたい。  

今日は車の車検の日でした。
午前10時に車をお願いして、代車は断って歩いて、あっちにフラフラ、集金に寄って、家に到着したのはお昼でした。歩数計を見ると5500歩。もっと歩いたように思いましたが・・・・
美味しい煮込みうどんが出来ていました。