猫ライフ666日目。

昨日日曜のちびったん。

こんな風に、

にゃんころにゃんころ甘えるようになりました。
そして、私も昨日目撃しましたが、

ひっくり返ったり伏せた状態で後ろ足をばたばたさせるという、
ちょっと変わった動作をします。
むずむず脚症候群とかいう病名を思い出してしまうような動きです。

初めてこれを見た保護主さんは、脚の具合でもよくないのかと心配になったそうですが、
見たところ、嬉しくて興奮しているという感じだったので、たぶん個性だろうと。
棚に飛び乗ったり部屋を走り回ったりしているのを見る限り、動作にも問題ないですし。

そして、よじ登って来る、

というので、これまた室内猫になじみのない保護主さんは驚かれたそうですが、

これは親愛を示しているのでしょう。

手前の丸まるしたものは私の膝。
このように、ヒトに甘えたいタイプのようです。
うちのにゃんズはこんな風に甘えてはこないので、私にとっても新鮮な。
そういう甘えたさんには、普段の長時間のケージ暮らしがそろそろストレスなのかも。
というのは、おしっこをトイレから外してすることがあるそうで。
ケージの中のトイレなので小さいのですが、ちゃんと中にしている時もあるので、的外れなおしっこは抗議行動かも。
わたしが面会する時はケージから出してもらっているので、常にゴキゲンな様子ですが。
とりあえず、普通サイズのトイレを室内に置き、部屋の中で解放を目指してはどうですか、とアドバイスしました。
実は既に、その部屋の扉のハンドル式の取っ手を押し下げて外へ出たことがあるそうで、その扉が開かないよう工夫する必要はあるのですが。
どうやら元気あり余ってる甘えっ子さん、というキャラクターが分かってきたので、保護主さんとしても、早く、きちんと家族の一員に迎えてくれる家を探してあげたいという思いを募らせているご様子でした。

丸々しい背中。

レオが来て、

なめる。
(ガラス汚すぎ……)

女子会。

眠くてもうしゃべれにゃい。

監視部隊:パソ机背後の棚の上から。

昨日日曜のちびったん。

こんな風に、

にゃんころにゃんころ甘えるようになりました。
そして、私も昨日目撃しましたが、

ひっくり返ったり伏せた状態で後ろ足をばたばたさせるという、
ちょっと変わった動作をします。
むずむず脚症候群とかいう病名を思い出してしまうような動きです。

初めてこれを見た保護主さんは、脚の具合でもよくないのかと心配になったそうですが、
見たところ、嬉しくて興奮しているという感じだったので、たぶん個性だろうと。
棚に飛び乗ったり部屋を走り回ったりしているのを見る限り、動作にも問題ないですし。

そして、よじ登って来る、

というので、これまた室内猫になじみのない保護主さんは驚かれたそうですが、

これは親愛を示しているのでしょう。

手前の丸まるしたものは私の膝。
このように、ヒトに甘えたいタイプのようです。
うちのにゃんズはこんな風に甘えてはこないので、私にとっても新鮮な。
そういう甘えたさんには、普段の長時間のケージ暮らしがそろそろストレスなのかも。
というのは、おしっこをトイレから外してすることがあるそうで。
ケージの中のトイレなので小さいのですが、ちゃんと中にしている時もあるので、的外れなおしっこは抗議行動かも。
わたしが面会する時はケージから出してもらっているので、常にゴキゲンな様子ですが。
とりあえず、普通サイズのトイレを室内に置き、部屋の中で解放を目指してはどうですか、とアドバイスしました。
実は既に、その部屋の扉のハンドル式の取っ手を押し下げて外へ出たことがあるそうで、その扉が開かないよう工夫する必要はあるのですが。
どうやら元気あり余ってる甘えっ子さん、というキャラクターが分かってきたので、保護主さんとしても、早く、きちんと家族の一員に迎えてくれる家を探してあげたいという思いを募らせているご様子でした。

丸々しい背中。

レオが来て、

なめる。
(ガラス汚すぎ……)

女子会。

眠くてもうしゃべれにゃい。

監視部隊:パソ机背後の棚の上から。