goo blog サービス終了のお知らせ 

marieの日記帳

毎日の出来事や趣味の事、商品の感想、
家族として迎えたトイプードルのホークとの生活
などを綴っています。

ツツジの美しい季節

2015年04月30日 | 日記
暖かい日が続いています。
冬の寒さに耐えていた生け垣のツツジも花が咲いて
今が1番美しく感じます。




猫君たちが楽しげに遊んでいたので写真におさめてみました。



GW真っ只中ですが、我が家は、カレンダー通りに夫も子どもも仕事です。

ポールマッカートニーが来日中で武道館でライブしている様子をテレビで見ました。
ビートルズが武道館でライブして以来の武道館ライブ
行ってみたかった・・
70歳を超えているポールだけどギターを弾きながら歌っている姿、
背筋も伸びてかっこいいと思います。
いくつになっても現役で多くの人の期待に応えて感動を与えるって凄いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まつげ美容液『cobo アイラッシュ』試してみました♪

2015年04月29日 | 健康・コスメ
毎日のアイメイクとメイクオフで負担がかかっているまつげをケアしたかったので
まつげ美容液『cobo アイラッシュ』を試してみました

cobo アイラッシュは、ヘアケア専門店レフィーネ が
毛髪専門研究30年の技術と知識をまつげに応用したマツイク商品です。

 8ml 税別価格:1,800円

cobo アイラッシュをまつ毛の生え際に塗ると、天然由来の12種類の美容成分
まつげをコートしまつげの生え際から角質層まで浸透します。

天然由来の美容成分には、まつ毛を長く濃くしてくれるカミツレ花エキス・パンテノール・
センブリエキス・オタネニンジン根エキス・ホップ花エキス
ダメージから守る
セラミドポリマー・加水分解コラーゲン・加水分解シルク・加水分解ケラチンなどが配合されています。



使い方:
クレンジングなどでアイメイクを落とした後美容液をチップに含ませ
まつ毛の根もとや皮膚部分にたっぷり塗ります。
朝晩1日2回がおススメです。


トロッとした緩めのジェルのようなテクスチャーです。




斜めにカットされたフロッキーチップがまつ毛の生え際にフィットし
塗りやすく、目に沁みないのでしっかり塗れます。

cobo アイラッシュを塗ると、まつ毛がしっとりしハリが出て
cobo アイラッシュが乾いてからマスカラを塗ると
美容液でまつ毛をコートしてくれるので、マスカラのノリも良いように感じます。

まつ毛美容液で生まれ持った毛質が著しく変化するということは、感じませんでしたが
まつ毛に艶が出て元気になるように思いました。






提供元:株式会社スヴェンソン





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレミアムゴールデンカレーでタンドリーチキンを作ってみました

2015年04月28日 | グルメ・食品
プレミアムゴールデンカレー黄金の香りサンプリングキャンペーンに応募したら
プレミアムゴールデンカレー(中辛)をいただきましたので
タンドリーチキンを作ってみました。

いただいたのはこれです↓

裏側に送付状が貼られていて箱を開けるとカレー・ラバー・メンバーNo.が印字されたカードも入っていました。

カレー・ラバー・メンバーになると
『純金製カレー・ラバー・メンバーカードプレゼントキャンペーンに応募できます。

ゴーレデンカレーで作ったオリジナルレシピタンドリーチキンを見て作ってみました。

材料(4人分) 鶏モモ肉(大きめのひと口大) 400g
塩適量
S&B ブラックペッパー(あらびき)適量
おろしにんにく小さじ1
おろししょうが小さじ1
S&B クミンシード適量
オリーブオイル小さじ2
S&B ゴールデンカレー1.5かけ
熱湯70ml
ヨーグルト(プレーン)120g
ハチミツ 小さじ1
白ワインビネガー 小さじ1(レモンが無かったので白ワインビネガーで代用)

作り方

1. ボウルに、鶏肉、塩、ブラックペッパー、おろしにんにくとおろししょうがを入れもみ込みます。
2.別のボウルにクミンシードを入れ、1.の鶏肉ひとつずつにまぶします。
3.フライパンを中火にかけ、オリーブオイルを熱し、鶏肉を入れます。片面がこんがり焼けたら、裏返してふたをし、弱火にして約4分焼きます。

4.ボウルに刻んだカレールウと熱湯を入れよく溶き、ヨーグルト、ハチミツを入れ混ぜます。
5.3.の鶏肉に火が入ったら、余分な油をキッチンペーパーで拭きとり4.のソースを加え鶏肉にからめ、
とろみがでてきたら白ワインビネガーを加え、火力を上げ煮詰めます。

プレミアムゴールデンカレーとクミンシードの香りで
豊潤な香りを放つタンドリーチキンが簡単にできました。

家族の評価も良かったのでまた作ろうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニューアルされた『ラブ・ライナー リキッド』お試ししました♪

2015年04月28日 | 健康・コスメ
シリーズ累計250万本を誇る「ラブ・ライナー リキッド」が
リニューアルされたということで使ってみました

ラブ・ライナー リキッド

内容量 0.55ml  価格1,600円(税抜)
カラーは…
濃密ブラックのリッチブラック
ブラックよりやわらかく ブラウンよりくっきり華やかな印象のダークブラウン
ナチュラルなブラウンで優しい目元を作る ノーブルブラウンの3色があります。

リニューアルされて
従来品に比べ速乾性や摩擦への耐久性がUPしたそうです。
ラブ・ライナー リキッドには、染料インクではなく
顔料インクが使われ、肌に色素を残さないので
色素沈着の心配がないそうです。

また5つの美容液成分(リンゴ果実培養細胞エキス・馬プラセンタ・真珠たんぱくエキス
ヒアルロン酸・シルク)配合で肌やまつ毛を補修してくれるそうです。

パッケージを開くとメイクのポイントが書かれています。


私がお試しさせていただいたのは、濃密ブラックのリッチブラックです。
リッチブラックは、ピンクゴールドのボディに白いロゴと文字が入っていて
可愛すぎず、上品な色あいなのでポーチに入れて持ち歩くのにも
良い感じです。


使用方法
使用前:2~3回振ることでよりフレッシュな発色が可能になります。
使用後:ティッシュで筆先をふき取ると毛先が傷みにくくなります。




持った時に安定感があるので手振れせずにスーッとアイラインがひけました。
先端0.1mmの極細筆で毛筆に弾力とコシを感じ、太い線も細い線も描きやすいです。

筆の先端が細いのでまつ毛の際まで線を引くことができました。
汗ばむ程度に運動をしてもくずれにくかったです。
崩れにくいのにお湯で簡単に落とせるところが楽でいいです。

発色が良かったので新色のダークブラウンも使ってみたくなりました。



スカイ・グループ株式会社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こいのぼりの風景

2015年04月27日 | 日記
暖かくてお天気の良い日が続いています

柏尾川にこいのぼりがはためいていました。

場所は、戸塚駅近くの柏尾川を大船方面に向かって少し歩いたところです。

赤や青の普通のこいのぼりを想像していたのですが、
近寄ってみるとこいのぼりの柄が意外と個性的でした。


遊歩道の傍らで咲いていたムラサキカタバミの花


川では、カモが気持ちよさそうにお昼寝をしていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物生まれシリーズ『オレンジ地肌シャンプーN/オレンジ果汁トリートメ ントN』試してみました♪

2015年04月27日 | 健康・コスメ
石澤研究所の植物生まれシリーズ
オレンジ地肌シャンプーN/オレンジ果汁トリートメントNお試ししました

一回使い切りパウチ3日間分セットをいただいたので使ってみました。

「植物生まれシリーズ」 は全品無香料で天然のオレンジ果汁 (保湿)と8種類の植物成分が
配合されています。
8種類の植物成分:
グレープフルーツ果実エキス(保湿・収れん)/ビワ葉エキス(保湿)/ハッカ油(エモリエント・清涼)/
【国産】ユズ果実エキス(保湿・収れん)/オレンジフラワー水(保湿・収れん)/
【国産】レモン果汁(保湿・収れん)/【国産】サクラ葉エキス(整肌成分)

オレンジ地肌シャンプーN
植物生まれシリーズには天然オレンジオイル (エモリエント)が 配合されていて
毛穴につまった皮脂や汚れになじみ、すっきり洗い上げまてくれます。
特徴は
・石油系洗浄成分不使用
・素肌と同じ弱酸性&石鹸ベース
・パラベン&アルコール不使用
・無着色・無香料・無鉱物油・ノンシリコン
8種類の植物成分のほかに
カミツレ油(エモリエント)・ヒキオコシ葉/茎エキス(保湿)・ラベンダー油(エモリエント)
・ローズマリー葉エキス(保湿)が配合されています。
使い方:
髪と地肌を十分にしめらせ、適量をよく泡立てて頭皮をマッサージするように洗います。
すすぎ残しがないように、十分にすすぎます。

画像では、黄色く写っていますが、オレンジ色のトロッとした透明なジェル状で
天然のみかんの香りがし爽やかで清々しさを感じながら髪を洗いました。
石鹸ベースとは思えない泡立ちの良さで、髪がゴワゴワすることなく
泡に包まれて洗うことができました。

オレンジ果汁トリートメントN
特徴は
・素肌と同じ弱酸性
・パラベン不使用
・ノンシリコン
・無色素・無香料・無鉱物油

8種類の植物成分のほかに
シア脂(エモリエント)・ツバキ油(保湿)・ラベンダー油(エモリエント)
・ローズマリー葉エキス(保湿)が配合されています。
使い方:
シャンプー後、軽く水気を切り、適量を傷んでいる箇所や毛先を中心になじませます。
地肌に付ける必要はなくよく洗い流します。
特に傷みが気になるときは、しばらく置いてからすすぎます。


コックリしたテクスチャーでこちらも天然のみかんの清々しい爽やかな香りがします。
ぬるつきはなくスルスルっとした指どおりの良い髪になりました。
香りは、強くないですが、髪に天然のみかんの香りが残り、
ドライヤーで髪を乾かすときにみかんの香りを感じます。
地肌にすっきり感を感じ、まとまりの良いサラサラの髪にしてくれるので
気に入りました。



店舗での発売は、5月21日からです。

提供元:株式会社石澤研究所
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇の香りで癒される『テラクオーレ ダマスクローズ ハンドクリーム』使ってみました♪

2015年04月26日 | 健康・コスメ
優雅な薔薇の香りで癒されるTerracuore(テラクオーレ) ダマスクローズシリーズの
テラクオーレ ダマスクローズ ハンドクリームを使ってみました
リピートで使わせていただいています。


内容量35ml  通常価格2,160円(税込)イタリア製

古くからそのみずみずしく甘い優雅な香りと、保湿などの美容効果で知られている
ダマスクローズの約150輪分のエキスが配合されたハンドクリームです。

外箱とチューブに使用期限が印字されていますので
使用期限の間なら品質が変わらず使えると思います。


ダマスクローズの芳香蒸留水とエッセンシャルオイルの他には、
ブドウ種子油、コメヌカ油、セイヨウナナカマド果実エキス等のコンディショニング成分と
ミツロウ、シアバター、オーガニックハチミツ配合で
指先までしっとりなめらかで、ハリのある肌に導いてくれる効果が期待できます。

オーガニック原料を使用していて
鉱物油・合成着色料・合成香料無添加ですので
肌に優しく安心して毎日使えます。


密封されていますのでキャップの凸部分で穴をあけて使います。

使用方法適量を手に取りなじませます。


クリームの伸びがよく、馴染ませていると肌にすーっと浸透して
しっとり滑らかで艶のある肌にしてくれ、べたつきは感じませんでした。



クリームの伸びがよいので、手だけでなく肘や腕にまで
ハンドクリームを馴染ませてマッサージし、トリートメントにも使っています。
今までは、ハンドクリームというと、手のかさつきを改善するために使っていましたが
テラクオーレ ダマスクローズ ハンドクリームは、好きな香りですので、
気分をリフレッシュしたいときにも手に塗ってなじませて使っています。

Terracuore(テラクオーレ)のハンドクリームには、
ダマスクローズの他に
ジャスミン&ハニー、イタリアンネロリ、ハンドクリームの4種類ありますので
こちらのほうも気になっています。




提供元:株式会社イデアインターナショナル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンビジウムの花

2015年04月25日 | ガーデニング
暖かくなってきたのでシンビジウムの花も咲き始めました。

今年は、花ツキが悪くてちょっとさびしい感じです。

粗品でいただいた花の種から双葉、本葉が出たので
もう少し育ったら植え替える予定です。

こちらは、アスターだったと思います。


そしてペチュニア

ペチュニアを種から育てるのは初めてです。
とても細かい種で本当に発芽するのか不安でしたが
一斉に発芽したので、多分ペチュニアが発芽したのだろうと
思ってみずやりしています。
でも雑草みたいな感じですね。
雑草に水やりしていたらどうしよう
雑草でないことを祈りながら育てたいと思います。

そして去年育てたニチニチソウから採取した種も、今日蒔きました。


追記・・・


5月5日撮影

少なかったシンビジウムの花が咲きそろいました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイナップルの花芽

2015年04月24日 | ガーデニング
食べたパイナップルのクラウンを鉢植に植えて4年目の春になりました。

鉢を覗いてみると真ん中に花芽のようなものが見えました。


冬は、寒いので室内に入れていますが
葉先が尖がって危ないのとかさばるのとで
室内に入れるときは、葉をひもでしばっています。

今は、バルコニーに出しているのでこんな感じで
かさばっています。


無事花芽が伸びたなら、小さな実がつくのでしょうか。

今後の成長に期待しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVD『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』を観ました

2015年04月23日 | 映画・演劇・ライブ・CD・DVD・etc
久しぶりにレンタルDVDを観ました。

グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち

ストーリー
フィールズ賞受賞者でマサチューセッツ工科大学数学科
ジェラルド・ランボー教授(ステラン・スカルスガルド)は、
数学科の学生たちに代数的グラフ理論の難問を出す。
簡単に回答を出したのは世界屈指の名門大学生ではなく、アルバイト清掃員の
ウィル・ハンティング(マット・デイモン)であった。
ランボーはウィルの非凡な才能に眼をつけ彼の才能を開花させようとするが、
ウィルはケンカをしては鑑別所入りを繰り返す素行の悪い青年だった。
ランボーはウィルを更生させるため様々な心理学者にウィルを診てもらうが、
皆ウィルにいいようにあしらわれサジを投げ出す始末。
ウィルは幼い頃に養父から受けた虐待がトラウマになっていた。
最後の手段として、ランボーは学生時代の同級生でバンカーヒル・コミュニティ・カレッジで
心理学を教えるショーン・マグアイア(ロビン・ウィリアムズ)に
カウンセリングをお願いする。
ウィルはショーンをからかっていたものの、
ショーンも妻を亡くして失意の中にある中年大学教師であった。
心を開かないウィルと妻を亡くしたショーンは互いに深い心の傷を負っていることを知り
次第に打ち解けていく。
(wikipediaより)

この映画の脚本は、無名だったマット・デイモンがハーバード大学在学中執筆したものだそうです。

若いころのマット・デイモン、初めて見ました。
かっこよかったんですね。
今もかっこいいですが・・・

トラウマを持ち心を閉ざしているウィルが、人との出会いで
心がほぐれ成長していくところ
心の綾を演じる演技が上手くて引き込まれました。

トラウマになるような心に傷を与えるのが人間なら
その傷を癒してくれるのも人間なのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする