鶴岡八幡宮を後にし鎌倉宮へ向かいそこから脇を山に向かって歩きました。
歩いていると少し離れた山肌には、藤の花が咲いていました。

瑞泉寺に到着、お庭には、春の花が咲き、蝶々が蜜を求めて飛んでいました。

石段は、苔が生し、シダの葉が大きく育ち、鶯のなく声が聞こえてきます。

臨済宗円覚寺派 瑞泉寺 本堂

本堂前には、手入れの行き届いた立派な松の木があり
花をつけていました。

藤棚の藤の花は、開花し始めたころで見ごろは、これからのように
思います。

天女洞

(5月3日撮影)
瑞泉寺を訪ねたのは、2度目で前回は、秋でした。
春の瑞泉寺は、若草色の山に囲まれ、太陽の日差しを暖かく感じました。
来た道を戻った帰り道、鶴岡八幡宮を出てすぐのところを
右に曲がって突き当りにある山安鎌倉店で
お土産に『山安干物詰め合わせ(桜)』(1000円・税込)を買いました。

真アジ、エボ鯛、金目鯛、いか、さわら、赤むつ、桜花塩漬け、桜葉漬け
ご飯のおかずにエボ鯛、金目を焼いて美味しくいただきました。
歩いていると少し離れた山肌には、藤の花が咲いていました。

瑞泉寺に到着、お庭には、春の花が咲き、蝶々が蜜を求めて飛んでいました。

石段は、苔が生し、シダの葉が大きく育ち、鶯のなく声が聞こえてきます。

臨済宗円覚寺派 瑞泉寺 本堂

本堂前には、手入れの行き届いた立派な松の木があり
花をつけていました。

藤棚の藤の花は、開花し始めたころで見ごろは、これからのように
思います。

天女洞

(5月3日撮影)
瑞泉寺を訪ねたのは、2度目で前回は、秋でした。
春の瑞泉寺は、若草色の山に囲まれ、太陽の日差しを暖かく感じました。
来た道を戻った帰り道、鶴岡八幡宮を出てすぐのところを
右に曲がって突き当りにある山安鎌倉店で
お土産に『山安干物詰め合わせ(桜)』(1000円・税込)を買いました。

真アジ、エボ鯛、金目鯛、いか、さわら、赤むつ、桜花塩漬け、桜葉漬け
ご飯のおかずにエボ鯛、金目を焼いて美味しくいただきました。