goo blog サービス終了のお知らせ 

marieの日記帳

毎日の出来事や趣味の事、商品の感想、
家族として迎えたトイプードルのホークとの生活
などを綴っています。

茨城・涸沼で発見シリーズ 涸沼(ひぬま) ひぬま自然公園・いこいの村涸沼 2

2016年12月15日 | 旅行・ホテル
茨城・涸沼で発見シリーズ
涸沼(ひぬま)で野鳥観察&屋形船体験ツアーの続きです。

ひぬま自然公園




太陽の広場

石でできたテーブルとイスがあって涸沼の景色を一望できます。

イトトンボ橋~散策路をつなぐ吊り橋~

せせらぎ広場のほぼ中央を横断するように架かっている橋で
広場をつなぐ散策路の一部になっています。

せせらぎ広場

人工の渓流が流れている広場
木の葉が落ち地面を覆っていましたので紅葉の季節に訪れたら
もっと色彩豊かな景色が見れたように思います。

そして宿泊したのは、いこいの村涸沼


泊まったお部屋は3階の和室でした。

涸沼側のお部屋でしたので障子を開けると涸沼の景色が眺められました。

夕食

茨城の銘柄豚肉『ローズポーク』をいただきました。

朝食は一階レストランでバイキング

窓から涸沼の景色が眺められます。


出発前、隣接するインフォメーションセンターで
涸沼の自然と歴史と文化に触れました。

大鷲が訪れるところですので剝製が置かれてたり
豊かな自然の風景が写真になって貼られていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城・涸沼で発見シリーズ 涸沼(ひぬま)で野鳥観察&屋形船体験ツアー 1

2016年12月15日 | 旅行・ホテル
茨城・涸沼で発見シリーズ
涸沼(ひぬま)で野鳥観察&屋形船体験ツアー
へ参加してきました。
~ラムサール条約登録湿地、
“貴重な汽水湖”で本物の自然を学ぶ~
平成28年12月13日(火)~12月14日(水)【1泊2日】

宿泊施設
  いこいの村涸沼

スケジュール
1日目
東京出発 == 茨城町漁協(ひぬまについてレクチャー) ==
               
広浦屋にて名物しじみ汁
=== 茨城町にて昼食 == 茨城町観光(屋形船野鳥観察) ===    

ひぬま自然公園・親沢公園/夕景鑑賞
========涸沼散策========宿泊施設 いこいの村涸沼       

2日目
いこいの村涸沼出発==大洗町観光/アクアワールド大洗・めんたいパーク==

==昼食/森田水産大洗店 ===鉾田町・村田農園 ==

==直売所/夢食六(むべろく)ファームほくほくで買い物===東京着


東京からバスに乗って、常磐自動車道を走り、友部SAから北関東道を走って
涸沼(ひぬま)につきました。
涸沼は2015年ラムサール登録湿地となったところです。
ラムサール条約は、湿地及びそこに生息する動植物の保全と
ワイズユーズを促進することを目的にしています。



大きな白鳥がお出迎えしてくれました。

漁協の方のお話を伺い、涸沼が関東唯一の汽水湖(きすいこ)であることを知りました。
汽水湖(きすいこ)は、淡水中に海水が侵入している湖沼のことです。
海域による海の漁業権とは違い、魚の種類で獲って良いものとそうではないものが
決められていると話されていました。
涸沼で獲れるヤマトシジミは、16年前からシジミの卵を孵化させて沼で育てていて
6,7,8月がシジミの産卵期で食卓に上がるまで2年もかかるそうです。
震災で50cm地盤沈下した影響でしじみが減ってしまいましたが、
少しずつ回復してきているようです。
涸沼で獲れる魚には、フナ、ハゼ、ボラ、エビ、ウグイ、ウナギ
オイカワ、ワカサギ、白魚など。

お昼は、涸沼の景色を楽しみながら食事ができる広浦屋で。


名物しじみ汁やしらうおの天ぷら、八頭の煮物、朝に獲ったぼらなどを
いただきました。

ヤマトシジミが普段食べているシジミよりおおきく、魚が新鮮で美味しかったです。

屋形船に乗って野鳥観察をしました。


ボランティアでガイドをされている鈴木さんから
涸沼に飛来する野鳥のお話を聞いて野鳥の観察をしました。


ウミネコやスズガモなど、野鳥が群れを成して飛んでいく姿も
見れました。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県 二本松の菊人形

2016年11月13日 | 旅行・ホテル
一泊二日で郡山市まで出かけていました。
東京駅で母と待ち合わせて東北新幹線で郡山へ。

駅で見かけた『第62回菊の祭典 二本松の菊人形』の告知ポスターが目に入って
弟の車で福島県立霞ケ城公園まで。
期間;平成28年10月10日(月曜日)~11月23日(水曜日)
午前9時~午後4時 一般大人 700円

大河ドラマ『八重の桜』の新島八重



左から新島襄、新島八重、津田梅子

野口英世や織田信長、小野小町、清少納言、紫式部・・といった偉人の菊人形もありました。





五重塔と紅葉が青空に映えて美しかったです。


滝の周りに黄色い菊の花が飾られ観音様が置かれていました。


昨年も猪苗代湖の周囲をドライブしましたが今年は青空が広がり
暖かだったので美しい景色が楽しめました。


車窓から移した磐梯山


「ラプラスが東北で大量発生したから行ったのね」と娘が郡山にいる私に
メッセージを送ってきましたが、沿岸部にはいかなかったので
全く見つけることができませんでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TABICAで葉山をハイキング(^^♪

2016年10月29日 | 旅行・ホテル
TABICAからの招待で、神奈川葉山ハイキングに参加しました。
TABICAは、地元の方との触れ合いを感じながら手作り感の体験ができるサービスです。

私が参加させていただいたのは、
神奈川県葉山の山林、海辺の自然を案内してもらうハイキング形式の体験イベントです。
日時:2016年10月28日(金) 10時00分
『【神奈川葉山でハイキング】秋の葉山の山林・海辺で感じるアクティブな“癒し"体験!<街歩き>』
〜秋色の葉山の自然で心も体も元気に〜
【集合】横須賀線【逗子駅】東改札口
【コース】仙元山→葉山街→森戸神社→海辺
【解散】森戸神社付近

どんな人におすすめか?
★自然に触れたい方
★運動の秋を楽しみたい方
★葉山を散策したい方
★山好きの方

10時に逗子駅に集合してバスターミナル1番乗り場から衣笠駅行のバスに乗り
葉山小学校で下車、住宅地を通り抜け山道へ向かいました。(バス運賃は、自己負担)

登山前にホストさん、タビカのスタッフさん、ゲストさんが輪になって自己紹介。
親子連れの方、お友達と参加の方、私のように一人参加の方、
葉山を散策したい方々が集まりました。



色々な表情をしている山道を


のぼったり下ったりしながら上がっていきました。


思わず登ってみたくなる枝分かれして大きく育った見事な木。


山道のわきに咲く山野草

アザミの花が咲いていました。

仙元山(せんげやま)からの眺め



晴れていれば、富士山も望めるそうですが雨がポツポツ降りだしました。

下山して森戸海岸へ。



森戸神社をお参りし、岩場で貝殻を拾いました。
森戸神社は、葉山の総鎮守として崇敬を集めているところです。

小雨まじりの海岸では、元プロ野球選手 宮本和知さんと歌手の山本譲二さんが
撮影で来られていたけど何の番組だったのでしょう?

山で拾ったどんぐりと森戸海岸で拾った貝殻


どんぐりは角が取れちゃったトナカイさんの帽子にしてみました


初対面同士でも和やかな雰囲気でハイキングが楽しめました
地元に住んでおられるホストさんの案内でしたので
路線バス利用で、地元の生活ぶりも伝わってきて、
葉山の街を身近に感じることができました。
また興味のある旅やワークシップが見つけられたら参加してみたいです。

TABICAのご参加は、
体験を探す
予約する
体験に参加するの3ステップです。
予約をするのには、TABICA登録が必要です。
価格は3,000円ほどのお手頃価格になっていてクレジットで決済できます。
予約してからのホストさんとの連絡は、TABICA運営からメールで送られてくる
コミュニティURLへの投稿になっていましたので
オープンに情報を共有できます。


ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の人に案内してもらう旅!TABICA(たびか)

2016年09月17日 | 旅行・ホテル
日本テレビ「ヒルナンデス!」でも紹介され話題になっている
手作り体験サービスTABICA(たびか)は、
地元の方との触れ合いを感じながら手作り感のある旅が体験できます。

開催日x地域x目的で簡単にどのような旅プランがあるのか検索することができます。
自分の住んでいる地域ではどのようなプランがあるのか知りたくて
9月24日x神奈川県x街歩きで検索してみると
9月限定【北鎌倉でフォト散歩!】花写真のプロが教えるマニュアルで撮る花や風景<街歩き>
【9/24開催!】霊水をGETできる!横浜の三大心霊スポット巡りと本格占い<街歩き>
【片瀬江ノ島】運のキャッチ力が3倍になる風水ツアー〜自然の中で風水を体感しよう〜<街歩き>
というプランが出てきて、どれも行ってみたくなりました。

今までは、ガイドブックや旅行口コミサイトで旅行計画を立てていたけれど
TABICAなら一味違う体験が楽しめそうです

体験には、ファミリー向け自然体験・自然体験・街歩き・ワークショップ・寺社・日本文化
というカテゴリーに分かれています。
ファミリー向け自然体験には、農産物の収穫ができるプランが結構あって
農業の大切さや楽しさを家族で味わえ、旅の思い出がより味わい深いものになると
思いました。

TABICAの参加は、
旅を探す
予約する
旅に参加するの3ステップです。
予約をするのには、TABICA登録が必要です。
価格は3,000円ほどのお手頃価格になっていてクレジットで決済できます。
9月限定で割引サービスをしています

TABICA

いつもの旅行プランにプラスしてTABICAを加えてみてもいいし、
近場をTABICAするのも楽しそうと思いました。



この記事は、TABICAからの情報 で書いています。

ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横川SA

2016年07月31日 | 旅行・ホテル
一昨日、車で横浜に帰ってきました。
帰る途中、上信越自動車道の横川SAで峠の釜めしを
食べました。

ワンタンスープとセットになっていて1300円ぐらいだったと
思います。
今まで、何度か食べている釜飯ですが、昔と変わらない味です。

施設に展示されている
キハ58 624の前頭部モックアップ


新幹線開業で信越本線碓氷峠区間は、
廃止になりましたが、「横川駅メモリアルコーナー」に
その名残が残されていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小舞子海岸

2016年07月28日 | 旅行・ホテル
日本の渚百選の小舞子海岸へ
行ってみました。
最寄駅は、北陸本線小舞子駅から
歩いて17分ほどです。


名前の由来は、兵庫県の舞子の浜に似て
広々した浜に打ち寄せる波が穏やかで
松林を通り抜ける風の心地よいことです。
結婚するまで、夏になると友人と度々兵庫県の舞子へ遊びに行ったことがありますが
小舞子海岸の方が人が少なくて水が綺麗だと思いました、




砂浜に咲いている小さな花

逞しさを感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山比咩神社

2016年07月27日 | 旅行・ホテル
今日は、白山比咩神社をお参りしました。
北陸鉄道鶴来駅で下車。

バスに乗って一の宮で下車しました。


白山比咩神社


表参道を覆う緑が美しく
御神木の大木に圧倒されます。

白山比咩神社は、全国にある白山神社の総本山で
霊峰白山を御神体としています。
加賀の街を歩いていて川の水量が多いのは、白山の豊かな樹木が関係しているのかしらと思いました.



午前10時半過ぎに神社に着いたものの
帰りのバスが14時までなかったので
30分ほど歩いて駅に着きました。

白山比咩神社では、ポケモンGOは、
ご遠慮くださいという張り紙がされていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢21世紀美術館

2016年07月26日 | 旅行・ホテル
今日の金沢は、朝のうち強い雨が降り
昼頃には上がったものの
時折、雨がぱらつくお天気でした。

昨日、散歩の途中に足をやすめるため立ち寄った
金沢21世紀美術館。

タレルの部屋
ブルー・プラネット・スカイ
ジェームズ・タレル
2004年
平日で空いていました。
広いお部屋で天窓から流れる雲を
見ていました。


雲を測る男
ヤン・ファーブル
1999年

どちらも空を取り込んだ作品なので
解放感を感じました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉泉院丸庭園

2016年07月25日 | 旅行・ホテル
金沢城公園の一角にある玉泉院庭園。
加賀藩三代藩主前田利常により
作庭が始まり廃藩まで手を加えられ続けられたお庭。


こじんまりしているけれど
手入れが丁寧で美しいお庭でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする