茨城・涸沼で発見シリーズ
涸沼(ひぬま)で野鳥観察&屋形船体験ツアーの続きです。
ひぬま自然公園


太陽の広場

石でできたテーブルとイスがあって涸沼の景色を一望できます。
イトトンボ橋~散策路をつなぐ吊り橋~

せせらぎ広場のほぼ中央を横断するように架かっている橋で
広場をつなぐ散策路の一部になっています。
せせらぎ広場

人工の渓流が流れている広場
木の葉が落ち地面を覆っていましたので紅葉の季節に訪れたら
もっと色彩豊かな景色が見れたように思います。
そして宿泊したのは、いこいの村涸沼

泊まったお部屋は3階の和室でした。

涸沼側のお部屋でしたので障子を開けると涸沼の景色が眺められました。
夕食

茨城の銘柄豚肉『ローズポーク』をいただきました。
朝食は一階レストランでバイキング

窓から涸沼の景色が眺められます。

出発前、隣接するインフォメーションセンターで
涸沼の自然と歴史と文化に触れました。

大鷲が訪れるところですので剝製が置かれてたり
豊かな自然の風景が写真になって貼られていました。

涸沼(ひぬま)で野鳥観察&屋形船体験ツアーの続きです。
ひぬま自然公園


太陽の広場

石でできたテーブルとイスがあって涸沼の景色を一望できます。
イトトンボ橋~散策路をつなぐ吊り橋~

せせらぎ広場のほぼ中央を横断するように架かっている橋で
広場をつなぐ散策路の一部になっています。
せせらぎ広場

人工の渓流が流れている広場
木の葉が落ち地面を覆っていましたので紅葉の季節に訪れたら
もっと色彩豊かな景色が見れたように思います。
そして宿泊したのは、いこいの村涸沼

泊まったお部屋は3階の和室でした。

涸沼側のお部屋でしたので障子を開けると涸沼の景色が眺められました。
夕食

茨城の銘柄豚肉『ローズポーク』をいただきました。
朝食は一階レストランでバイキング

窓から涸沼の景色が眺められます。

出発前、隣接するインフォメーションセンターで
涸沼の自然と歴史と文化に触れました。

大鷲が訪れるところですので剝製が置かれてたり
豊かな自然の風景が写真になって貼られていました。
