goo blog サービス終了のお知らせ 

marieの日記帳

毎日の出来事や趣味の事、商品の感想、
家族として迎えたトイプードルのホークとの生活
などを綴っています。

ブーゲンビリア

2019年06月15日 | ガーデニング

購入してから10年以上の歳月が経過したブーゲンビリア。

その歳月の長さが幹に出ているのだけれど太くはなっていない。

ただ年老いた感じになってしまって

温室で見るブーゲンビリアとは大違いで細々と咲いております。

きっと育て方がまずいのかもしれません。

鋭いとげのある枝が伸びるので切られ

根っこがはるのでそれも切られ

冬は、寒いので落葉し、

よくわからないで育てている私。

ブーゲンビリアにとっては過酷な環境なのでしょう

その花木のネイティブな環境で、のびのびと育てれば

もっと違った姿になったに違いありませんね。

人間も同じなのかも。

 

よく頑張ってくれています。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレリチア

2019年05月12日 | ガーデニング

GW前は、蕾だった二鉢目のストレリチアが花びらを広げて

咲き始めました。

初夏を思わせる暖かい日が続いています。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンスベリアの植え替え

2019年04月18日 | ガーデニング

昨年は、外壁の補修工事があったのでバルコニーのサンスベリアは

家の中に入れたままにしていましたが、工事も終わり、外に出していたら

サンスベリアの葉に元気がなく緑色が抜けてきているように感じたので

鉢から抜いてみました。

葉の根もとが皺になって養分が上がっていっていないようです。

元気のない葉だけ取り除き、鉢に戻しました。

 

植え替えが完了。

スッキリしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレリチア

2019年01月17日 | ガーデニング
二鉢あるうちの一つのストレリチアが開花し始めました。


花期は、一般的には4月から10月の暖かな季節のはずなのですが
これから大寒に向かおうという時期に花を咲かせてしまったところに
どうしちゃったのでしょうと思いました。

もう一鉢は、花芽が伸びてきている状態です。


昨年は、大規模修繕があったため鉢を移動させて環境が変わってしまったので
花のほうも調子が狂ってしまい元の場所に戻ってやっと落ち着いたのかもしれません。
寒さにも比較的強くバルコニーで冬越ししてくれるので育てやすいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロエベラが咲いた

2018年05月16日 | ガーデニング
数年ぶりにアロエベラが咲きました。



私が大阪へ行く前(GW前)には、花芽も出ていなかった気がしたのですが
留守中に花芽が伸びたみたいです。

外壁の修繕があるためバルコニーの植木鉢を整理していて、
アロエの鉢は、大きな株の周りに増えた小さな株を取り除いてやったので
居心地がよくなったのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンビジウムとデンドロビューム

2018年04月17日 | ガーデニング
今日は肌寒い一日でした。
しかしながら報道ステーションを見ていたらこの気温が平年並みなんだそうです。
今まで暖かい日が多かったから、今年は、桜の季節が早く
今では、八重桜まで散りつつあるんですね。

一方、我が家の蘭の花はのんびりムード、
今になってやっと満開になってきました。
シンビジウム

花芽は4本なのですが、短かったり斜めに傾いたりしています

デンドロビューム

広がってしまいました

恰好はともかく、咲いてくれて嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハオルチアの花

2018年03月22日 | ガーデニング
ハオルチアの花が咲きました。




花が咲くまで、こんなに茎が伸びてしまうとは、
思いませんでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハオルチアの花芽

2018年02月18日 | ガーデニング
ダイソーで購入した100円のハオルチアから花芽が伸びてきました。



どんな花が咲くのか楽しみです


2015年12月、購入時に比べるとだいぶ大きくなりました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物

2017年08月24日 | ガーデニング
バルコニーに置いている多肉植物

ハオルチア・センペルビューム・セダム・グリーンネックレス

グリーンネックレスはホームセンターで購入しましたが
それ以外は、ダイソーで購入したものです。
グリーンネックレス以外は、購入した時から一年以上経ちました。

購入するまでは、多肉というと水を欲しがらないイメージでしたが
育ててみると、葉に保水する分、思っていたよりも水を吸収し必要としている感じがします。
とは言え、水やりは土が乾いてから。

そういえばデンドロビュームも茎が太いので
水が要らないのかと根腐れを恐れて水やりを控えめにしていたら
バルブがシワシワになってきてしまい
たっぷり水を上げるとバルブが張ってしっかり保水し復活していました。

暑いくらいの今の季節は、植物も成長期で
水を吸収してしっかり保水に励んでいるんですね。

私の肌も保水率が上がると嬉しいんだけれど…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニチニチソウ

2017年08月10日 | ガーデニング
6月に種をまいたニチニチソウが花を咲かせ始めました。

淡いピンクだったり白だったり・・・

種を取る時色分けしていたのですが、結局混ざってしまい
ピンクが薄いので色分けを気にするほどでもありませんでした。

今年はこぼれ種からペチュニアが咲きませんでした。
去年咲いた花から取った種をニチニチソウと一緒に蒔いたのですが
芽が出たのは少しだけ。

連作障害なのかもしれませんが、バルコニーで植える場所も限られているので
少ししか咲かなくてもいいかなと思っています。

ニチニチソウは連作障害がないみたいなので助かっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする