goo blog サービス終了のお知らせ 

marieの日記帳

毎日の出来事や趣味の事、商品の感想、
家族として迎えたトイプードルのホークとの生活
などを綴っています。

ニンニクを二欠片植えてみたら

2023年05月08日 | ガーデニング

去年の秋の始まりに使い残した国産ニンニクを

試しに二欠片植えてみたら

 
小さな植木鉢から芽が出たのは10月19日。
 


 


1月1日
 
 

5月1日
 
一つが折れてきたので抜いてみたら
 

小さなニンニク🧄ができていました。
 
地植えで肥えた土地ならもっと大きくなっていたかもしれませんね。
 
 掘り上げたニンニク🧄は紫色。






料理に使うため皮を剥くと白かったです。









 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリサンセマム・パルドサム(ノースポール)

2023年04月25日 | ガーデニング

去年咲いたクリサンセマム・パルドサム(ノースポール)の種から発芽して

やっと咲きそろいました。

苗で買うより時間がかかりますね。



 

今日は、雲が厚く冬に戻ったような肌寒さでした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物 セダムの花

2023年04月12日 | ガーデニング

ダイソーで買った多肉植物の花が咲きました♪

 


折れたセダムを指してアロマティカスと
一緒に植えたら植物の相性が良かったのか
アロマティカスは、枯れずに外で冬越しして
こちらのセダムも花が咲きました。
 



 
購入は、2016年11月。
小さかったセダムが増えて花が咲くまで
かなりの月日が経ちました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チランジア カプットメドゥサの花芽

2023年03月13日 | ガーデニング

昨年1月ダイソーで購入したチランジア

カプットメドゥサに花芽が出てきました。
調子よく育っているチランジアのウスネオイデスと同じように
管理していたのが良かったのかもしれません。
 

開花まで時間がかかりそうだけどどんな花が咲くのか楽しみです。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトセージ

2022年12月11日 | ガーデニング

邪気を払ったり人や空気を浄化する効果があると言われるホワイトセージ。

パワーストーンの浄化で名前をよく聞くのがきっかけでネットで小さな苗を購入したのが

2020年の春ごろ。

2回目の冬を迎える今、だいぶ安定してゆっくり成長してきました。

 

バルコニーの環境に慣れてきたのかもしれません。
多めに水をあげても蒸れで葉を落とすことがなくなってきてホッとしています。
 


 
2021年4月ごろ植え替えたころはもうだめになってしまうかと思いましたが
頑張ってくれています。
(2021年4月撮影)
 

ホワイトセージの葉を乾燥させて部屋の浄化のために葉に火をつけて煙でいぶしてみたら

室内の空気清浄機が稼働し始めました(;'∀')

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリカ ホワイトデライト

2022年11月09日 | ガーデニング
久しぶりに花の苗を買いました。



エリカ ホワイトデライト
(サンドラックで398円 税抜で購入)




花が白からピンクに変わる性質がある花です。
ツツジ科エリカ属の半耐寒性常緑低木。

花の咲く時期が春の3〜5月、秋の9〜11月、冬の12月〜2月
という四季咲きの性質があることに魅力を感じて購入しました。
寒い季節に咲いてくれると嬉しいです。

我が家のバルコニーと環境があってくれるといいな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャの花

2022年10月14日 | ガーデニング

夏に植えたカボチャの種からやっと花が咲きました。

普通は、5月から6月に咲くみたいです。


 


 


 
 
8月にかぼちゃを料理しようと思って切ったら発根していたので試しに植えてみたら
花が咲いたのです。
 
(8月24日撮影)
 
これから寒くなっていくので結実は無理だと判断して
この後、幾つか咲いたかぼちゃの花は、洗ってサラダに加えみました。
雄蕊の部分は苦味があったので除きましたが花弁は癖がなく美味しくいただけました^^
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大葉の花

2022年09月25日 | ガーデニング
少しずつ秋の気配

大葉にも花が咲いているのを見つけました。









花が枯れる頃になると
今年の大葉の収穫も終わりに近いです、
生春巻きを作る時によく使いました。

虫に食われることも多くて
度々オルトランをまいて復活しました。

繁殖力も強いので
来年溢れ種から育ってくれると嬉しいな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃを切ったら

2022年09月20日 | ガーデニング

一個まるごと買ったカボチャを切ったら

種から芽が出ていました。

8月24日撮影

取り出すとこんな感じでした。

種の生命力を感じて

コップの水を入れてつけていたら葉が緑になりました。

8月も終わりなので植えてもどのくらい成長するか疑問…

地植えできないしプランターもない

ということで

果物が入っていたプラスチックのトレーに穴を開けて植えてみました。

8月27日撮影

約1か月が経ち大きくなりました。

 

 



 

台風の影響で一本折れてしまったのですが

よく見ると蕾ができていました。

 



結構育つものですね。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニチニチソウ

2022年08月30日 | ガーデニング

少し気温が下がって過ごしやすくなったと思うと

また明日から気温が上がるそうです。
辛くならない程度の上がり方なら良いけど…。
 
去年開花した花の種から蒔いたニチニチソウがやっと
咲き始めました。
 
毎年、ニチニチソウの種を収穫して種を蒔くのでずっと白い花です。
暑い時なので、白い色に爽やかさを感じています。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする