去年の秋の始まりに使い残した国産ニンニクを
試しに二欠片植えてみたら
小さな植木鉢から芽が出たのは10月19日。


1月1日

5月1日
一つが折れてきたので抜いてみたら

小さなニンニク🧄ができていました。
地植えで肥えた土地ならもっと大きくなっていたかもしれませんね。
掘り上げたニンニク🧄は紫色。


料理に使うため皮を剥くと白かったです。

去年の秋の始まりに使い残した国産ニンニクを
試しに二欠片植えてみたら
去年咲いたクリサンセマム・パルドサム(ノースポール)の種から発芽して
やっと咲きそろいました。
苗で買うより時間がかかりますね。
今日は、雲が厚く冬に戻ったような肌寒さでした。
ダイソーで買った多肉植物の花が咲きました♪
昨年1月ダイソーで購入したチランジア
邪気を払ったり人や空気を浄化する効果があると言われるホワイトセージ。
パワーストーンの浄化で名前をよく聞くのがきっかけでネットで小さな苗を購入したのが
2020年の春ごろ。
2回目の冬を迎える今、だいぶ安定してゆっくり成長してきました。
ホワイトセージの葉を乾燥させて部屋の浄化のために葉に火をつけて煙でいぶしてみたら
室内の空気清浄機が稼働し始めました(;'∀')
夏に植えたカボチャの種からやっと花が咲きました。
一個まるごと買ったカボチャを切ったら
種から芽が出ていました。
8月24日撮影
取り出すとこんな感じでした。
種の生命力を感じて
コップの水を入れてつけていたら葉が緑になりました。
8月も終わりなので植えてもどのくらい成長するか疑問…
地植えできないしプランターもない
ということで
果物が入っていたプラスチックのトレーに穴を開けて植えてみました。
8月27日撮影
約1か月が経ち大きくなりました。
台風の影響で一本折れてしまったのですが
よく見ると蕾ができていました。
少し気温が下がって過ごしやすくなったと思うと