ぐうたらピアノ生活

2008年9月~独学でピアノを再開(ブランク30年) 2010年9月~Lesson開始

譜読みの方法

2010-12-19 20:39:27 | piano雑記
新しい曲を譜読みしていて思ったんだけど、ピアノを習ってても、譜読みの方法って教わったことないなぁ~と。
皆どうしてるんだろう?

私の場合は弾く前に楽譜を見てる時間が凄く長いんだけど、最初から両手で弾くので形になるのは早い。
この段階ではゆっくり弾いたりもしないし、最初から曲想もついている。

2ページ程度の曲や初級レベルの曲の時は、大体曲の頭からフレーズごとに弾いていくが、難易度が高い時は曲をばらばらにして難しいフレーズから弾き始めて、似ているフレーズや転調して繰り返している所とかをまとめて練習する。
最後に全部を繋げるのだが、繋がった段階が譜読み終了。
転んでようが飛んでようが気にしない。
どんな風に弾くが決まらないと部分練習に入れないから、兎に角イメージが優先。

ある程度形になる頃には楽譜を見ていた段階よりイメージがはっきりしてくるので、この段階で問題になるところの部分練習に入る。
何度弾いても転ぶ所はリズムを変えて弾く事もあるし、片手ずつ練習することもある。
アルペジオを和音で弾いたり、逆に和音をアルペジオで弾いたり、拍頭を保持音で弾いたり、まあ、この辺りはいろいろ・・・。
いずれにしてもin tempoでは上手くいかないからゆっくり弾くことになるので、この段階が一番おもしろくない(爆)
部分的に弾いていると繋げる時に上手くいかないことがあるが、そのときはつなぎの部分だけ弾く。
まったくもって、おもしろくない・・・・。

譜読みが1時間でできる曲でも、部分練習に1ヶ月みたいな?
更に弾きこむこと1ヶ月・・・。
それでもなかなか満足できる状態にはならないのは何故だろう?(爆)

バッハと言うか、多声音楽の場合はそれぞれの声部ごとに流れを掴んでから合わせるので極端に譜読みが遅くなる。
よって、完成までの時間が更に長い・・・・。
だから嫌っていうか、なんというか、要するになかなか練習する気にならない・・・。

でもって、今日はカバレフさんに逃避中。
いいんだよ、今日は初見練習の日なんだから(嘘)

そうそう、次のレッスンまで時間があるし(違)




最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
記事の様に長いコメ(^^;) (かめいち)
2010-12-20 18:59:51
私はですね~
ずっと最初は片手ずつだったんです。子供の頃の先生たちが
揃いも揃ってそうだったので。
いきなり両手なんて出来ないし、特にそのやり方に疑問はなかったのですが、

いろんな方々のブログ見始めて、凄く弾けそうな人が「いきなり両手」っていうのは分かるんですが、
大人から始めた方々も「メンドクサイから」っていう理由で
「いきなり両手」派が多くてびっくりしました。


そんなおり、多分センセイかなあ。
「片手ずつ練習やってもどうせ両手で合わせたら弾けないでしょ?二度手間になるから最初から両手だよ」って。
確かに!
確かに片手ずつバッチリ弾けるようにしても両手にするとまた出直しになってたなあ、と。
妙に納得してからは両手がんばってます。
笑っちゃうくらいダイレクトに「片手練習」に費やした時間まるまる短縮されました(爆)


あとは、私レベルででは、とにかくゆっくりです。
そうでないと追っていけないので(爆)
本当は弾き始める前に譜面をじっくり見た方がいいのでしょうけど、集中力が続かず、一段目から進めないのでいきなり弾き始めてます(爆)

前は、その時音拾う作業最優先で音質や強弱完全カットだったのですが、どうもそれこそ2度手間、というよりあとから直らない癖がついちゃう事にようやく気付き、
最近は丁寧を心がけてます。

そこまでが今の精一杯です。

曲想とか、どう弾きたいか、とか考えてから弾くのは
今ルクーペ買って始めたとこです。
これくらいの音数と長さなら考えてから弾こうとするんですが‥
多分ソナチネクラスは…う~ん。
一応考えようとはするかも。するだけ(^^;)


ホントはね~
ゆっくりで弾き始めるとマイナスかなあ、と思うとこも
あるんです。
抑揚が付けづらく、よって仮に曲想を考えても載せられない。
拍子の感覚がおろそかになりやすい。

この辺はある程度ノリがあった方が自然に出るかとは思うのですが、今の私の段階でそれやろうとするともれなく「雑」がくっついてきちゃうので、
今はとにかく何がどうあっても「丁寧」が身にしみ込むまで
ゆっくりを徹底するべきだな~と思ってるんです。
返信する
Unknown (かめいち)
2010-12-20 19:00:30
↑すげ~
長さが本記事超えてるよ(大爆)
返信する
かめいちさんへ (tukushi)
2010-12-20 20:40:00
おお、長いコメントありがと♪

う~ん、そうだな、兎に角私は楽譜を見てる時間が長いからなぁ~。
楽式とかカデンツとかの楽曲分析だけじゃなくて、弾くために必要な感覚的なものもこの段階で考えるので・・・。
エアピアノで指使い確認したりもするし、音の並びが音階系なのか和音系なのかとか、飛んでる音が何度なのかとかも・・・。
だから、ピアノに向かうときはもうすでに、指の動きがイメージできて、自分がどの程度弾けるのかわかっちゃうんですよね(苦笑)
だからね、ここで手を出さずにやめちゃうものも多いの・・・(爆)
in tempoで音の取れないようなものは手を出さないから最初からin tempoなんですよ。

両手で譜読みするようになったのは随分早かったですよ?
バイエルの下巻に入る頃には両手だったから・・・。
最初から両手で弾けるのになんで片手づつ?とか思って・・・(笑)

片手づつの練習も後で部分練習の時にやるんですけど、全体のバランスがわかってるほうが、強さとか速さとか考慮に入れてできるので効率いいし・・・。
特にユニゾンとかは必ずどっちかが遅れるから、弱い方を片手で練習したりするんですけど、全体がわかってないと後で合わせたときにそこだけ浮いちゃったりするし・・。

ああ、でも例外もありますよ?
初見演奏の時はゆっくりです(爆)
フレーズごとではin tempoでいけても全部を一気に弾くとなると絶対1発では無理な所があるので、そこを弾けるtempoで弾くからです。

今、ルク、やってるんですね。
ソナチネって長いだけで初級だし、バイエルの延長だからルクのが難しいと思います・・・・。
ソナの譜読みはサクサク進むんですけど(1日あれば1楽章見れる)、ツェは全然でぇ~(一通りゆっくり流すだけで1週間かかる・・・)
ツェの場合は譜読みって言わないかも知れないけど・・・・(爆)
返信する
かめいちさんへ (tukushi)
2010-12-20 20:40:27
てか、私も長いです・・・(;^ω^)
返信する
僕は短いっす。 (bamaman)
2010-12-20 21:03:03
あっ…ねむい…
返信する
お譜読み (e-t-pf)
2010-12-20 22:00:42
人による
返信する
やったあ (e-t-pf)
2010-12-20 22:03:41
最小文字数!

いや・・・
譜読みの方法は、かめちゃんのが標準的、
tukuさんのは優秀的。(そんな日本語ないか)
私は標準でスタートして、途中試行錯誤と必要にせまられ
いきなり弾くけどゆっくりだけどできるだけきれいに弾き。

だれか私に日本語教えて・・・
返信する
最小文 (bamaman)
2010-12-21 05:49:51
返信する
譜読み (bamaman)
2010-12-21 05:56:21
師匠曰く”譜読みは、発表会などで弾く時の7割程度の仕上がり状態”
つまり、そこまで行く事をさし、そこ迄行く方法は十人十色、千差万別、船頭多くして船エベレストに登るノアの箱船、牛の耳に念仏、猫に鰹節、鰹節にごはん、ねこまんま、そのまんま…

最短の合理的譜読みは♩=40とか60とかで弾けたら1メモリづつあげて行く方法らしい。

牛に連れられ善光寺参り

てぇな訳でやした…
返信する
bamamanさんへ (tukushi)
2010-12-21 18:21:47
bama様?
眠いんですか?
随分時間が早いですよ??
ああ、今寝てまた夜中に起きるんですね?(-"-怒)
返信する