goo blog サービス終了のお知らせ 

あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

ミノウスバの卵

2016-02-18 18:11:20 | 日記


天気がいいと家でじっとしているのはもったいないので
散策に出掛けました
飽きませんね 毎日!!
湿地に居るルリビタキ♀が一番色が綺麗なのですが
予想した場所には止まってくれなくて
中々いい色に撮影できません
今朝一番で行って見たら
オスの姿はなくメスが居ました
少し離れた所に居たメスらしく
水を飲んで水浴びもしたようで
光線のいい場所に移動している間に
高い枝の込んだ場所に行ってしまいました
残念!!



何も居ないので移動して
湿地でカシラダカやアオジに交じって
ベニマシコが居ました



奥の湿地のベニマシコらしく



やはりオスの姿はなく



メスが三羽だけ・・・!
すぐに飛び去った



遠くにHirokouさんの姿が見えたのですが
何か熱心に撮影されていたので
行って見ました
マユミの細い枝にミノウスバの卵があると
言われましたがどれが卵か分からず!!

Hirokouさんは丁寧に枝を引き寄せて
説明してくださった
老化した目でははっきりと確認することは
困難でしたがコンデジの深度合成機能を使って
撮影した画像を見てびっくり!!!
卵の上にびっしりと毛をくっつけているのですね!
こうしてみると卵もはっきりと確認できました



マユミの新芽が育った頃に幼虫になって
ムシャムシャ食べて育つのですね
新芽の様子を撮影して来なかったので
再度戻って撮影して来ました

こんな事ですから蝶の卵など見つかる筈はありませんね!!

Hirokouさん貴重な体験有難うございました

シロハラとツグミの小競り合い

2016-02-17 16:28:18 | 日記


今日も寒い一日でした
紅梅が満開の所だけは暖かそうです!



段々と遊んでくれる時間が少なく成って
すぐにどこかに消えてしまうルリビタキ
そろそろ帰る準備でしょうか?



飛び去ったルリビタキが戻ってくるかとしばらく待っていたけれど
姿は見えず?
頭の上で鳴くのはヤマガラ!



田んぼのあぜ道でツグミとシロハラが
接近し敵意を露わにして



何度か小競り合い
広い田んぼですからもっと仲良くすればいいのに・・・!

ベニマシコは居たけれど!

2016-02-16 18:16:13 | 日記


湿地にベニマシコが居たけれど
枯れた草の中!!



何としても手前の草が邪魔して・・・!
二羽居た所にもう一羽加わったのに
ボ~~としか写らない!!



セイタカアワダチソウはまだたっぷりと
実を残していて二羽のベニマシコが
入れ代わり立ち代わり口の周りを
綿毛だらけにして啄んでいた



枯れ草の中に紛れてしまう!!!
高い柳の枝に止まったのはみんな後ろ姿ばかりでした



今年はメスのルリビタキをあまり見る機会がなく
従って撮影した個体も少ない
声だけ聴いていたメス
それとも若い雄?



飛ぶ寸前の姿
ピンボケですけれど背中の色が面白いかと思って・・?

春一番と共に・・!

2016-02-14 17:01:49 | 日記


一晩中強風が吹き荒れていたようです
この強い風が春一番でした!
今年は雨とともに吹いた春一番ですから
畑の土を巻き上げることもなくホッとしました!
開けはなった窓から入ってきたのでしょう
マルカメムシが一匹居たので深度合成して見ました



雨上がりのベランダで久しぶりに花を眺めてみたら
サボテンに赤い蕾が出来ていました
確か夏に咲く花だったような気がします?



散策帰りに立ち寄った花屋さんで見切り品の
可愛らしい白い花を買ってきたのは昨年の
初夏です
下葉が枯れて姿が乱れてくると剪定して
切り落とした枝は挿し木して
一冬乗り切ってまだ元気に咲いています
根元からは新しい芽も育っています

生命力の強い花です!



数日前に撮影したイカル



相変わらず高い枝に群れで止まっていて



すぐにいつもと同じ里山方面に飛んで行ってしまった
この後は姿を見ることがない!

不意打ち!

2016-02-12 19:08:16 | 日記


今日はいつもと違うコースを歩いてみた
結果は…まったく何の出会いもなかった!
仕方なく戻って来たら突然
トラツグミ!!
そそくさと笹薮に逃げ込んでしまって
ピンボケ一枚だけ!



初めてのルリビタキ
若い雄かそれともメスか??



ブッシュの中にベニマシコ!!
今日はメスのみ二羽



薄日の射す疎林の中で



今日もルリビタキに遊んでもらった



頭の上に止まって高みの見物をしている様な
余りに近すぎて後ずさりも出来ず・・・!