goo blog サービス終了のお知らせ 

あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

クロコノマチョウ

2016-10-19 17:40:53 | 日記


家に居ても退屈なのでマクロレンズだけ持って
丘陵に出掛けた
直ぐにルリタテハが飛ぶのを見つけたのに
カメラはまだ用意が出来ていない
急いで取り出したけれどどこかに消えた!!
多分樹液の出ているクヌギだろうと思って
行って見たらオオスズメバチが
5~6匹
後ずさりしてベンチまで戻った
ベンチで一休みしながら眺めているとルリタテハよりも一回り大きな
蝶が飛ぶのが見えた
そっと近寄って見るとクロコノマチョウだった!
角度も悪いしでも…今シーズンはまだクロコノマチョウを
撮影して居ない
オオスズメバチを刺激しない様にゆっくりと近寄って
一枚だけ撮影した
運悪く今日はマクロレンズしか持たなかった



15日にクロコノマチョウの幼虫を一頭だけ
見つけていた
ススキのある斜面を見上げていたら黒い小さな顔が
目に飛び込んできた!



背伸びしてススキの葉を手繰り寄せて
コンデジで深度合成して見た
もう少し低い位置から撮影したかったけれど
ススキの葉が折れてしまいそうで出来なかった
残念!!



休んでいたらルリタテハが戻って来た

丘陵や雑木林を歩いて居ると目の前に小さな黒い虫が
飛んで居てとてもうるさく感じる事がある
この小さな虫は”メマトイ”というらしく
うるさいだけでは留まらず人間の目に卵を産み付けていくらしい
その卵はやがて幼虫になり人の目で生活を始めるという
眼科で一匹一匹取り出してもらわなければならない事態になると
読んでビックリした!!

その”メマトイ”が今日もうるさく目の前を飛ぶので
手で払いのけている途中に”ブ~~ン”と大きな羽音
オオスズメバチだった
払いのけようとした手は途中で止めた
怖い・怖い・・・!



目的の場所まで歩いたら尾根筋を歩いて帰るつもりだった
途中の草原にススキがあったので寄り道して見たら
見慣れないゾウムシが居た



帰って来て色々調べたけれど結局同定は出来なかった!

(みき♂さんからオオタコゾウムシと教えて戴きました。
 初見のゾウムシです。有難う御座いました。)