
一気に秋に突入したように朝が冷え込むようになりました!
一週間ほど前にはまだ蕾だったセイタカアワダチソウが満開!!

貫禄たっぷりのミドリヒョウモン!

草むらにもぐりこんでいるのを見つけた
ヒョウモンチョウ
もう色も褪せてしまっているので
オオウラギンスジヒョウモンとはっきりとは
しない?
前翅の窪みからそうかなと??

同じ種の蝶が何度か見られた
オオウラギンスジヒョウモンかな・・・?
毎年迷うのです
ウラギンスジヒョウモンかオオウラギンスジヒョウモンか!!
(みき♂さんからクモガタヒョウモンであると教えて戴きました
いつも有難うございます)

顔まで真っ赤なショウジョウトンボ

今年ほどどこに行っても沢山見ることが出来る
ウラナミシジミ
蝶の写真を撮るようになった頃は秋の蝶では
一番見かける頻度が少なかったので
最初に見つけた時は撮影できるか一寸ドキドキしたものです
自宅の近くの畑に”コブトリソウ”が植えられていた
マメ科のコブトリソウにウラナミシジミがよく来ていましたが
コブトリソウが植えられたのは一度だけでその後は
畑は無くなり建売住宅が建てられた
その後はパラパラと散見するだけで
見かけることも少なく成っていたけれど
今年は自宅近くでもよく見かける