goo blog サービス終了のお知らせ 

【実録】会計事務所(公認会計士・税理士)の経理・税金・経営相談

大阪市北区の築山公認会計士事務所(築山哲税理士事務所)です。
身近な疑問の解説と役立つ情報の提供をさせていただきます。

社名変更と会計ソフトの設定(弥生会計の場合)

2009-09-21 12:00:00 | 勘定科目と仕訳
社名変更をすると会社が法的に生まれ変わるとの誤解があります。社名変更をしても法人格は社名変更の前後で同一で、権利・義務、資産・負債、役員・株主・従業員はそのままです。要するに社名変更しても看板という表面が変わるだけということです。(社名変更しても登記簿上はつながっています。)

会計ソフトの「社名に関する項目」は変更しておかなければなりません。しかし、この変更をしないからといって会計ソフトが動かないというわけではありません。画面に表示される、印刷する帳簿や決算書に表示される社名が旧社名(変更前)のままであるというだけです。年度途中はこれでもかまいませんが、決算が終わり帳簿や決算書を印刷するまでには変更をしておく必要があります。

弥生会計09の場合には次のとおり変更します。

「事業所設定」で「事業所名」を変更すれば、画面上部の表示が新社名になります。また、印刷する総勘定元帳などの帳簿、試算表も新社名になります。新社名に変更してしまうと、年度の初めにさかのぼって変更されます。つまり、帳簿を印刷すると社名変更前の日付のページも新社名が印字されるということです。

「決算書設定」、「基本設定・表紙」の「事業所名」を変更しないと決算書は旧社名のままです。

弥生会計データのファイルは手動で変更するしかありません。しかし、変更しなくても問題はないようです。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

★社名変更をすれば事業年度が変わる
これもよくある誤解ですが、事業年度は不変です。例えば、4月1日から翌年3月31日が事業年度の会社が10月1日から社名変更したとしても事業年度はそのままです。つまり、社名変更した事業年度は新旧両社名で活動するということです。

★有限会社から株式会社へ
これも社名変更で、上記とまったく同じように考えればいいです。