goo blog サービス終了のお知らせ 

【実録】会計事務所(公認会計士・税理士)の経理・税金・経営相談

大阪市北区の築山公認会計士事務所(築山哲税理士事務所)です。
身近な疑問の解説と役立つ情報の提供をさせていただきます。

現金と預金の間の資金移動

2009-09-26 17:40:01 | 勘定科目と仕訳
複式簿記においては、現金と預金を明確に区分しなければなりません。現金と預金の間では資金の移動が多いことから特にこの区分が重要となってきます。そうでないと、作成された総勘定元帳(現金および預金)の増減と残高が実際と一致しなくなります。

現金と預金の間で資金の移動があった場合、片方が増えもう片方で減ります。要するに双方の勘定科目(総勘定元帳)に表れるということです。

■預金から現金を100引き出した

≪借方≫現金100≪貸方≫預金100

預金通帳の引出欄に100と表示されますが、口座引落しのように引出の内容は表示されません。

【出納帳形式で会計ソフトに入力している場合】
現金出納帳(金銭出納帳)あるいは預金出納帳(銀行帳)のいずれか一方から入力すればよいです。片方に入力すれば、もう片方に自動的に反映されるからです。

■現金100を預金へ預けた

≪借方≫預金100≪貸方≫現金100

預金通帳の預入欄に100と表示されますが、振り込まれたときのように相手先名は表示されません。

【出納帳形式で会計ソフトに入力している場合】
現金出納帳(金銭出納帳)あるいは預金出納帳(銀行帳)のいずれか一方から入力すればよいです。片方に入力すれば、もう片方に自動的に反映されるからです。

■売上代金100を現金で回収し、80を預金へ預け、残り20は現金として持っておくことにした

≪借方≫預金80+現金20≪貸方≫売上または売掛金100

預金通帳の預入欄に80と表示され、売上代金100の領収書控が手元に残ります。仕訳をするのが遅れると20の内容を忘れてしまいますので速やかに処理しなければなりません。

【出納帳形式で会計ソフトに入力している場合】
預金出納帳(銀行帳)の入金欄に相手勘定を売上または売掛金として80と入力します。現金出納帳(金銭出納帳)の入金欄には20と入力します(相手勘定は預金出納帳と同じ)。

■預金から100引き出して仕入代金80を支払い、残り20は現金として持っておくことにした

≪借方≫仕入または買掛金80+現金20≪貸方≫預金100

預金通帳の引出欄に100と表示され、仕入代金80の領収書が手元に残ります。仕訳をするのが遅れると20の内容を忘れてしまいますので速やかに処理しなければなりません。

【出納帳形式で会計ソフトに入力している場合】
預金出納帳(銀行帳)の出金欄に、80は相手勘定を仕入または買掛金、20は相手勘定を現金として入力します。なお、預金出納帳では80のみ入力し、20は現金出納帳(金銭出納帳)の入金欄から入力しても結果は同じです。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

現金と預金間の資金移動については、「こまめに」処理するしかありません。