10月18日の森山です。
午前中の気温は8℃。曇りで寒かったです。
いつもの虫よけのグローブに変えて毛糸の指空き手袋で出かけました。
震えながらあちこち歩き、展望台で休んでいるとやっとコゲラさん登場。

おまけの拡大です。


毛を膨らませたら、どうやら男の子。

ヒヨドリさんも頭だけでなく頬から下も毛が立っている?

展望台を下りたらカラ類に混じったエナガ発見。
近づけなくて望遠端で撮影し、かなりトリミング。

お日様が恋しいのは鳥も同じかなぁ。
銀杏の樹の下には実を拾いに来た人がいました。
栗が終わり銀杏の実。柿は色づき始めました。
急に寒くなりましたね(^^;
こちらでも、木の下に銀杏が落ちていて歩いていると臭匂いがします。
その匂いで秋の深まりを感じますね。
3枚目のコゲラのように人間の方もプク~っと膨らみたくなります。
早朝は長袖シャツ2枚でも少し寒かったです。
お互い風邪などひかぬよう体調管理には気をつけましょう(^^;
そろそろタイヤ交換の時期が来るかと思うと悩ましいです。
昨年の大雪にはこちらでも苦労しました。
雪が来る前に少しはまともな写真を撮りたいです。
焦り気味な自分に「つまんねえ奴だな」とチコちゃんに言われそうです。
日本列島、いきなり冬のような寒さに見舞われ戸惑いますね。
北海道では雪が積もり真冬の防寒でバードウォッチングに出かけていらっしゃるようです。
今年も雪が多く寒さが厳しくなるのでしょうか。
コゲラもふっくら、丸々ですね。側頭部に赤い羽根を見つけると、ラッキーコゲラとささやいてニンマリしています。
今年の秋は寒いし、渡ってくる鳥さんも少ないような気がします。
元々寒さに弱い私ですが、歳を重ねるごとにますます苦手になりました。
鳥歩きをするようになる前は「寒くて体調悪ければ部屋にいるからいいや」
と思っていましたが、
今は「体調整えておかないと森山へ行かれない」と節制を考えるようになりました。
その性か、この趣味には家族も応援してくれています。