こんにちは。村井アマです。
本日は16時~20時までセンターでした!
パンダに挑戦も実施しました!
パンダに挑戦は5名の方に挑戦していただき、1名勝利されました(*^^)v
おめでとうございます。
金曜日で寒い時期ですが、たくさんの方にお越しいただき
ありがとうございました!
明日は14時~アマ強豪の有段・Sクラスがあります。
詰将棋と次の一手、実践や指導対局を実施する予定です(*^^)v
こんにちは。村井アマです。
本日は16時~20時までセンターでした!
パンダに挑戦も実施しました!
パンダに挑戦は5名の方に挑戦していただき、1名勝利されました(*^^)v
おめでとうございます。
金曜日で寒い時期ですが、たくさんの方にお越しいただき
ありがとうございました!
明日は14時~アマ強豪の有段・Sクラスがあります。
詰将棋と次の一手、実践や指導対局を実施する予定です(*^^)v
本日はパンダ先生の初・中級クラスを実施しました。
本日は4人の方に参加して頂きました(*^^)v
最初は次の一手問題を実施しました。
候補の手が3つあり、それぞれどうなるかを解説しました。
その後は詰将棋を出題しました。
解き方を教えて2問目は自力で解けた生徒が多かったです(*^^)v
その後は指導対局を実施しました。みなさん真剣に取り組んでいて
すごい良かったです(*^^)v
感想戦も内容を理解していました。
次回のパンダ先生の初・中級クラスは12/18(土)10時~になります。
こんにちは。村井アマです(*^^)v
本日はパンダ先生の初・中級クラスを実施しました!
本日は詰将棋を4問と次の1手を4問実施しました。
少しレベルが高い問題もありましたが、
皆さん真剣に取り組んで正解を導き出していました(*^^)v
その後は指導対局を実施しました。
皆さん手が良い筋に行っていて日頃の特訓の成果が見えました(*^^)v
次回は12/9(木)17時~になります。
12月前半土曜日の中級クラス教室です。
今日もいい天気です。
大盤解説を聞く生徒さんは5名でした。
テキストはト3回目でレッスン2のAです。
今回は「頭のまるい駒」がテーマで、角と桂の特徴です。
例題図は5つで、はじめは例題1図と例題2図の両方を作っておいて、角と桂の特徴を見ていただきました。
例題2図は桂頭に▲2二歩と▲2二銀と▲2二角を打つ例題ですが、▲2二銀はやや劣るとして、▲2二歩と▲2二角の違いはどうかは、かなり詳しく解説しました。
また最後に桂と香の性能の違いなども説明しました。
次回はレッスン2のBになります。
次回は斜めに効く駒がテーマです。
指導対局は飛車香落ち1局と二枚落ち1局と四枚落ち2局と六枚落ち1局でした。
四枚落ちの手合いはが一番多いのは最近では珍しいです。
12月前半木曜日の中級クラス教室です。
今日は天気が良く、あまり寒くありません。
指導対局は体験の方いらして、大盤解説の前は5局で、飛車落ち1局と二枚落ち1局と六枚落ち1局と王様1枚2局でした。
大盤解説のあとは六枚落ち1局でした。
二枚落ちと六枚落ちの2局は定跡通りうまく指されました。
大盤解説を聞く生徒さんは5名でした。
テキストはト3回目でレッスン2のAです。
今回は頭のまるい駒で、角と桂がテーマです。
例題図は5つですが優しいので、少し早めに終わりましたので、最後に桂と香の性能の違いなども説明しました。
次回はレッスン2のBになります。
次回のテーマは斜めに効く駒です。