たわ言

思いつくまま

執念

2013-11-09 19:15:13 | 日記
 県文化会館での漢方薬シンポジュウム『体を温める大和当帰』に出席、当帰については前々から興味を持っていて、山野を散策しながら、セリ科の植物が多いので、どれが当帰かと思っていた。図鑑ではもう一つはっきりしないので現物か、はっきりした写真があればと思っていた。
 今日のシンポジュウムのパネラーのお話を聞いていて、山野草としてはないとのこと、
 しかし、平成14年の奈良県発行『奈良の薬草』には「山地に自生する」10頁とあるし、今日の資料『奈良の身近な薬草(家の庭から野山まで)』1頁にも「山地に自生する芳香を持つ多年草です。夏から秋にかけて、多数の白い花をつけ、葉は濃い緑色でつやがあります」とあって、山野にあるんだと再確認した。  赤い茎の現物を見たから、現在作られている土地の周辺を歩いて探してみよう。
 ヒントさえ得られれば、探しがえがある。   まいる      
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする