goo blog サービス終了のお知らせ 

「MEANWHILEに ELSEWHEREで」

特撮や映画感想メインの雑ブログ

バンコクの街角から その2 ご近所ビュー

2010年06月27日 09時00分38秒 | 日記
異国であり、ある意味観光地でもあるご近所。
しかし通りを一歩入れば、そこには濃い~にっぽんゾーンがあるのでした。

現地日本人の生活の拠り所、フジスーパー(1号店)

北米時代にもこういう日本人ご用達スーパーのお世話になりましたが、
漂う怪しさと哀愁は似たりよったり、かなあ。
こんな一見片田舎(失礼)のスーパー前で、ベンツを始め高級車が列をなすという、
シュールな光景が日常的に見られる。てか、後ろの建物の補修跡も芸術作品みたいだ。

付近には日本の本屋、貸しビデオ屋、クリーニング屋、旅行代理店、飲食店から、
百円ショップならぬ50B/60B/70B(150円から210円)ショップまで、
かゆい所に手が届く日本村が形成されている。店員は基本タイ人だけど。

フジスーパーでよく購入するアイテム

海外ではなぜか白鶴ファンの我が家。
この「まる○」はくせがなくてお安いということで定番入り。
安いといっても、日本では1000円かそこらのこれが、こちらだと1700円ほど。
そう、日本酒を始めジュース、チーズなど輸入品は容赦なく高いのです。品数もないし。
ああ、浦霞や八海山が恋しい!
ワインも(基本輸入なので)一々高い。
ゆえに我が家ではタイ産ワインを飲むことも。
比較的安価(それでも一本1200円位)で美味しいのだ。

ビールに関しては天国。地元ビールのシンハーは350ml缶一本90円弱とお買い得♪
現地生産のスーパードライも100円弱。

ちなみに、タイではお酒を買える時間帯が法律で決まっていて、
それ以外の時間には買うことができません。
そのくせ、ビールのケース買いはオッケーとか、欧米人御用達の某スーパーは例外とか、
摩訶不思議なルールが存在します。

閑話休題 これは一体?

中身は…生理用品。かわいいタイ文字の新聞紙で包んでくれるデリカシーがほほえましい。

フジスーパー街から少し離れた場所にある、まんが喫茶

宅配弁当屋も兼ねるまん喫。
実は日本でこの手の店に入ったことのなかった自分でしたが、息子10歳に請われて初体験。
…なので、日本のまん喫と比較することができません。(汗
まんが雑誌は最新号が置いてありましたが、単行本のラインナップは昭和でした。

まん喫のお隣には…

「日本カうオケ」ボックス。「カラオケ」ボックスと脳内補正。
私がタイ文字を書いたらきっと似たようなことになると思うので細かいツッコミはしません。
って、撮っている時点で充分ツッコんでるか。(汗


街角スナップ、続きます。



バンコクの街角から その1 ビビッドなストリート

2010年06月24日 10時45分08秒 | 日記
バンコクに引っ越して早20日。

目先の生活に追われ観光客気分になれずにいたのですが、
最近漸くスナップ写真を撮る気持ちの余裕?が出てきました。
まだ街の風景が新鮮に映るうちにご紹介。

この日は市内の高架鉄道(BTS)と地下鉄(MRT)を使ってお買いものへ。
転居したのが、これがある時代でよかった。

BTS(確かアソーク駅)

明るく小ぎれい。車体にはしっかり広告が入っています。
渋滞知らずですが、お値段はバスに比べるとかなりお高い。
といっても初乗り50円弱。冷房で車内25度くらいなので、乗った途端ドアと一緒に毛穴も閉じます。

地下鉄

線路とホームが完全に分離されているので、常識では絶対線路に落ちることはない…はず。
車内はBTSよりさらに寒い…と感じます。シートが日本のホームの椅子みたいに固いのでなおさら。

地下鉄駅構内

地下1階の通路。だだっ広い。利用客が少ないので余計に広く感じる。電車は地下2階。
ちなみに地上から駅への入り口ではテロ警戒のため金属探知機と係官による持ち物検査を受けなければならない。

エスカレーターの降り口

米国なら通常"Watch Your Step"となるところだが、ここでは"Mind Your Step"。
足元をMindするというところに仏教国魂を感じました。(違

地下鉄を出て昇った歩道橋からの眺め

地下の涼しさとは対照的な暑苦しさ。トロピカルが止まらない。
確かパホンヨーティン駅だったと思う。若者の街。都内で言う原宿?のような場所らしい。

アキバも退くケバさ?

極彩色の建物看板、歩道の屋台パラソル、タクシーが輝く街。
文字通り熱気ムンムン。これが渋滞した日には…暑いよ東南アジア_| ̄|○


街角ウオッチ、続きます。


サワディー

2010年06月08日 10時23分38秒 | 日記
タイ語がさっぱりわかりません(汗
とりあえず身振り手振りで生きています。
英語を話すタイ人の店員さんがいると拝みたくなる。

こちらのお方もそんな気分なのでしょうか(違

息子10歳、無茶苦茶力入ってます。

そんな10歳、日本でお友達と別れた直後さめざめと泣いていた。
そして昨日。バンコク日本人学校初登校日。

満面の笑みで帰宅。
「日本人学校楽しいーっ!」

ともあれ、スムーズに移行できて何よりでした。

バンコク日本人学校は、学年によっては10クラス以上もあるマンモス校。
ただ、給食がないので毎朝弁当作るのが個人的に辛い。
スクールバスが出るの6時台だし。うう。

なぜか知らねど…

2010年06月06日 01時00分06秒 | 日記
ここはバンコク。

つい最近まで市街戦だの暴動だので、何気に注目されていた東南アジアの大都市です。
転勤族の宿命でやってまいりました。いろんな意味でギリギリでした。

自宅アパートからの風景

窓の下に雀?の巣があります。

てか、暑い!
てか、屋内(商業施設)寒い!
いろんな意味でいまだにギリギリです。

現地のプロバイダ(True online)のお陰でネット接続はできましたが、
なぜかメールの送信はできても受信ができない。
一体どういう状況なのか、もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら
ヘルプ真剣に募集中です。(汗


気がつけば6月

2010年06月03日 00時13分57秒 | 日記
生活にかまけてブログをサボっているうちにいつの間にか6月になっている。(汗

ともあれ、我が家は引っ越します。
といってもサイトが引っ越すわけではない、単なる?リアル引っ越し。
ネット事情により何日か?留守にします。

かつての我が家付近からの風景


って…5月もほとんど放置状態だっただろうって?!

その通り!...orz

海の呼び声

2010年05月11日 23時18分58秒 | 日記
ゴールデンウィークにWiiを我が家に迎え、大コーフンの息子10歳。
なにしろ今まで彼が家でプレイできたゲームといえば、ボードゲームとかWindowsのソリティアくらい。

毎日トキメキつつWiiのスイッチを入れ、一時間という制限時間を精一杯楽しんでいるモヨウです。

相方の指導?により選べるソフトは家族一人につき一つ。
相方のチョイスはまんま「WiiフィットPlus」
10歳のチョイスは「実況パワフルプロ野球」

そして私のチョイスは↓になりました
フォーエバーブルー海の呼び声

任天堂

このアイテムの詳細を見る


ダイバーになって海を冒険?し、お宝を探す傍ら、
海洋生物を知り、触れ合い、イルカを調教したりするというもの。
息子10歳もかぶりつきでプレイしています。
まだまだ始めたばかりなのでやり方がよく分かりませんが、
それなりに美しい画像に加え、お魚図鑑を見たり、魚に餌をあげたり、触ってみたりとなかなか楽しい。
ザトウクジラの赤ちゃんが超ラブリーだし。

海つながりで↓も今回購入。
ディープ・ブルー -スタンダード・エディション- [DVD]

東北新社

このアイテムの詳細を見る


映画オーシャンズでガックリきたので、未見だったこれで上書きしようかと。
まだ鑑賞していませんが、ケースの中に入っていた「全国おすすめ水族館マップ」がナイスでした。
日本語版ならではといいますか。

地元の鴨シーや葛西なんかもちゃんとおすすめされていました。

ああ!水族館いきたくなってきた!

2010年度、究極のお花見終了

2010年04月26日 16時18分13秒 | 日記
4月に入ってからここ数週間に渡った梨畑のお手伝い。
受粉作業が無事終了しました。
昨年はいきなり暑くなって大パニックだったことを思うと、忙しくも平和な?日々でした。
合間に雹が降ったりもしましたが。(汗

今は静かな梨畑

梵天で何度もぽんぽんされて散った花びらが地面を飾る

ゴールデンウィーク明けくらいには、小さな実が鈴なりになっていることでしょう。
そんな子たちを摘果する作業が実は大好きです。
「生き残るのは…君だ!」と大きさや形、向きのよい実を一つ残して後は切り捨てる。
微妙に心を痛めつつも、神になったような気分?かも。(爆


追記 4/28

梨の花

っても、素人目には殆ど桜と見分けがつかないかも。2008年撮影。

ちなみに、摘果前の梨の実

一箇所から3~5個ほど鈴なりになっているのを一つに絞ります。
大きくて旨い梨を作るには欠かせないプロセスなのだ。

生きてます

2010年04月22日 22時42分03秒 | 日記
寒暖はげしい今日この頃。
梨畑の受粉作業お手伝いとか、あれとかこれとか、専業主婦のくせに色々あって、
ブログに手が届いていませんが、とりあえず生きてます。

てなとこでご報告…だけで力尽き…_| ̄|○
そのうち更新します。

水分補給

2010年04月18日 15時55分42秒 | 日記
この週末、友人宅にて目にした微笑ましい光景。

ごはんのあとは水分補給

マリーはニューハーフ猫。金魚は25cmを越えそうな巨漢の齢6歳強。
かつて水槽に落ちた苦い経験からか、金魚に頭が上がらないマリー。なのだそう。(爆
どっちも可愛すぎる。

ちなみにこの90cm水槽には金魚の他に、ドジョウとヨシノボリが住んでいる。
ヨシノボリはどう見ても体長3cmくらいのおチビさんで、仲間は全部金魚に食べられたという、
ローン・サバイバーだ。個人的にこのヨシノボリを心から応援したい。がんばれ!

上司が「小顔」で明るい職場

2010年04月11日 16時12分54秒 | 日記
ここのところ何気にごたついている我が家。ブログもサボりがちでしたが、
今日トイレで我が家の常設本「日経ビジネス」を開いた瞬間、
「これは…!」と思わず噴きました。

日経ビジネス4月12日号より抜粋


右が当該商品のパナソニック「ソニックシェイプ」。
左のやかん(笑)は姉妹品の「イオンスチーマー」。
ジャパニーズ・ビジネスマンの活躍を陰で支える?美容器具。

ソニックシェイプは1回10分、週3回程度が適切、だそう。
エステが気恥ずかしい向きがターゲットらしい。
オープン価格で1万5千円前後。
スチーマーの方は1万8千円。脂ぎった見た目を避けるのに使うのだとか。

ちなみに男性用美容は未開拓分野でありながら、
化粧品なども含めじわじわと売り上げは伸びているもよう。

記事はこんなオチで終わっている。
「つい、家でも職場でも大きな顔をしてしまいがなちな、我が身を鏡で見つめなおせば、
周囲の見る目も変わるかもしれない」


どんな意味で「周囲の見る目が変わる」かについては言及されていない。

ちょっと遅いお墓参り

2010年04月09日 11時26分42秒 | 日記
前回3月の相方実家詣での際、お彼岸週間だったにも拘らず観梅に現をぬかし
なんとお墓参りをスッパリ忘れていました。(汗
他の用事もあって、先だっての週末再び水戸へ。

市内の某寺へお参り。

山門から山道を抜け本堂へ


毎年見事な早咲きの枝垂桜

とはいえ、

実は初めて満開の美しい姿を拝みました

この時期、ソメイヨシノはまだ一部咲き。今頃は満開かな?

夕刻のムクドリ

西日が目にまぶしい。

三つ葉葵も目に眩しい?

お寺の山道が無茶苦茶渋くてお参りの度に癒されます。


中山法華経寺の桜

2010年04月07日 21時15分52秒 | 日記
昨日、近所の法華経寺へ散歩がてら桜を見に行きました。

夕暮れ時の五重塔


ソメイヨシノが夕焼けに輝いていました


既に散り始め


相方の仕事の都合で少しの間離れ離れの生活へ突入することになり、
家族三人揃った今年の桜見物はこれが見納めになる…と思う。

あとはまあ、息子10歳と一緒に水族館/動植物園めぐりでもしようか。
って、その前にやらねばならぬことがてんこ盛り…(汗

どうか、この春を心安らかに過ごせますように。

現在…

2010年04月05日 23時28分23秒 | 日記
若干取り込み中につき、更新が疎かになっておりますが
今週中には持ち直す見通し。

外では桜がじっと冷えて待って?くれている。
明日はちょっとお散歩してお花を見る心の余裕ができるかなー。

似たもの夫婦

2010年03月24日 16時15分42秒 | 日記
今朝、相方と息子10歳を送り出し、朝家事も一段落して、
ちょっとネットでも覗こうかとカチャカチャしていた時、携帯が鳴った。

相方であった。
「悪いけど、ちょっとお願いがあるんだ」

こういう低姿勢の時はロクなことがない、案の定…
「パスポート忘れた。持ってきてくれない?」

外は雨…
前日からの下痢腹(バリウム用の下剤が効き過ぎた)を引きずって出かけました。

ビザの申請に出向いてパスポート忘れるって一体…

忘れ物を受け取った相方が気まずそうだったのは無理もない。
でも私は文句なんて言わないの。だって、

自分も以前国際免許取りに行ってパスポート忘れた事があるから_| ̄|○
相方に運ばせたりはしなかったけど。

こういう似たもの夫婦にはなりたくないものです。


息子10歳の筆箱

2010年03月11日 08時47分52秒 | 日記
一体全体、このゴチャゴチャしたストラップの房は何なのだ?!


と、思ってしまう小学4年生男子の筆箱。
10歳なりの拘りがあるらしいのだが、チャックを開け閉めするたびに鬱陶しくないのだろうか。

この筆箱のストラップシリーズ、初代は画像上中央の目玉おやじ。
友達から貰ってつけたのが始まり。当時は手垢で真っ黒だった為、私にも何なのか判別できず。(汗
あまりに気の毒だったのでマジックリンと歯ブラシで擦りに擦って目玉おやじらしく色白に戻しました。

先日新しく入手した猪苗代湖もっこり

なぜイノシシの皮を被っている?(笑

なんでも友人達の間で「ご当地まりもっこり」を集めるのが流行っているらしい。
相方も調子に乗って出張先で買ってくるもんだからどんどん増える。
この筆箱の将来がマジで心配です。(ウソ)