goo blog サービス終了のお知らせ 

「MEANWHILEに ELSEWHEREで」

特撮や映画感想メインの雑ブログ

Tiger & Bunny 24話 Nothing ventured, nothing gained

2011年09月11日 20時55分23秒 | Weblog

最終回が「一年後」からだったら笑う。

24話あらすじ:
「えーと、タイガー&バニーの、腐公式ではおじさんと炒飯作る方、バーナビーです!
アンドロイドなんかに負けるか!虎徹さん、いきますよ!こ、虎徹さんん?!
こてつさああああああああああああああああああああああああああああん!」というお話。

以下、かなり腐感想につきご注意ください。

グッドラック・モードをまた見れて嬉しい。
今回は使用後もちゃんと戻っていた。斉藤さん改良したのかな?

前半はタイバニvsアンドロイドのバトルに燃え、後半は涙と笑いに身もだえしました。
いやもう、腐海では悶絶阿鼻叫喚の嵐になっていることでしょう。

おじさん捨て身の大サービス。ここまでやりますか。
久々の大胆な肌見せとバニーの炒飯発言(最近やっと「炒飯」の意味が分かった)で、
腐界に核燃料投下。「お前睫毛長えな」で冬コミも万全。(爆
このアニメどこまで地下仕様なんでしょう。
もちろん、余計なことを考えなくても素直に盛り上がる展開なんでしょうが。

かっちょいいおじさんの一方で、親友という大事な位置づけなのに扱いが酷い牛。
タイガーを信じなかったんじゃなくて、楓ちゃんの為に、なんだよね?
と、そっち方向で処理したい。スカイハイも株価急落。うーん。
ブルーローズの「信じる」心意気はよかった。ヒーロー辞めたい言ってた頃から成長したね。
今回の監禁事件でその他ヒーローたちのカッコよさがちょっと萎んじゃったのが残念。
せめてあの棘部屋がもう少し…_| ̄|○
他にも、カリーナの両親心配してないかとか、ネイサンは会社の仕事どうなってるの?とか
ジョンのご飯と散歩は?とか、余計な心配しました。

萎んだといえばルナ先生も。いつの間にかアンドロイド・タイガーにやられていたとは。
レジェンドの息子伏線はスルーされたままもう活躍しないんでしょうか?
いやまだもう一話ある!マベはタナトスの声を聞くのか?

そして、僅か3話にして「ワイルドタイガーの娘」を自覚した楓ちゃんが
またしても最強伝説記録更新。でもパパが…死なないでパパ!(涙

おじさんが仮眠をとっただけでありますように。

予告:
バニーちゃん…今度はマベさんに「貴様ああああ!」とか?(汗
とりあえずその前に救急車呼ぼうか。

呟き:
息子11歳が視聴後言った。
「最終回でワイルドタイガーとブルーローズは結婚するんだよね?」

タイバニは腐女子発電所、と信じる私には斜め45度の見解。
「え?なんでそう思うの?」
「だって、そうでしょ?」
「いやだからなんでそう思うの?」
「…」

心から「だといいね」と言えなかった自分を責めた。
こんな母でスマン。



Tiger & Bunny 23話 Misfortunes never come singly

2011年09月07日 22時14分20秒 | Weblog

あれ? って!(爆
バニーちゃんの笑い属性が満塁ホームランでした。

てか、あの 「こてつさん?」 は…

それなんてアウクソー?虎徹カイエン?みたいな。(笑
萌えがアドラーまで達しました。羽根が降ってきそうだったよ。

以下腐感想につきご注意ください。

23話あらすじ:
「えーと、タイガー&バニーの、腐公式では崖っぷちより壁際に追い詰められる方、虎徹です!
バニーちゃんおかえり!したら他の仲間が人質に!おのれマベロト!」というお話。

ロンリーチェイサー×2はやっぱり…水没?(合掌)
ここにきて斉藤さんの活躍がハンパない♪
てか、斉藤さんはなんで記憶を維持できているの?

バニーちゃん記憶復活おめ!
おじさんじゃないけど、「バニーちゃん呼び」がそんなに嫌だったんだ。
上空から急降下キック中に、俯いたおじさんの呟きが聞こえるほどに!
「すみません、虎徹さんに敵意を向けてしまうなんて」かあ。
昔は素で敵意全開だったのに。あのツンが懐かしい。(笑

一方のその他ヒーロー&楓ちゃんはマベとロトのコンビに拉致されていました。
マベさんは「NEXTの地位向上」の為にマッチポンプしてたんですよね?
NEXT差別主義のロトさんとアンドロイド・ヒーロー作戦で組むってちょっと無理が(汗
でも「こんな父親を持ったばっかりに」ってのは当たってるかも。

そして、あのイボ、じゃない棘ケージは一体?
首輪爆弾とか、アンドロイドの顔がドクロとか、いちいち昭和なビジュアル。
斉藤さんの「こんなこともあろうかと!」な虫カメラを踏み潰す、
迂闊なタイガークオリティも再び。(爆

相変わらず盛りだくさんで楽しいですタイバニ。

牛!ボタン押さないように。(←牛角ファン)

予告:
平熱35.7度!のバニー。おじさんで暖まれ!

呟き:
今回の実写版差し替え:
おじさん→沢村一樹
バニー→Alex Pettyfer(これは譲れない)

Tiger & Bunny 22話 Bad luck often brings good luck

2011年08月29日 23時11分30秒 | Weblog

ラストシーンでサンライズが昭和にタイムワープしたと思ったのは私だけではないはず。
劇画調で吠える二人が無駄に裸だったのが笑いを誘いました。

以下、腐感想につきご注意ください。

22話あらすじ:
「えーと、タイガー&バニーの、腐公式では夜強いけど朝弱い方、バーナビーです。
よくもサマンサおばさんを殺したなあっ!貴様ぁ!反撃かぁ!勝負だ!うおぉぉぉぉ!」というお話。

いやそりゃ反撃するでしょ。(爆
むしろそれまでされなかった事に疑問持とうよ、直情バカ兎。

今回一番の「やっちまった」は元KOHのスカイハイでした。(笑
目玉焼きの食べ方もアレで息子11歳のツボに直球ストライク。
素晴らしい、そして素晴らしい!って、こっちは鴻上会長か。

ブルーローズちゃんはタイガーの後妻フラグたちまくりでした。
楓ちゃん確保の動きも速い速い。
一方では牛の株価変動幅が大きすぎて笑えるやら燃えるやら。
やはりタイガーとバニー以外の連中が絡むと楽しい。
楓ちゃんはまさかの走者一掃ホームランかましてくれたし。
「お父さんがいつもお世話になって」って…ええ子やのう。(笑

記憶回復から取りこぼされたバニーちゃん。
でもさ、自分以外のヒーロー仲間があれだけ虎徹は犯人じゃないって言ってんだから聞く耳持とうよ。
お耳が長くても聞こえないんだから始末が悪い。

ところで、斉藤さんの記憶は戻っているのでしょうか?どうやって戻ったのでしょう?
まあそんなの本当はどうでもいいんですけど。斉藤さん最高です。燃えました。そして萌えました。

燃えたといえばバイクアクション。変型合体→分離→スライド→ジャンプ。堪りません。
変型シーンがちょっと仮面ライダーオーズのライドベンダーみたいだった。
タイバニマシンのフィギュア出ないかな。

予告:
「足の裏にほくろが…」
おじさん、その一言でまた腐界で弄られまくるというのに…誘惑しすぎでしょう。(笑
「なあバニー、頼むから早く思い出してくれ。でなきゃ俺はもう…」って何が「もう…」なんじゃ。地下への給油がハンパない。

呟き:
タイバニって、アメコミ風の絵柄だけど、主役の二人(+ルナ先生)がもろBLっぽくてアレなので、
個人的に時折実写版イメージを模索してとっかえひっかえ脳内採用しています。
現在の二人は:
おじさん→福山雅治
バニー→Alex Pettyfer




プーケットの年末年始 その2

2011年01月11日 18時13分08秒 | Weblog
2010年大晦日。プーケット3日目。

朝からしとしと雨。でも関係な~い。
この日の予定はプーケット水族館
ホテルが手配してくれたタクシーでいざ!

観光地のくせに、プーケットの交通手段はマジ不便。
これはタイの観光地全体に言えることで、それゆえタイ人観光客は皆自家用車で陸路を旅する。


んでは、プーケット水族館イッキに行きます。
前回書き忘れましたが、実は今回空港で耐ショック防水コンデジ(SONY Cybershot DSC-TX5)を衝動買い。
試写を兼ねて撮っています。デジイチには遠く及びませんがハンディさはバツグン。
旧型の防水コンデジは息子11歳に払い下げました。(汗


入り口

右手に海があります。
この水族館はバンコク都内やパタヤのエンタメ水族館と違って、ちゃんと教育色のある水族館。
魚の名前もきちんと掲示されており、標本や解説も充実している。
お値段も外国人価格で100バーツ(300円)と良心的。

淡水魚からいきまーす!

トランスルーセント・グラスキャットフィッシュ。
ただでさえ透け透けなのにチューブ水槽に入っているので空中を漂っているようだった。

アジアン・キャットフィッシュ

市場のタライじゃないんだからこんなに詰め込まなくても。

アップサイドダウン・キャットフィッシュ

熱帯魚のサカサナマズとはちょっと違うような。20~30cmくらい。そして黒い。

館内

この瞬間それほど人がいませんが、結構混んでいました。でも日本の水族館に比べたらスカスカです。
ここにはちゃんと?タイ人観光客がいる。プーケットタウン方面に泊まっているらしい。
白人エリアは物価が超高いから、てことで納得。

ウミガメの子供たち

手足をたたんでぷかぷかお休み中。かわいい。
プーケットにはウミガメが産卵するビーチがあって、国立公園に指定されています。
人工孵化→放流も行われているのだとか。この子達もいつか?

トンネル水槽

開館当時は激混みだったのでしょう。足元がエスカレーターになっていました。
狭くて短いトンネルだけど、あると嬉しい。

お約束

トンネル水槽にはメガネモチノウオ、大型アジ、ツバメウオなどが同居。

こっちもお約束

タマカイたち。デカイです。人ほどもある巨漢でシーバス(こっちもデカかった)を追い回していた。
近海にいっぱいいるせいでしょうか。タイの水族館はタマカイ(その他ハタ類)濃度が高い。

タイの海水魚一覧

我が家にもこのパネル欲しい。

出口

右奥が正面入り口。ジンベエのお見送り。(笑
プーケット周辺の海でダイビングするとジンベエとの遭遇率高いらしいです。

水族館を出て、運ちゃんお勧めの「土産屋」(笑)に付き合ってあげてから、
ショッピングモールで酒とつまみ買出し。ホテルへ戻りました。

息子11歳は昼寝モード。私は一杯&ナンプレモード。一人出かけたい相方は地獄坂徒歩10分のカタ・ノイビーチへ。

この子に遊んでもらっていたのだとか

カタ・ノイにいた…アオヤガラ?
幼魚みたいですが、相方に追っかけられてさぞかし嫌だったことでしょう。

この日の夜は強制的にホテルで大晦日カウントダウンのガラ・ディナー。
大そうなお値段でしたが、まあそれなりに食べて騒いでショーを見て楽しみました。
ネズミーに行くと思えば…(ry

ニューハーフのみなさん

昔、「ママはニューハーフ」とかいう昼ドラに出ていた金子昇くんを思い出した。(笑

そんな感じで2010年は暮れました。
カウントダウンまで残りたかったのですが、翌朝からツアーの予定があったので早めに就寝。
でもカウントダウンが煩くて目が覚めた。(笑

2011年元旦アイランドホッピング・ツアーへ続く…

マイペンライだよ!映司!

2010年12月27日 22時15分23秒 | Weblog
スーパーヒーロータイム、親切な友人の協力で少しずつ観ています。

先日、仮面ライダー・オーズ第11話の予告でまさかのタイ語を耳にしました。
自分「ちょっ!今マイペンライって…」
息子11歳「言った!マイペンライ」ビデオを戻す。
自分「一体なぜ?」
11歳「タイフェアだって」

バックパッカーネタだったんですね。外篭り現象とかありましたっけそういえば。
映司がバンコクで世話になった人ねえ…映司一体バンコクで何をやっていたんでしょう。
Tシャツはいっぱい仕入れられるけど、パンツはあんまり見ないような。
あ、でも相方が某所でシルクのパンツを買っていた。そこか!?(違

最近オーズにすっかりハマっている11歳。
「ああ…メダル欲しい」
「無理。日本でもなかなか手に入らないらしいよ」
「ベルト欲しい…」
「歳いくつですか?」
「せめてニューブロックがあれば作れるのに」

11歳のお気に入りだった学研ニューブロックは引越しの際、お友達(の妹)にあげてきました。
かさばってたまらないし、Wiiをゲットした11歳も納得のうえで手放したのですが
ここにきて恋しくなったらしい。

玩具なんてそんなに何でもかんでも手に入るものじゃない。
11歳の持っているベイブレードコレクションを見たらオーメダルもびっくりだ。

それでも11歳は某チューブにアクセス、集めたオーメダルを自慢するビデオクリップを見て
「おーっ!このオッサンすげーっ!いっぱい持ってるーっ!」
と賛辞?の雄叫びを送っていた。

11歳にもなってこんなんでいいのだろうか?
誰か「マイペンライ」と言ってください。(汗

うーとらーめえーん!

2010年10月14日 11時16分45秒 | Weblog
ラーメンじゃありません。ウルトラマンです。
ウルトラマンといえば、先ごろ円谷プロがタイの会社相手に海外利用権を巡って敗訴していましたっけ。

大人の事情はさておき、
先週ウルトラマンショーのチラシを高級デパートエンポリアムで見つけました。

当然ですがタイ語

タイ文字に囲まれていると、ウルトラマン達が(モデルと言われる)仏像に見えてきます。
ボディーが金色でなくてよかった。思わずワーイ(合掌)してしまいそうです。

それにしても字が読めない。在タイ4ヶ月、読み書きも習ってはいるのですが。(汗
ただでさえ難解なタイ文字の、中でもトップクラスに難解なフォント+飾り文字…

「諦めるな!」
ウルトラ魂で頑張って読んでみました。

中央のタイトルはなんとなく察しがつきます。

うーとらーめえーん めーびうす(ウルトラマンメビウス)
 
ぴーのーん うーとら
(ウルトラ兄弟) SHOW

なぜSHOWだけ英語なのだ。

上段のうたい文句…うう…単語を調べた限りでは、
「伝説のウルトラ一族が再来。力を合わせて活躍する超豪華なグレートショー」
というような内容に思われます。

ちなみに、2553年はウルトラ歴とかではなくタイの仏歴で今年のことです。

円谷さんは色々と踏んだり蹴ったりの目に遭っているようですが、
ウルトラマンたちはとりあえず愛されているようで何より。

ただ、入場料200/300バーツ(600/900円)はタイ人庶民には高すぎる。
200バーツあったら6回ご飯が食べられますからねえ。

お寺の仏像は誰でも拝めるけど、ウルトラマンは富裕層が拝むものなのね。(汗

仮面ライダーキバ #33 ここの風呂は気に入った!

2008年09月24日 12時55分14秒 | Weblog
↑だからってそれ不法侵入じゃないですか?
なーんてツッコめるくらい和みキャラになっている名護っち。
周りが昼ドラグダグダ真っ最中なので微笑ましかった。

悪びれもせず音也に正体をばらしたクイーン真夜。
音也の演奏をコピーできるのは単純にバイオリンがちゃちいからよ、
だからいいバイオリンの作り方「私が教えてあ・げ・る♪」
てことで今ではゆりとの愛の巣、紅邸にずかずか上がりこみ、
手に手をとって禁断の工房セッション。
既にお古感の拭えないゆりが負け犬走り&さめざめ悔し泣き。

現代では現代で、親友太牙の婚約者=マイハニーなのを知って沈没する渡。
風呂場ではキバットが沈没。
そこにピンポンする深央。太牙とは政略結婚で…と説明していると、
小姑静香から「最低!この二股女!」の罵声が。

朝っぱらから…なんだか見るの面倒になってきました。_| ̄|○

直後の名護っちがバスタオル一枚を胸から巻いていたのが救いです。

深央には静香の他にも敵がいました。太牙の爺やです。
坊ちゃん可愛さの余り、その嫁に不満な爺やは始末してしまおうと…
試みたところを坊ちゃんその人に見られて叱責を受けます。

ちなみに爺や、その後お仕事の最中キバに邪魔されて
なんとなく始末されてしまいました。
退場早かったね、爺や。いいキャラだったのに。

てか、ファンガイア同士争っているのに何とも思わんのかキバ。

マルダムールにはとうとうファンガイアのキングも出入りするようになってます。
青空の会としてどうなんでしょう?キングもおニャン子ファンなんでしょうか?

ともあれファンガイアのキング太牙。
幼馴染とはいえ、なぜか人間(と思っている筈)の渡には親切。
親友の恋敵の存在を名護っちから入れ知恵されると
「相手の男に会わせてくれ。」と好男子ぶりで渡の傷口に塩をぐりぐり。
昼ドラではこういうお坊ちゃんがキレると恐ろしい事に…
というほど昼ドラ見ていませんけど。

そんな太牙、今回はサガに変身する機会がありました。
キバのお蔭で逃げ出せたカメに引導を渡しました。
決め技は必殺仕事人。殿様の技ではないですね。まいいんですけど。

次回、真夜の…アイパッチ!(笑

話題の「コハナ」?

2008年01月22日 08時48分08秒 | Weblog
電王最終回以来、「コハナ」というキーワード?で
リンクページから頻繁にトラックバックが送られてくるのですが、

これってどういう現象なんでしょう?

ハナ、コハナの検索ワードでのアクセスも急増。
ハナ役の白鳥さん降板のいきさつへの興味が再燃しているのでしょうか。
それともコハナ役の松元環季ちゃん関係でしょうか。

別にかまわないのですが、リンクページで息子8歳の生態が晒されていると思うと
正直あまりいい気持ちではありません。(汗

こういう場合記事を引っ込めるべきなんでしょうかね。


遅まきながら、あけましておめでとうございます

2006年01月04日 18時40分23秒 | Weblog
旧年中は仮面ライダー響鬼をメインネタに、
訪れてくださる皆様と楽しい時を過ごす事が出来て幸せでした。
今年も残り少ない響鬼を見届けるとともに、
また新ネタを捜してブログしていきたいと思っております。
相方、息子6歳ともども、本年も宜しくお願い申し上げます。

2006年




***

本日やっと年末年始の挨拶回りから戻りました。
気疲れ、胃腸疲れ、財布疲れの三本立て。
そして洗濯機周りには大量の洗濯物が。
正月、満喫してます。(笑)


やっぱりタイトル変え直し

2005年07月09日 11時20分17秒 | Weblog
ううむ…一週間の間にブログのタイトルを二回も変えるなんて。(汗)
でも何だかどうやってもしっくりこない。居心地が悪い感じ。
今までサイトのタイトルで迷った事なんてないのに、ブログってどうも微妙。
という訳でまた変えました。
「王様の耳はロバの耳~~~~!!」→「シートベルトをお締めください」
そして今回の(笑)タイトルは「MEANWHILE... ELSEWHERE...」

今度は長続きするかな。

*****

23:40

一日と持たんかった…(涙)

「MEANWHILEに ELSEWHEREで」に変更。でもだんだんしっくりしてきた。

このまま行けるか。

一家でお買物

2005年06月27日 12時38分06秒 | Weblog
昨日は近所の某トイ○ラスまで家族でお散歩。

5歳のチビがつい二日前の土曜日に最終回を迎えたウルトラマンネクサスの戦闘機シリーズをねだる。「なぜ終わった番組のオモチャを欲しがるんだ!」と疑問を投げかける親達。

だが父親の手にはルパン三世のチョロQが。

そして私の手には…ウルトラ怪獣シリーズのダダとシーボーズが。

子が子なら親も親だった。いや、逆か。