タイ語ではワンワーレンタインと呼ばれるタイのバレンタインデー。
欧米文化大好きのこの国では製菓会社に扇動されることもなく、欧米方式直輸入。
つまり、お花を贈ります。どっちがどっちに?の問題ですが、双方向オッケーな様子。
一番人気は赤いバラ。次は白。予算の関係でひまわりなんかも近年では流行っているのだそう。
屋台でもスーパーでもデパートでも花屋の周りには人だかり。
13、14日には花の値段が倍近くなるそう。
タイにおけるバレンタインデーは「愛の日」。告白イチャイチャの日。若い人たちのお祭りなんですね。
欧米文化に席捲されることを嫌がる年配の皆様にとってはあまり楽しい日ではないようです。
てな話はともかく、物心ついた頃からバレンタインといえばチョコレートと洗脳されている日本人の自分。
この日、バンコクでもファミリーチョコを贈りました。
日本男子は「誰かから何か貰えた」ことが大事なのでしょう。相方も息子11歳も喜んでくれた様子。
11歳は同じアパートの女子約2名から義理/友菓子を貰っていました。何もないよりホカホカしているようです。
毎年のことですが、バレンタインデーの翌日は相方の誕生日。
息子11歳と私の誕生日には仕事で不在だったのに、自分の誕生日だけはしっかり帰宅しました。
タイスキでない、日本の鍋で日本酒一杯二杯一本二本。
スーパーの切り身魚の常連、シーバス、レッドスナッパー、グルーパーを投入して食べ比べる。
シーバスは鍋に入れるもんじゃない。(汗
他の二種は結構美味しかったかな。
食事の後は一家団欒。折角タイにいるので「戦場に架ける橋」を観ました。
息子11歳も字幕が読めるようになって参加。
という訳で、春休みにはこの映画の舞台、カンチャナブリのクワイ川鉄橋を見に行くかも??
欧米文化大好きのこの国では製菓会社に扇動されることもなく、欧米方式直輸入。
つまり、お花を贈ります。どっちがどっちに?の問題ですが、双方向オッケーな様子。
一番人気は赤いバラ。次は白。予算の関係でひまわりなんかも近年では流行っているのだそう。
屋台でもスーパーでもデパートでも花屋の周りには人だかり。
13、14日には花の値段が倍近くなるそう。
タイにおけるバレンタインデーは「愛の日」。告白イチャイチャの日。若い人たちのお祭りなんですね。
欧米文化に席捲されることを嫌がる年配の皆様にとってはあまり楽しい日ではないようです。
てな話はともかく、物心ついた頃からバレンタインといえばチョコレートと洗脳されている日本人の自分。
この日、バンコクでもファミリーチョコを贈りました。
日本男子は「誰かから何か貰えた」ことが大事なのでしょう。相方も息子11歳も喜んでくれた様子。
11歳は同じアパートの女子約2名から義理/友菓子を貰っていました。何もないよりホカホカしているようです。
毎年のことですが、バレンタインデーの翌日は相方の誕生日。
息子11歳と私の誕生日には仕事で不在だったのに、自分の誕生日だけはしっかり帰宅しました。
タイスキでない、日本の鍋で日本酒一杯二杯一本二本。
スーパーの切り身魚の常連、シーバス、レッドスナッパー、グルーパーを投入して食べ比べる。
シーバスは鍋に入れるもんじゃない。(汗
他の二種は結構美味しかったかな。
食事の後は一家団欒。折角タイにいるので「戦場に架ける橋」を観ました。
息子11歳も字幕が読めるようになって参加。
という訳で、春休みにはこの映画の舞台、カンチャナブリのクワイ川鉄橋を見に行くかも??