goo blog サービス終了のお知らせ 

「MEANWHILEに ELSEWHEREで」

特撮や映画感想メインの雑ブログ

停電疲れ

2011年07月30日 09時41分42秒 | 日記
昨日金曜日、都市電力委員会によるメーター交換の為の計画停電が行われました。
時間帯は朝10時から午後1時までの三時間。
その日は朝9時半から出かける用事があったのでよしよしと、停電の終る1時過ぎに帰宅しました。

電気、戻っていませんでした_| ̄|○ そうだ、ここはタイだった。
それでも間もなく通電。日本人的にはアレですが、タイでなら許される範囲の誤差でした。

そして夕方。辺りが薄暗くなってきた頃。
PCでネット閲覧していたらバンッという音と共にモニターがブラックアウト。ち、ちょっと!

文書作成中とかでなくて本当によかった。
こうやって停電でパソコンが落ちる度にもう二度と立ち上がらないかもと冷や汗をかきます…
外が急激に暗くなってくる。ああもう勘弁して夜の停電は。

普段は騒音としか思えないエアコンが止まって静かな静かな室内。
今回はどのくらいかかるんだろう…と思いながら当座できる家事をぼちぼちやっていたら
20分くらいでバンッと電気が戻りました。
この速さで戻るということは、恐らくアパートのエンジニア辺りが何かの工事の為に
「ちょっと落とすよ」って感じで軽くメインを切ったとかそういう事なんだろうなあと推測。

よくある事とはいえ、なんだかガック疲れてしまった金曜日の夕方でした。



シーローという乗り物

2011年07月23日 13時23分43秒 | 日記
バンコク市民の足。

象ではありません。

その名もシーロー

日本人滞在者にはお馴染み、フジスーパー一号店の駐車場より。
手前の車、軽トラの荷台に屋根と細長い座席をつけた乗り物がシーローです。
いわばタクシーのようなもの。空車かどうかはひと目で分かります。

軽トラの荷台に乗る。これに抵抗がなくなればとても便利。
シーローの運ちゃんはソイ(大通りから一本入った小路)の中にあるアパートや店の名前を熟知?しているので
大体20バーツくらいから50バーツくらいで、家の周辺を軽やかに?移動することができます。

勿論危険が隣り合わせ。なにしろ軽トラの荷台ですから。
急発進や強引な右左折が原因で落ちた駐妻さんもいらしたとか。
落ちただけでも痛いけど後続車に撥ねられたりしたらたまりません。
子供となったら小さいのでもっと危険。でも困ったことに子供は大抵このスリリングな乗り物が大好きです。

個人的に、私はシーロー利用に躊躇していました。
アメリカ時代に車の安全対策(シートベルト、チャイルドシートなどの装着)を叩き込まれ、
日本に帰国後も片時も油断することなく、その安全対策を守り続けていたので、
このシーローは掟破りもいいとこです。今までの努力は一体なんだったのか…_| ̄|○

そうは言っても、暑いバンコクの通りを歩き続けるのには限界があります。
暑いついでに歩道は足元が凸凹で、屋台に占領され、流れ出した残飯汁やら臭いやら煙やら
野良犬の糞やら腐った枯葉排ガス煤煙虫の死骸カエルの死骸オオヤスデの死骸鳥の…書いてて哀しくなってきた_| ̄|○
歩く苦しみから脱するには金を払ってリスクを背負う。つまりシーローを使うしかない。
ファミリーカー(相方の通勤車両以外の家族専用車)をもたない駐在員家族の現状です。

ちなみに、シーローよりさらに軽快な?乗り物にバイタク(バイクタクシー)があります。
250ccバイクの後ろに(大抵ノーヘルで)乗るというものですが、流石にアレは…(汗

タイ人は子供の頃からバイタクを利用しているので、
大人になるとバイクの後ろにミニスカハイヒールで横乗りしながら
手放しで化粧したり食事したり携帯でおしゃべりしたりなんていう曲芸もできるようになります。
このままの日々が続けば、私もいつかやってしまうかもしれません。そうなると…


フジスーパー近辺でディスプレイされていた体重計。
針がゼロに合っていない、ヤバイよ。
じゃなくて、シーローやバイタクに乗り続けているとリスク以前に運動不足になるのでヤバイです。
総じてタイ人は日頃歩かないので足腰が弱い。お金持ちほど高確率で老後は車椅子生活。

やっぱり辛くても歩こうかな。いやでもシーローに…
苦渋の?選択を強いられる毎日。
暑い国だから汗かいて痩せるかもなんて少しでも思った昔の自分は大馬鹿野郎です。
ずーっと暑いままだと動かなくなる。歩いてもゆっくりだらだら。それが南国で生きる道でした。



チェンマイの象さんたち

2011年07月10日 14時08分47秒 | 日記
先月末、息子11歳は学校の修学旅行でチェンマイに行きました。

チェンマイはタイ東北部の街で、日本で言うと…関東から日光へ行くような感じでしょうか。

現地では色々なイベントがあったようで、持たせた旧型デジカメで11歳なりに撮影してきました。
そんな中から、エレファント・キャンプの象さんたちをご紹介。やっぱり可愛いです、象さん。

象さんたちの水浴びシーン

水場に横たわる象さんが、色っぽいような、オヤジっぽいような。
どっちにしても萌えます。

象さん噴水放射!

ピンボケ具合に、撮影者のビビリを感じます。(笑

ちなみに動画


子供が撮影した動画なので見づらいですが。(汗
象使いさんたちの愛情とご苦労がそこはかとなく?

象さんショー


例によって見づらいですが、象さんたちの可愛さがMAXです。
他に絵を描いたりサッカーをしたりと、芸幅が広いそう。

う~ん、なんつーかこう、日本の動物園で見る大人しい象たちの風景を覆すといいますか、
かつては戦闘や肉体労働で活躍していた経緯から人間との距離が近いといいますか、
私も現物を見てみたいなあ、と思ったチェンマイのエレファント・キャンプでした。

夜は勘弁して欲しい

2011年07月07日 16時28分06秒 | 日記
一昨日の火曜日夕方、私はアパートのジムで肩こり防止策の筋トレに励んでいました。

バチン!

結構な音と共に落ちました。電気が。

停電。勿論無計画です。

直ぐにアパートの非常用電源が入りましたが、ロビーと階段以外は暗いまま。
経験から本能が告げていました。これは復旧までに結構時間がかかりそう。

案の定、十分くらい経ってアパートの住人、特に子供達が外に出てきます。
この暑いのにエアコンもなく真っ暗、食事時なのに冷蔵庫も開けられないんだもんねえ。
ああ…長丁場の予感。

ガックリしました。ホント、ガックリです_| ̄|○

ガックリしながら、暗いジムでエアロバイクに跨りました。
トレッドミルは動かないけど、バイクなら自家発電なので使える。

ありがたいことに、なぜかジムのエアコンだけはアパートの非常用電源につながっているらしく落ちていない。
幸い相方は出張で留守。息子11歳は運動不足解消のゴルフレッスンに出ていて不在。
なるべく長くジムにいようと思いました。

でも停電になった段階で既にそれなりに疲れていたのでうんざりしてしまい、30分ほどで部屋に戻りました。

真っ暗で暑い部屋。
こんなこともあろうかと!買ってあったLEDランタンをバスルームに持ち込み、シャワーを浴びました。
勿論水シャワーです。停電するとお湯が使えません。尤も水がすごくぬるいのであまり気になりませんが。

なんだかんだで一時間経っても電気は戻らず。
マッハのスピードで冷蔵庫と冷凍庫を開け閉めして、ビールと氷、つまみを取り出す。

テーブルにキャンドルを灯して、一人リラックスタイム。

停電中の食卓

夏至のキャンドルナイトとかではありません。

暫くすると息子11歳帰宅、してすぐに遊びに出て行った。夜の8時過ぎですが。
まあ、真っ暗で暑い部屋にテレビもビールもなしでいられないよね。
窓から周囲を見回すと結構な範囲で停電中の風景が。

また暫くしてお向かいのビルに明かりが灯り、漸く我が家にも電気が戻ってまいりました。

結局、この夜2時間近く停電していたことになります。
後から聞いたところに寄ると、近隣のフジスーパーも飲食店街も停電になっていたのだそう。
買い物中やお食事中だった皆さんも従業員の皆さんも、さぞかしガックリしたことでしょう。

伝え聞くところに寄ると、今回の原因はリスではなくどこかの工場の電気系統の事故によるものらしい。嗚呼。

バンコクの夜は暑いです。

停電も昼間なら、少なくとも明りに不自由はないし、涼しい(停電していない)エリアに避難する余裕もある。
でも夜は…特に食事時の停電は勘弁して欲しいものです。

総選挙

2011年07月02日 21時48分07秒 | 日記
といってもAKBのそれではなく、タイの総選挙。

う~ん、どうなるんだろう?

赤組(タイ貢献党)が有利と日本の新聞には書いてあるけど。
タイ初の女性首相となるか、インラック氏。
思えば管理職の半数近くが女性というタイで女性の首相も今更のような気もしますが。
ただ、どんなに女性が働き手のメインであるタイでも、軍と政治は男の世界だった感があって、
何が起るのかまさに未知数。

選挙のお蔭で最近普段以上に交通渋滞が酷い。
昨日、修学旅行帰りの息子11歳を空港に迎えにいったら普段の倍以上時間がかかった。
我が家の暴走優秀な運転手による、ごぼう抜き路肩走りや強制割り込み連発走行をもってしても。
尤も雨(スコール)が降ると本当にぴくりとも動かなくなるバンコクの交通事情は痛すぎるのですが、昨日はそこはスルーできたのでラッキー。

ここ数日あちこちで演説や集会がひっきりなし。
選挙中は酒類の販売も禁止なので飲みにも行けない。

選挙結果次第では最悪の場合、クーデターや暴動も予想したほうがいいのだろうか?
と思って、今日は何気に米と水とビール、冷凍食材を多目に補給。

買い物といえば最近、震災の影響で日系食材の棚がスカスカ。
別に日本食食べないと生きて行けないわけじゃないけど、
できればこれ以上世の中&生活がトラブらないようにと祈る今日この頃です。(汗




駐妻ランチ再び

2011年06月30日 17時18分28秒 | 日記
駐妻ランチといってもレストラン情報じゃありません。
忙しい(時もある)主婦の一人飯です。

今回は買い物帰りに近所の屋台で買った…

クイティオ

…と呼ばれるタイの米麺。
センレック・ナーム・ピセー・トムヤム。
訳して、中細めん・汁つき・特盛り・トムヤム味。
いつもの屋台のおやじが当然の様に袋に入れてくれます。
手前が麺と具(煮豚と練り物)、後ろがあつあつのスープ、小袋はピーナツ粉。

盛り付けるとこんな感じ

一杯35バーツ(約100円)。
お供の飲み物は最近マイブームのとうもろこしジュース。
果汁100%です。どんな味かというと、とうもろこし、といいますか。
コーン缶の汁を飲んでいる感じ?息子11歳も好物です。

特盛りと言ってもタイの一食分はもともと少ないので、あっという間に食べ終わる。
もう一杯くらい軽くいけます。とりあえずごちそうさまでした。

バンコクは今日も暑い。
といっても気温32度くらいなので、最近急に暑くなってきた日本に比べるとここのところ涼しいかも。

小学六年生の名前

2011年06月26日 12時12分12秒 | 日記
先日床掃除中に、息子11歳の部屋の入り口に転がっていた塾バッグを寄せたら
中から問題集が出てきた。

親がつけた名前でないことは確かです

無知だからこそできる怖いもの知らずのギャグ。
日頃から「俺ぁ、神だから!」「スゲーだろ!神」などなどおバカ発言しとりましたが、ここまで…

先日、パイレーツ・オブ・カリビアンのトレイラーが流れたとき、
ジョニデをさして彼は言いました。

「おっ、イエス!」

某コミックも含めて、どうやら11歳のマイブームのようです。ネ申。

雨季雨季バンコク

2011年06月23日 16時17分16秒 | 日記
日本は梅雨真っ只中でしょうか。
今年のバンコクは日本より一足早く5月から雨季に入っています。
このまま9月あたりまでずっと雨季です。雨季と言っても雨はスコールなのでじめじめ降り続くことはありません。

こんなふうに

雨雲が迫ってきます。

通過中

雨の降りっぷりによって近所の道路が冠水、一時的に小川状態に。(汗

タイ語の言い回しでこんなのがあります。

ター・フォン・トック(雨が降ると)
ナム・トゥアム(洪水になって)ロット・ティット(渋滞して)ファイ・ダット(停電する)

冗談抜きで雨が降ると道路が渋滞する。ラッシュアワーに重なると悲惨です。
この間なんて車で30分ほどの距離に1時間半かかりました。_| ̄|○
動かなくなったらぴくりとも動かないんだから。
停電は雨とセットの雷によるものが多いです。尤も停電は天候に関係なく結構頻繁に起きますが。

とまあ、こんな困った雨季にも嬉しい便りが。

ポンラマイ♪ (くだもの)

マンゴスチン

タイ語でマングクゥット。
フレッシュなマンゴスチンを日本で食べるのは結構難しいと思います。
赤紫の殻に切り目を入れてパコン!と外すと、そこには真っ白な果肉が。
甘酸っぱ~い♪うんま~い♪幸せな気分になりますです。

ライチ

タイ語でリンヂー。
かなり大ぶりの真っ赤な実です。皮をパリパリ剥くとプリプリ半透明の果肉が。
ひと口では食べきれないので齧り付くとジュースで手がべとべとになります。南国の香りに包まれる。

他にも、マンゴーやチョンプー(ローズアップル)など旬真っ盛りの果物たちに癒されると
これからもバンコク生活頑張ろう、という気持ちになるのでした。

タイのフードエキスポ

2011年06月21日 10時41分27秒 | 日記
少し前になりますが、タイのフードエキスポ、THAIFEXに行ってきました。
バンコクの催し物会場IMPACTで行われた「2011年アジア食品展」です。

入り口

嵐の前の静けさ。(笑

一見普通に食品展

ですが、一般客の目的は試食だけではなく展示即売。食品加工用機械だって展示即売。
プルカートを引っ張ってあれもこれも買い込むおじちゃんおばちゃんが右往左往。
展示ブースは市場の屋台同然。どこでも何でも市場にしてしまうタイパワー恐るべし。
日本のFOODEXには暫く行っていないけどどうなっているんだろう。

完全にお祭り状態

食品展ですよ?(爆
大音響をバックに踊る脚長タイギャルたち。

美女コンパニオン軍団

見た限り全部本物(女性)のようでした。
バンコクでは「おっ、ちょっと綺麗な子」と思うとオカマだったりということがよくある。
上のダンサー達やこのコスプレ娘達がいったい何を宣伝しているかというと…味付け海苔です。

この海苔屋さんの他にもイベント盛りだくさん。
タイの食品最大手CPでは芸能人を呼んでいたようで黒山の人だかりでした。
でもタイの芸能人を知らない自分にはあまり意味がなかった。

日本人としてスルーできない

タイの寿司。
細巻き状軍艦に何やらカラフルなものが乗っかっている。
一体何なのか、怖くて追及できませんでした。色つき魚卵?魚肉練り物?海藻?(汗
この会社プランタレーは、日本人向けには日本モノぽい寿司を供給しているのですが、
ここまで現地に特化したラインナップがあったとは…

色々と興味深いものが見れて楽しかったです。


目の付け所がSHARKでしょ♪

2011年06月20日 09時44分31秒 | 日記
バンコクの電脳ビル、パンティップ・プラザ。
PC本体をはじめ、パーツから関連商品まで色んなモノが揃います。
コンピューターとは何の関連もない雑貨も色々あります。

建物内風景

タイ人の愛する吹き抜け構造。中央のコートでは自作ロボット競技?が行われていました。
店内は市場状態。Windowsの店、Macの店。オーダーメイドPCの店。
カゴに入ったPCパーツやケーブルが床一面に並べられていたり、コピーDVDのお店が犇いていたり。
「セクシービデオ、セクシービデオ」と囁く兄ちゃんにカーテン裏へ引きずり込まれそうになった相方。(笑

タイのショッピングセンターだから当然フードコートも。
電脳街にタイ飯の匂いが流れています。流れているといえば大音響の音楽も。
タイ人にとってBGMというのはスピーカーの性能をMaxまで使うことが基本らしい。
とにかく無頓着で無秩序なのはさすがバンコクといった感じ。

あちこちに小物屋も

SHARKブランドの電卓。ネット販売もされているメーカー品?だけど、
どう考えてもパクリっぽい。

とりあえず買ってみたもの

USB電源のクリーナー50B(150円)とUSBメモリ。
他にLEDの卓上ランプなんかも買ってしまいました。こっちは無計画停電が多いので。

現在のアキバなんかに比べると格段に泥臭い商店街ですが、泥底をかき回して何か拾ってみたい方にはお勧めです。

知らぬが仏

2011年05月10日 12時03分11秒 | 日記
先日、息子11歳のパスポート更新手続きで(というか用紙を取りに)大使館(領事部)へ行きました。
入り口に銃を持ったガードマンががっつりいて、中へ入るのにもパスポート提示やら持ち物検査やら厳重。
やけにぴりぴりしているなあ、と思って帰宅後メールをダウンロードすると、そこには大使館からの緊急連絡メールが。
曰く「ビン・ラディンの件でテロを警戒中。外出先に気をつけて」とのこと。

そうだった…_| ̄|○

ニュースで見ていてもすっかり忘れていました。
日本大使館へ行く途中にある、アメリカ大使館の前を暢気にも歩いて通り過ぎちゃいましたよ。(汗

なにもなくてよかった。なにかあったらバカだと思われる。

今日、実際の更新手続きでまた行ったのですが駅からちゃんとタクシーに乗りました。
手続きは無事完了。後は11歳を連れて取りに行くだけ。

ふう。とため息を吐きながら帰りのタクシーを拾って「BTSのチットロムまで」と言うと、
来た道を戻りたくない運ちゃんが「シーロムはどう?シーロムに行かない?」と提案(爆)してきた。
行く訳ねーだろ、観光客じゃないんだから!と思いつつ「行かない、チットロムね」と断言。
一瞬降ろされるかなと思ったけど、ブツブツ言いながらも運ちゃんは目的地まで運んでくれました。(合掌)

バンコクはまだとりあえず平和です。
総選挙は7月3日だそう。何も起らない事を祈ります。

停電の原因

2011年05月06日 22時15分10秒 | 日記
日本ではゴールデンウィーク直前くらいの出来事になりますが、我が家のあるアパートが停電しました。
ここバンコクで停電は計画無計画併せて日常茶飯事。

計画停電は電気系統のメンテによるもので、一年に数回朝9時頃から午後3時辺りまでの長丁場。
エレベーターもがっちり止まります。当日は冷蔵庫を封印して外出がセオリー。
復旧前にうっかり戻ったりすると酷い目に遭います。

無計画停電は、システム系統の事情だったり事故だったりと様々ですが、
ヘタすると一日数回、毎日とか数日置きに発生したり、ずっとなかったりとランダム。
こうやってブログ記事をタイプしているまさにその時でも「バチン!」と遠慮なく落ちます。

でもたいていの場合は数十分後に復旧。
いつぞやは週末家族で出かけようというまさにその時に起りました。
エアコンも電気もつけっぱなしだったので、復旧したら自動的にエアコンが点いてしまいます。
なので、復旧するまでしばし待ちました。早めに戻って良かった。

多分メンテや業者の人間が作業の都合で「ちょっと失礼」て感じで落とすんだと思います。
マイペンライ(気にすんな)の国ですから。

ただ今回、4月28日の停電はちょっと様相が違いました。
その日相方が出張だった我が家、夕飯は外メシにしました。
午後7時前に戻るとアパートのロビーに人だかりが。

ちなみに停電の事をタイ語で「ファイ・ダット」といいます。
アパートの職員達はガヤガヤ。住人は…お疲れのご様子。
なんでも6時くらいに「バシッ!」っと大きな音がして電気が落ちたっきりなかなか戻らないそう。

非常電源で明るいロビーとプールサイドで子供達は遊んだり宿題をしたり。親は成す術もなく待機状態。
一日の終わりの夕飯時に、「暑い、暗い、冷蔵庫開けられない」の三重苦。
結局1時間余りして漸く復旧。
その頃までには多くのご家庭が外食に切り替えて出かけていました。

そんな迷惑停電の原因、何だったと思います?

リスだと!(爆 リスといってもモルモット大ですが。

実は、バンコクにおける停電の多くが彼らの仕業です。
電線を齧って感電&ショート。
あんな讃岐うどんみたいに細くて束になった電線が縦横無尽に走っていたらそりゃリスも齧りたくなるでしょうよ。
勿論当のリスたちも命がけ。今回もショック死して落ちていたそうで。(合掌

こんな体験の度に、日本の電力供給の安定性に改めて感心してしまいます。
今は震災で少し不自由しているかもしれませんけど、普段は意識していないほどに凄いんですよね。
ともあれ、東日本の電気事情が一日も早く元に戻りますように。


ご、五月病?(汗

2011年05月03日 21時12分24秒 | 日記
最近夜よく眠れない。夜中に目が覚めて寝返り三昧。
本場の熱帯夜が辛い。バンコクは今が一番暑い季節です。

そのせいか、どうにも気力がわかない。哀しい気分になる。
毎日ため息全開…_| ̄|○

う~ん。絶不調。ヤバイ、と思っていたら新聞にこんな記事が。

「震災五月病」ご用心…連休中はゆっくり休息を

もしかして、これ五月病?(汗

震災の影響もあるのでしょうか。

暑い、空気悪い、なにかと不自由なバンコクに馴染もうとジタバタの日々。
ああ帰りたい、と想う日本が大変なことになって、
確かに気分は沈んでいましたが。
被災した訳でもないのに情けない。

でも五月病なら六月になれば治るかなあ。(笑

ちょっと気を楽に持とう、と思いました。

暑いなんてもんじゃない

2011年04月18日 17時57分32秒 | 日記
この春休み、塾の春期講習と水泳教室以外にアクティビティーの予定がなかった息子11歳。
折角の長期休暇に何もしないでは…という訳で仕方なく週2回ほどゴルフレッスンに通わせていました。
当然私も保護者としてもれなく参加です。彼はそれなりに面白がって練習していました。

と、ここまでは良かった。
するとパース旅行へ行く前日、スクールからラウンドレッスン(実際のコースで練習)のお誘いが。
11歳、「やってみたい!」

個人的に私は嫌でした。日光アレルギーだし、第一暑いし。
でも何事にも淡白な11歳が珍しく「行きたい!」と熱く希望するので折れました。

そんな訳で本日プレイしたコースは、現地駐在員には良く知られたそこそこ高級なカントリークラブ。
The Loyal Golf & Country Club

美しく手入れの行き届いた18ホールには、珍しい南国の花々が咲き乱れ、水鳥たちが優雅に行きかう。
そんな中、芝生の道をお散歩しつつ、たまに球を打つ。恐らくとても楽しいのだと思います。

暑くさえなければ!

本日の日中最高気温37度。風も殆どなし。
日光アレルギーの自分は長袖長ズボン。

元々暑さに弱い自分。死ぬかと思いました_| ̄|○
どんなにポカリやゲータ飲んでも足りないし、ラウンド終ってみたらお肌が塩の結晶でざらざらでしたよ。(涙

でも息子11歳は「すごく楽しかった!」そうで、明日もレッスンに行くと張り切っている。

もしかして、ゴルフという深みにはまってしまった?(汗
程々に楽しんで欲しいんですが。程々に。

現在、パースで作った湿疹に加え皮膚が盛り上がる程の腫れに襲われています。痒い痛い痒い痛い…うう
ついでに頭も痛い。もうずっと痛い。今日は早く寝よう、くすん。