昨日金曜日、都市電力委員会によるメーター交換の為の計画停電が行われました。
時間帯は朝10時から午後1時までの三時間。
その日は朝9時半から出かける用事があったのでよしよしと、停電の終る1時過ぎに帰宅しました。
電気、戻っていませんでした_| ̄|○ そうだ、ここはタイだった。
それでも間もなく通電。日本人的にはアレですが、タイでなら許される範囲の誤差でした。
そして夕方。辺りが薄暗くなってきた頃。
PCでネット閲覧していたらバンッという音と共にモニターがブラックアウト。ち、ちょっと!
文書作成中とかでなくて本当によかった。
こうやって停電でパソコンが落ちる度にもう二度と立ち上がらないかもと冷や汗をかきます…
外が急激に暗くなってくる。ああもう勘弁して夜の停電は。
普段は騒音としか思えないエアコンが止まって静かな静かな室内。
今回はどのくらいかかるんだろう…と思いながら当座できる家事をぼちぼちやっていたら
20分くらいでバンッと電気が戻りました。
この速さで戻るということは、恐らくアパートのエンジニア辺りが何かの工事の為に
「ちょっと落とすよ」って感じで軽くメインを切ったとかそういう事なんだろうなあと推測。
よくある事とはいえ、なんだかガック疲れてしまった金曜日の夕方でした。
時間帯は朝10時から午後1時までの三時間。
その日は朝9時半から出かける用事があったのでよしよしと、停電の終る1時過ぎに帰宅しました。
電気、戻っていませんでした_| ̄|○ そうだ、ここはタイだった。
それでも間もなく通電。日本人的にはアレですが、タイでなら許される範囲の誤差でした。
そして夕方。辺りが薄暗くなってきた頃。
PCでネット閲覧していたらバンッという音と共にモニターがブラックアウト。ち、ちょっと!
文書作成中とかでなくて本当によかった。
こうやって停電でパソコンが落ちる度にもう二度と立ち上がらないかもと冷や汗をかきます…
外が急激に暗くなってくる。ああもう勘弁して夜の停電は。
普段は騒音としか思えないエアコンが止まって静かな静かな室内。
今回はどのくらいかかるんだろう…と思いながら当座できる家事をぼちぼちやっていたら
20分くらいでバンッと電気が戻りました。
この速さで戻るということは、恐らくアパートのエンジニア辺りが何かの工事の為に
「ちょっと落とすよ」って感じで軽くメインを切ったとかそういう事なんだろうなあと推測。
よくある事とはいえ、なんだかガック疲れてしまった金曜日の夕方でした。