goo blog サービス終了のお知らせ 

「MEANWHILEに ELSEWHEREで」

特撮や映画感想メインの雑ブログ

狭い世間

2011年10月23日 21時01分48秒 | 日記
タイ洪水のニュースは、経済への影響から日本でも深刻に報道されている模様。
皆様にもご心配をおかけしているようで恐縮です。(汗

もちろん、その深刻さは底なしですし、日本人駐在員とその家族も生活面の不安から軒並みオタオタしています。
日本へ一時帰国避難されるご家族も少なくありません。

ちなみに、我が家は、相方の「日本に帰るくらいなら、旅行する」主義により、
本日は避難先最寄りの国立公園まで長距離ドライブしてました。
お陰で尻が痛いです。

話が逸れました…

昨日ニュースで、日本へ避難帰国する駐在員家族のインタビュー映像が流れていました。
それを見た息子11歳。

「あ、○○のかあちゃんだ!」

同級生のお母さんが空港でインタビューに応えていたようです。

海外の日本人社会、狭っ!というお話でした。


避難中なり

2011年10月22日 16時09分10秒 | 日記
バンコクに洪水が来るという噂(もう噂としか言いようがない)により、
昨晩から東へ車で2、3時間の他県へ避難しています。

ホテルの窓から見える風景

タイの地方。ほのぼの。

とりあえず、息子11歳の学校が当面の臨時休校になっている月曜日まで滞在予定。
その後は状況次第という、先の見えない生活です。

日本へ帰国避難している家族もちらほら。
この先どうなるんだろう。という訳で、悶々としています。

ちなみに、ホテルで使っているWi-Fiだと、メールの受信はできても送信ができない。(汗
なんで?理由の分かる方、教えてください。


私信:Nadjaどの
聖☆おにいさん7、お願いしますm(__)m

ああもう、マジやばい??

2011年10月19日 18時44分26秒 | 日記
タイの洪水、深刻です。

もう、タイ政府の発表なんて誰も信じていません。
ダムも堤防も次々に壊れて、じわじわと水がやってくるらしい。

バンコクの我が家周辺は、都内でもピンポイントに警戒水域。
日本人学校は明日からまた臨時休校です。

飲料水のサプライヤが次々に水に浸かって配送停止に。
水道水も日に日に水質が落ちている感じ。

洪水が来たら、恐らく電気も止まる。垂れた電線で感電するから。
ああ、嫌だなあ停電。エアコンもネットも使えないし。←そこか
とにかく、敵がまだ目に見えないので不安だけが募ります。
杞憂に終わって欲しい。是非とも。

いつ開けるとも知れない待機状態。
とりあえず、飲料水は備蓄しました。


絶賛土嚢祭り開催中

2011年10月13日 16時06分29秒 | 日記
大洪水に見舞われているタイで、不謹慎なタイトルすみません。(汗
でも、タイ人の皆さん、イマイチ深刻さに欠けるといいますか。
諦めの境地に楽しみを見出しているともとれる、笑顔の数々。
「ウチ沈んだ」「ウチはこんくらい」とか、競っているような?

ところで、今日は、バンコクに洪水迫り来る中、バンコク病院へ健康診断に向かいました。
予約していたものの、病院やっているのか不安でした。

日本人専用窓口のあるビル正面

営業しているとは思えない光景。
この土嚢を超えないと院内に入れない。

内側から

なんだか、篭城しているような気分になります。

ちなみに、メインビルディング(画像左)

柱に沿ってバリケードのように土嚢が積み上げられていた。軍用車も出動中。

近影

黒ビニールの下は、たぶん即席ブロック塀ではないかと。館内のエスカレーター前とかにもありました。

ともあれ、無事健診から帰宅できましたが、館内がとにかく寒くて凍えました。長袖着ていたのに。
外気温が下がっても、エアコンの設定温度を上げないバンコク。この時期、屋内に入ると指先が冷えて痺れます。


ああ、もうホントーにガッカリorz

2011年10月12日 16時57分42秒 | 日記
洪水中のタイランド。

とうとう明日から日本人学校が休校になってしまいました。
しかも、今週いっぱい。

状況しだいでは長引く恐れも。
昨年は暴動で休校になったんだよね。まだいなかったけど。

そして私、明日健康診断なんですけど。
行けるかな。行ったはいいけど、帰ってこれないっていうのが一番困る。

もう、色々と気が重いです。トホホ…

洪水が来るらしい

2011年10月11日 17時00分01秒 | 日記
現在、バンコクの我が家周辺では、日系スーパーで水と米が不足気味になっている。

というのも、日本大使館からの緊急メールで、洪水に備えて食料備蓄うんぬんという、連絡があったから。だと思う。
確かに、50年来の大洪水に見舞われているタイでは、アユタヤ※を始め広範囲で甚大な被害が起きているのだけれど、
バンコクはチャオプラヤー河の下流に位置しているので、正直今のところ危機感はない。

それでも、今週後半は大潮なので、河の水位上昇に伴い、浸水の危険があるのだとか。
事実、件の日系スーパー付近には既に用意された土嚢が積み上げられていた。

タイの洪水は、日本のそれと違って、怒涛のようにやってくる訳ではない。
じわじわやってきて、長く居座る。居座られると、自宅にこもることになるので、そのための食料備蓄。

ちなみに、現地のタイ人は、全く気に留めていない。

情報を信じて右へ倣えの日本人と、マイペンライなタイ人。
本当に洪水は来るのか。
どんな結果になるのか、週末どうなるのか。


あ、引きこもりはいいけど、停電だけは勘弁して欲しい。(汗


※アユタヤには日系企業が犇いていて、多大な損害が発生しています。お見舞い申し上げます。

季節はずれの怪談 消えた○○…(汗

2011年10月01日 21時52分34秒 | 日記
ご無沙汰しました。まだ生きてます。

いまだ気温30度超でも、比較的過ごしやすくなりましたバンコク、今日この頃。
エアコンは相変わらずフル稼働ですが、寝ている間は扇風機だけでも凌げます。

そんな時期に、語る機を逸した季節はずれの怪談話。
事の起こりは夏も盛りの8月、お盆前。

日本へ本帰国する友人から金魚を譲り受けました。50cm水槽に、大小併せて全部で12匹。
8月頭のこと。つまり、我が家の10日間一時帰国の直前でした。

8月はアパートの大半を占める日本人の大部分が帰省する為、預かってもらうこともできず、要は放置して出かけました。
一応水槽にはありったけの水草を気休めとして入れて。
かつて日本で飼っていた金魚は、一週間くらい不在にしても平気だったので、油断してました。
思えばここは水温高い万年熱帯の国。

10日経って帰国した時、水槽の水がえらく濁っていたことを思い出します。
ああ、水汚れちゃったね、交換しようね、なんて単純に考えました。

でも…よく見ると金魚の数が…(汗
帰国する前からちょっと調子が悪そうだった小物2匹が案の定消えていました。
ああ、やっぱり頑張れなかったか、と思いました。
水槽内になにやら小さく白っぽい残骸が漂っていたので、2匹の亡骸なのかなと。残りの金魚の糧になったかと。
それはまあ、そのとおりだったのですが。それだけじゃなかった。

さらによく見てみるとバニーがいない。(大汗
バニーとは、一番大きかった2匹の金魚のうちの1匹。
当時ハマっていたアニメのキャラから、赤い方を虎徹、白い方をバニーと命名していました。
テニスボールくらいの大きさだったバニー、一体どこへ?
周囲を見回してみても、飛び出した痕跡もなければ死体もない。

もしかして…あの白っぽい残骸は…(クラッ
今、生きている金魚たちと一体化?(ぞぞっ

ちなみに、今の金魚水槽


一番左の大きな子が虎徹。バニーも同じくらい大きかった。しかも虎徹より元気だった。
なにがあった!バニー!

謎だけを残してバニーは消えました。


ユニクロ参上!

2011年09月09日 18時06分36秒 | 日記
本日9月9日、東南アジア最大規模のユニクロ、タイ一号店がバンコクにオープンしました。

9月9日というのに気合を感じます。
タイ人はとことん「数字で験を担ぐ」人たちで、特に9という数字に執着を示す。
9はタイ語でガーオと発音しますが、進歩、繁栄を意味するガーオと発音が同じで縁起が良いのです。
車のライセンスプレートから電話番号からとにかく9が大好き。

そして企業は新しい会社や社屋、工場などを立ち上げる時にこの数字を縁起がよいとして
坊さんに占ってもらいどこかしらに入れようとします。
例えば日取り、できなければ時間など。

9月9日は一年で一日しかありません。
どんだけ周到に用意されたのか。つまりユニクロの気合の入れようが、これだけで分かります。
もしかすると、テープカットは9時9分9秒だったりしたかもしれません。

ともあれ、今日はたまたまユニクロの入っているセントラルワールドの最寄り駅、
チットロムに用事があったのでちょっと足を延ばして覗いてきました。

初めて見た、真昼間のセントラルワールドにこの人出


過日の暴動で被害を受けたセントラルワールドですが、昨年9月に再開。
ユニクロは手前エスカレーターの奥にあります。
ちなみに手前のエスカレーターは止まっていて、単純に行列をホールドする為だけになっていたという。

行列してまでユニクロに?と思いましたが、日本人もドーナツで行列したりするのでいい勝負かも。
いや私は並ばないけど。

という訳で今日は店舗内をチェックする事もなく遠まきに見ただけで退散しました。
セールになったらまた来て見ようっと。

方言だったか

2011年09月02日 15時26分16秒 | 日記
とある日の朝6時半過ぎ頃。
小中学生を運ぶ登校スクールバスの見送りで外に出たときの話。

私の隣に立っていた、女の子をもつお母さんがもう一人のお母さんに話しかけていた。
「これウチもう使わないから貰ってくれない?」

なんだろうと横を見やれば、それはオーバーニーソックスだった。

思わず自分の口から漏れた言葉。
「あ、それ絶対領域を作るハイソックスだね♪」

お母さん達の目が点々に。
「絶対領域?なにそれ?」

「え?知らない?」

「知らないよ~」

しまったと思いました。
「アキバじゃ常識だけど…」

「知らないよ~、ねえ!」
お母さん達は口々に言い募る。

仕方なく説明する羽目になりました。

”絶対領域”ってそんなに認知度低いの?

標準語だと思っていたのに_| ̄|○

ごきげんよう幕張

2011年09月01日 08時36分32秒 | 日記
先月、日本へ一時帰国していた時のこと。

お盆前の11日から16日まで実家行脚をしてから、幕張のホテルへ3泊しました。
相方と息子11歳が予てからファンだった千葉ロッテのナイトゲームを観戦するというのが主な目的。
わざわざマリーンズ・ファンクラブに入ってお得な指定席+外野自由席の引換券をゲット。
万全の構えで臨んだゲーム。

雨で全部無駄になりました。
前日までカンカンに照っていたのに。猛暑だったのに。ビールと花火楽しみにしていたのに。
ロッテの試合が目的でなかったら、こんな交通の便が悪いところに泊まらなかったのに。

とまあ色々と恨み言をいいながらも、幕張はかつて住んでいた地域に近く、よく通った場所。
懐かしかったです。

ホテルの窓から見えたマリンスタジアム

広々感が心地よい。自分のいるホテルの影が。
画像を走っている上り線の、路面アスファルトが真新しくて、
若干撓んでいる様に見えるのは気のせいでしょうか?
震災の爪あと?

スーパーヒーロータイムにしょっちゅう破壊されるビルたち

健在です勿論。
幕張の景観はアメリカの地方都市に少し似ていると思います。

人工海浜に近づく嵐

ああ、この雲さえ来なければ目標が達成できたのに!

でもホテルライフはやっぱり楽しい。
滞在中は都内や総武線沿線で友人に会ったり買い物をしたりしました。
一年ちょいの不在なので、震災のこと以外は特に皆変わった様子もなくホッとしました。

また来年、かなあ。
次回はも少し涼しいときに行きたい。

週末停電 勘弁してくれ_| ̄|○

2011年08月28日 01時06分18秒 | 日記
10日間の一時帰国から戻って早一週間。
バンコクにも漸く再び馴染んできました。

今日は昼間の暑い中ゴルフ打ちっぱなしで多少運動不足を補い、買い物をして夕方帰宅。
雨季の終わりとあって物凄いスコールで窓の外が滝状態。稲妻と雷音が轟く。
でも室内に居る分には平気。

…平気の筈でした。
友人にメールで、そんなスコールがくるとネット接続が落ちたり、
酷いときは電気そのものが落ちるなとど愚痴っていました。

実際、そんな雨で前日もネット接続が落ちていたのですが、その日も案の定…
ルーターをリセットしたりして根性でメールを送信できたはいいが、
直後、バンッ、と音を立てて電気そのものが落ちました。
時刻は大体夕方6時半。我が家のあるアパートだけでなく、周辺の建物全部が真っ暗に。
嫌~な予感がしました。長丁場の予感です。_| ̄|○

夕方というか夜の停電…これまでも大体復旧までに1~2時間はかかっています。今回はどのくらいかかるのか。

夕飯時なのに冷蔵庫開けられない。
電子レンジ使えない。
外が暑いのにエアコン使えない。
どんどん暗くなる。

明かりに関してはとりあえず卓上キャンドルをつけて凌ぎます。常備しているLEDランプも活躍。
昭和世代の私達夫婦にとって停電は結構楽しいイベント程度と自身に言い聞かせ。
息子11歳にも非常事態を楽しむ心の余裕を伝授しながら買い置きのチキンとサラダで夕飯。

テレビも勿論観れないので、電池式のMP3プレーヤーのスピーカーシステムでBGMを鳴らしながらひたすら飲む。
明朝5時起きで会社ゴルフの相方は9時前に潰れました。

時刻はだいたい9時頃。周囲のアパートの電気が点きました。
おおっ、我が家もあと少し…
ではなかった。

9時半、さすがにもう疲れて寝るかという事になって息子11歳が水シャワーを浴びる。
アパートの給湯システムは電気のため水しか出ない。私は停電後まもなくシャワー浴びていましたが、
タイの水は温いので個人的には結構平気でも、体積のない子供には苦行。さすがに震えとりました。

停電が始まってから3時間。降参してベッドに入ることに。
真っ暗が怖いという息子11歳に添い寝しつつ…
ヤケ酒食らっていたので速攻で眠れました。

数時間後、目が覚めると家の中で轟々と音がしていた。
最初、訳が分からなかったのですが、ああ電気戻ったんだなと。

家中窓全開の状態でエアコンが唸っていたという。
リビングの明かりも煌々と。
時刻は11時半。

いつ復旧したんだろう_| ̄|○
寝ぼけながら家中の窓を閉めてまわりました。
停電中に聞いた、マイケル・ジャクソンの歌を思い出しながら。

「マイケルはスーパースターだったなあ。マリリンモンローと同じく」と言った私に、
息子11歳が「誰それ?」と突っ込んだので「なんだよモンロー知らないの?美人でセクシーで可愛い女の人だよ!」と
酔っ払いなりに絡んだら、「それって母ちゃんのことじゃん!」と返されて、
末恐ろしいガキに育ったな…と。

先だっての一時帰国からバンコクに戻って早一週間。
ちょっと雨が降ると簡単に落ちるネット事情とか、雷雨で簡単に落ちる衛星テレビとか、
やっぱり落ちる電気そのものとか。タイのマイペンライさに再びアジャストさせられています。

思えば、一時帰国時に実家ネットを使っていた時は
光で速い、落ちない、安定で快適な環境に感動していた。
普段日本にいると感じないけど、日本はやっぱり本当に先進国。
バンコクに戻って実感しました。

明日は(もう今日だ)いろんな意味で、とにかく落ちません様に。

バンコク再び

2011年08月20日 20時29分56秒 | 日記
今朝の幕張@千葉は涼しかった。

昨日からの雨で暑さの和らいだ日本。
折角過ごしやすくなったのに…という訳でお別れするのが凄く悔しかった。

本日、一時間遅れたフライトで飛ぶこと約6時間。
バンコクに着くと日本より暑かった_| ̄|○
エアコン全開でアパートを冷やしていますがまだ暑い。

夕方になって少し涼しくなったので、最寄の日本居酒屋で日本を偲びました。
どこまでも日本人の我が家です。

この10日間の帰省ですっかりタイ語を忘れているトコも含めて。(汗


祭りは終わった

2011年08月19日 18時59分22秒 | 日記
一時帰国してこの方、ずっと暑かった日本。

今日、雨が降っていきなり涼しくなりました。

でもその雨のせいで楽しみにしていた西武×ロッテ戦が雨天中止に。

相方と息子11歳の、一年分の夢が詰まった野球観戦計画が流れました。
明日バンコクへ帰るので、折角ロッテファンクラブ入会で手に入れた招待券は我が弟のもとへ。

この10日間、ずっとカンカン照りだったのになぜ今日…(汗
私は野球観戦が面倒だったのでおkでしたが、野郎共がちょっと気の毒。

今、眼下では灯りの点いていないマリンスタジアムが夜景の中に重苦しく座っている。

明日の午後にはまたバンコクの我が家。

夏休みもあと10日です。
 

一時帰国は嵐から

2011年08月12日 12時03分54秒 | 日記
昨日、日本時間で夕方4時ごろ、搭乗していた飛行機が成田空港に着陸しました。

ただいまなさい!日本!

と思ったのもつかの間、凄い嵐に出迎えられました。
これが最近噂のスコールというやつでしょうか。
別に降っていても外を歩くわけじゃないから問題ない…

問題大ありでした。
雷雨警報を受けて空港では一時屋外作業が全面的にストップ。
つまり、着陸したはいいけど降機できません。

確かに万が一落雷があった場合、機内は安全でしょうが、地上で作業する人たちはひとたまりもないでしょう。
着陸して一刻も早く外に出たい状況で機内に缶詰。
結局雷雨が去るまでにかかること小一時間。

がっくりきました。

まあ、昔、真冬のオレゴンから帰省しようとしていた時フリージングレインに見舞われて、
搭乗してから離陸するまで5時間機内で待たされたことを思えば大したことはないかもしれません。

でもやっぱりがっくりきました。

成田空港は暑かった。節電のためだと思われます。
エスカレーターも止まっていて自販機の明かりも消えていた。
今さらながらに震災の影響を体感。

その後レンタル携帯とレンタカーをゲットして実家へ。
空港から近いので一時間もかからず到着。

昨夜は日本の旨い焼酎を飲み倒しました。一人4合瓶一本くらい飲んだかな。
やっぱり日本は刺身がおいしい。幸せ~

そんな訳で今猛烈に眠いです。