goo blog サービス終了のお知らせ 

「MEANWHILEに ELSEWHEREで」

特撮や映画感想メインの雑ブログ

息子9歳の…季節ギャグ?

2009年10月31日 21時29分30秒 | 日記
先だっての日曜、インフルに感染し、今週一杯学校をサボった?息子9歳。

当初は食欲減退。回復後は感染防止のため自宅から出られず運動不足で食欲不振。
そんな生活を経たある日、何を思ったか彼は風呂上りに体重計に乗っていました。

「おおうっ!」

なぜに雄叫び?
常にオーバーリアクションなヤツなのでスルーしていると、

「2キロ痩せたーっ!」

30キロそこそこの体重で2キロ減って…(汗)と、ちょっと心配した私は甘かった。

「インフルエンザ・ダイエット!」
言いながらガッツポーズする9歳。

バカはどこまでいってもバカなんだな。でもそんなバカでも元気になってよかった。
そう思う私は親バカです。_| ̄|○


泡盛の梅酒♪

2009年10月30日 22時56分21秒 | 日記
最近お気に入りのお酒。

沖縄県は石垣島 請福酒造の梅酒 1.8L

日本最南端の梅酒。泡盛仕込み、黒糖仕立てです。

香り高く、甘さ控えめ。スッキリした飲み心地がたまりません。
ロックでごくごく。水割りでごくごく。お湯割りでごくごく。
あっという間に一升空いてしまいます。(汗)フォール・イン・ラブです。

食後にサイコー!お試しを!

詰め放題をするオヤジ

2009年10月27日 10時34分58秒 | 日記
私の相方は買い物が好きだ。生き甲斐と言っても過言ではないかも。
特にスーパーが大好きで、全部しらみつぶしに見て歩かないと気がすまない。
ショッピングモールに行った日なんかにはもう…_| ̄|○
だから、私も息子9歳も必要に迫られない限り相方と一緒には買い物に出かけない。

というわけで、先週末彼は一人買い物ぶらり旅に出かけました。

戦利品

某生協のイベントで、野菜詰め放題をやっていたらしい。カレーセットかと!
しめて298円。お値段的にはなかなかお値打ちです。
しかしなあ、オヤジが女子供に混じって袋片手に詰め放題…
いやもう、よくやってくれました。
素晴らしい夫です。

ただ、

彼がそうやって楽しい時間を過ごしていた間に、
いきなりインフルエンザが息子9歳に襲いかかってきました。
車で出かけられてしまったので救急に行けない。
昼飯買って帰ると電話があってから待てど暮らせど帰ってこない。
このままでは夕方になってしまう。
たまらず呼び出しました。

「今どこにいるの!?さっさと帰ってきて!」

ブチキレ寸前。詰め放題やってる場合じゃないだろう!

子供とのジェネレーションギャップを実感した瞬間

2009年10月23日 23時42分55秒 | 日記
ある日、学校から帰宅した息子9歳が、コーフンして言った。

「今日さ、歴史博物館に行ったんだよ!」

「どこの?」

「学校の!」

「ああ、学校ね…」そういう部屋があるらしい。

「でさでさ、音楽聴いたんだよ! すげーの! 針で音が鳴るの!

一瞬、マジで話が見えませんでした。


「…それって…もしかしてレコードのこと?」

「そうそう!レコード! って、知ってるの?」

なんだか猛烈に歳とった気がしました。

レコード知らないか。
そりゃそうだ。彼が生まれて初めて自分のモノにした音楽再生媒体って…

コレだし

レコードとはかけ離れすぎている。
まあ、CDくらいまでなら現役だから分かるんだろうが、CDに針置いたりしないしね。

昔は、雑誌の付録もDVDじゃなくてソノシートだったよなあ。(遠い目)
ソノシートって何?って言われちゃうんだろうなあ。

てか、パソコンのハードドライブにしたって、
昔はレーザーディスク(これ自体が既に…汗)サイズのガチガチに硬い円盤で、
だからハードディスクと呼ばれたとか、知らない人も少なからずいるのだろう。
フロッピーディスクが薄くてペラペラだったからフロッピーとか。
もっと前の記憶媒体はカセットテープだったとか。
そもそもプログラミング自体が機械語とか、アセンブリだったなんて…ははは。

今じゃあ、仮面ライダーがUSBメモリで変身する時代だもんなあ。

どうりで「遠い目」が現実に「老眼」になってきている訳だわ。
てか、歴史博物館って…そうなんだ _| ̄|○

天地人の子供店長

2009年10月20日 09時35分44秒 | 日記
我が家の日曜夜8時は大河ドラマタイム。
どんなにつまらなくてもとりあえず見ることになっている。

今年の大河は、「愛」の兜で有名な直江兼続物語。
戦闘シーンをスルーしまくりの戦国時代ドラマが退屈極まりないのだが、
とりあえず見ている。

最近、お目見えしているのが某国産車CMでお馴染みの子供店長。
兼続の長男、竹松役で、相変わらず見事なカツゼツを披露中。

そんな竹松、先日病に倒れた。
駆けつけた母お船(常盤貴子)に弱弱しくつぶやく。

「ははうえ…」

そのとき、息子9歳が横でボソッとつぶやいた。

「補助金も…」

エコカー減税か!
テレビCMの子供に及ぼす影響が痛すぎた一コマでした。

シュークリーム攻撃

2009年10月16日 10時29分21秒 | 日記
昨夜、息子9歳のアンチ・シュークリームに対抗すべく、

15年ぶりに焼きました

地味ですが、シュークリームと認識できる程度には出来上がっている…と思います。(汗

これに同じく手作りのカスタードクリームを詰めて9歳に食べさせる。
にらみをきかせながら。

「ママの作ったシュークリーム、おいしい?」

「うん…」

「お・い・し・い・?」

「おいしい…あったかくて

あったかくて?そりゃ、焼きたてだし_| ̄|○
てか、美味しいと思うものをそんなにゆっくり食うだろうか?

ひとつ分かったのは、彼はシュー皮は結構好きだという事。
やはりネックはクリームらしい。そういえば、相方の宮城土産「萩の月」も
遠慮なく「まずい」と言ってたっけ。ま、いいさ。出されれば食べられるんだし。

ちなみに、オーブン内で膨らむシュー皮を見ていたら…

21世紀の森(松戸市)で見た水鳥を思い出した

杭の上で気持ち良さそうに膨らんでます。

21世紀の森は我が家の定番ピクニックコース。
先だっての連休に連行されました。お蔭で筋肉痛です。

思いっきり話が逸れました。(汗
話はもどって…このシュークリーム攻撃、9歳の大好きなアイスクリームを入ればいいのかも。
って、それじゃあシューアイスじゃん。

軟骨 VS シュークリーム

2009年10月13日 17時39分15秒 | 日記
先週のこと。
息子9歳の学校が2時で下校になってしまい、帰宅後暇そうにしていたので、
晩御飯の買い物につき合わせました。

私は相方と違って、買い物の際目的外のものは殆ど買いません。
しかし、この日9歳は仔犬のような顔をしてあるものを買い物カゴに入れました。
それは…

鶏の軟骨

鶏の軟骨といえば、焼き鳥でもお馴染みのコリコリとした触感が美味しい部位。
しかし、その日のメインは鶏手羽のスペアリブだったので、鶏はもう…
と思いましたが、まあ塩などをふって焼くだけなのでオッケーしました。

その後、スーパーを半周してデザートコーナーにさしかかる。
9歳、今度はシュークリームを手にすると、そっとカゴに…

シュークリームとは、ご存知のように小麦粉、卵、バターなどを加熱しながら練って
フカフカに焼いたシューに、カスタードクリームや生クリームを詰めた甘い洋菓子だ。
ちなみに、英語名はcream puff(クリーム・パフ)なので
シュークリームと言っても分かってもらえない。


「おまえ、シュークリーム嫌いだろう?」

じつは息子9歳、シュークリームが苦手である。
出されればちゃんと食べるが、普段自分からは手をつけない。

「いいの、シュークリーム克服するんだから!」
「フザケるな!シュークリームは克服するもんじゃない!」

私は辛党だがシュークリームは好きだ。
若い頃はよく自分で作って好きなだけ食べた。
私の知る限り、シュークリームが嫌いという子供は自分の息子だけ。

「いいじゃん!食べたって!」
9歳、めずらしく食い下がる。鬱陶しくなってきたので選択を迫った。

「じゃあ、軟骨戻して来い!」

「ええー!やだー!」

彼はすごすごとシュークリームを棚へ戻した。

なんでそんなにシュークリームが嫌いなの?
何度か理由を聞いたことがあるが、子供のボキャブラリでは表現できないらしい。

同様に、彼は生クリームも嫌いである。
だから祖父母宅で行われる、自分の誕生日やクリスマスのケーキも、
いとこ達の手前半ば付き合いで食べている。

バームクーヘンは好きなくせに!

シュークリームの苦手な方、どの辺が嫌なのか教えてください。(汗

軟骨に負けて棚に戻ったシュークリームが、心なしか寂しげだった。

台風18号

2009年10月08日 08時45分10秒 | 日記
今現在外は強風がビュービューいってます。

南関東は台風の中心進路からはもちろん、雲からも比較的外れているのですが、
それでも結構な風。

息子9歳の小学校は休校になっていないので、風が収まるのを待っている状態。

ちなみに相方…よりによってこんな日から出張です。
しかも、よりによって国内。今朝から交通情報に釘付けでしたが、
新幹線が止まっているので予定通り羽田へ出かけました。飛ぶのかな。
ってか、現地にたどり着けるのか。(汗

外では時折晴れ間も見えているのですが、なにしろ風が…
庭では植木鉢やらソーラーライトやらが吹っ飛んでるし。(汗

午後は晴れの予報。台風一過の秋晴れになってほしいものです。

息子9歳の問題発言

2009年09月16日 23時44分30秒 | 日記
7時のニュースで鳩山内閣発足特集を見ていたときのこと。

9歳「え?また総理大臣かわったの?」

自分「そうだね。日本くらいだよ。こんなにしょっちゅう国の代表者が代わるの」

9歳「ここ2年くらいすごいよね。小泉さんでしょ、んで、えーと、だれだっけ?

あの若い兄ちゃん」

自分「安倍さんのことか?」

9歳「そう、それそれ!で、あのふく…なんだっけ?」

自分「福田さんか?」

9歳「そう、それで麻生さん」

自分「あのなー、いくら安倍さんだってお前に若い兄ちゃん呼ばわりされる
   謂れはないと思うぞ」

9歳「ははははっ、ごペンなさい!」

なんだか、ただでさえ不安な幕開けなのに、お先真っ暗な気分になりました。_| ̄|○
一体どこで覚えて来るんだか。

最近とても恥ずかしかったこと

2009年09月08日 15時30分59秒 | 日記
昨日、某ショッピングモールに買出しに行こうと思い、
車にキーを差し込みエンジン始動…しようとしました。

「カカカカカカカ…カカ…」

なにこれ?またバッテリーがイッちゃった?

また、というのは1カ月ちょい前にも同じような目に遭ったため。
その時は最寄(直線距離にして約50m)のIモータースさんにお願いして
助けていただきました。

6ヶ月点検や車検、タイヤ交換及びその他トラブルに際して
普段から気持ちよく対応してくださる社長さん(とスタッフの皆さん)
その節はお世話になりました。しかもサービス(無料)で。申し訳ない。

前回の犯人は相方でした。(駐車してから室内灯をつけてそのまま…:汗)

そして、今回。
まだ前回から1ヶ月ちょいしか…でも周囲に助けてくれそうな人の気配はない。

とりあえず、前科者の相方に電話。昼休み時間だからいいだろうと。

「オレ、週末車使ってないよ」

た、確かに…(汗

すっかり困り果てた自分、どうしようもなく心苦しかったのですが
やはりIモータースさんへ駆け込み。

「社長さん!お願いしますー!m(__)m」

…と、駐車場に引っ張り込んで車を見てもらっていたら、ライト点灯。
ええ?電気あるじゃん。じゃあ…
次にギアをチェックする社長。愛想のいいイケメンオヤジなんだこれがまた。

って、エンジンかかった!ま、まさか!

「もしかして…ギアがちゃんとパーキングに入ってませんでした?」(大汗
自分でも衝撃の発見。

「…みたいですねー。安全装置が作動したんですよきっと」

「うわあああ!すみませーん!」

この時の気持ちをどう表現すればいいのか。_| ̄|○
人騒がせなババア、それは自分。

「いやー、原因が分かってよかった」サービスモード全開の社長。

「お騒がせしましたー!ありがとうございます!」ひたすら恐縮。

「いやいや、何かあったらいつでも言って下さい」営業スマイル波動砲。

「申し訳ありません。助かりました!!」自爆撃沈。

その後、社長さんは足取り軽やかに戻って行かれました。

猛烈に恥ずかしかったのですが、バッテリーそのものに問題がなくてよかった。
前回の車検で社長さんに換えてもらったばっかりだったし。

じゃなくて…人を頼る前に色々チェックしなかった
自分のアホさ加減にかーなーりーガックリきました。

ああ、あのレグナムとはホント相性が悪い。(だからそうじゃないって)

オジギソウの花

2009年09月07日 09時36分04秒 | 日記
息子9歳が小学校の理科の授業で種を蒔いたオジギソウが咲きました。

ピンクのポンポンが可愛い♪

9歳が朝撮影。なんで夜みたいになっているのか。太陽に背を向けた?

日当たりのいい、明るいところに移して撮影

動かした衝撃で葉っぱがちょっとオジギ気味。

オジギソウ…
若い頃、オーストラリアのケアンズで野生の、というか、
雑草として道端や公園の芝生にわんさか生えているのを見た。
触るとシオシオ~になったので、多分同じ種類かお仲間だったのだと思う。

雑草とはいえ、自分で育ててお花が咲くと何気に嬉しい…
って、9歳は親任せで水もやってないじゃないか!
てか、もう夏休みが終わったんだから学校に持って行かなくていいのか?(汗

中央線、なぜ…_| ̄|○

2009年09月04日 00時51分29秒 | 日記
先週は線路内から煙、今日(もう昨日だ)は例によって人身事故。

中央線使うのなんてせいぜい週に一回なのに。
しかもたまたま自分が使う時間帯を狙って…
なぜ止まる!

って、辛いのは乗客の皆さん同じなんですが。(汗

というか、今ではもうみんな慣れっこで、サクサク乗り換え手続きしたり、
ホームで大行列ができていても誰も何も言わなくなっているのが怖い。


ともあれ、亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

ローカルヒーローと綾波レイ

2009年08月31日 12時31分46秒 | 日記
秘密のケンミンSHOWというバラエティー番組(日テレ木曜夜8時)がある。
首都東京人に対し、大阪を始めとする他県民の面白特性や習慣を披露する番組だが、
数週間前に、この番組のあるコーナーで沖縄の戦隊番組の紹介があった。

コーナー名は「ローカルビジネスサテライト」(笑
外の世界と一線を画し、限られた地域だけで極めている流行を扱う。
テレ東の「ワールドビジネスサテライト」をもじったこのネーミングが個人的に凄く好き。
みのもんた氏扮するキャスター、リーマン・M・ミノリカワという名前も、バカバカしいけどイイ。


とにかく、そのコーナーで数週間前に琉神マブヤーという
沖縄のローカルヒーロー番組が取り上げられた。

シーサーを模したルックスに、琉球語満載の決め技、セリフ等、
なかなか美味しいヒーローである。
「琉神マブヤー用語解説」なんて思わず読みふけってしまう。

ケンミンSHOWではそんなマブヤーのフィギュアを携え、
経済アナリストの森永卓郎氏にコメントを仰いでいた。
森永氏はマブヤーの出来の良さを褒め、世界市場でもイケルと太鼓判。(笑
さらに氏はマブヤーのフィギュアを所望。その場で番組から提供してもらっていた。

そして、
「綾波レイの隣に置こう」と発言。

ローカルヒーローがエヴァのヒロインと結ばれた瞬間だった。
かもしれない。(笑

ちなみに、

先日我が家が沖縄旅行に出かけた際、羽田空港の出発ロビーで森永氏を見かけた。
ポケモンジェットから目を逸らした自分の目に見知った姿が飛び込んできたのだ。
相方に「あの人、森永卓郎にそっくりだねー」と言ったら、
「ばかだな、本人だよ」と一刀両断。

森永氏はテレビで見たまんまの背広ネクタイ姿で、
単身、大きなショルダーバッグを二つ抱えていた。

これから沖縄でバケーション、という時に目撃する人物として
これほどミスマッチな人がいるだろうかとも思ったが(大きなお世話)、
汗だくで荷物ともども転がるように歩いていた氏をみて思わず
「頑張れ!」と心の中でエールを贈った。



DNAのお話

2009年08月24日 22時37分44秒 | 日記
息子9歳の夏休みも残りわずか。早く終わって欲しい。
でも自由研究がまだ終わっていないではないか。
という訳で最寄の科学館でやっていた実験教室へ。

題して「犯人を捜せ!―DNAから容疑者にたどりつけるか―」

何を実験するんだろうと思ったら、まんま(昔の)DNA鑑定。
寒天ゲルの核酸電気泳動で3つのサンプルの中から
犯人と同じマーカーを見つけるというもの。
件の足利事件舞台裏の再現?のような感じ。(汗

探偵/刑事もの好きの9歳、興味津々で出かけたはいいが、
小学生にはちょっと濃すぎる内容だったかも。

なにしろ…

母 「DNAはね、デオキシリボ核酸ていうんだよ」
9歳「じゃあさ、デオキシリボ助さんもあるの?」
母 「水戸黄門じゃねえ!」

こんな会話がリアルに展開されたくらいで。_| ̄|○
でも「デオキシリボ」の部分を一度聞いてスルッとリピートできた9歳はスゴイと
親バカ心に思ってしまいました。戦隊ライダーで鍛えたカタカナ脳天晴れ。(笑