goo blog サービス終了のお知らせ 

「MEANWHILEに ELSEWHEREで」

特撮や映画感想メインの雑ブログ

ウルトラマンメビウス 第21話 「虚空の呼び声」 シーボーズが!

2006年08月27日 13時53分46秒 | ウルトラマン
夏の怪奇シリーズ?GUYSジャパンが怪獣の墓参り。
…ではなくて、ウルトラゾーンからの救難信号を受け、
半年前に遭難した貨物船アランダスの捜索に出動。

怪獣墓場。テッペイ狂喜乱舞。物見遊山じゃありませんよ。
でも気持ち分かります。だってシーボーズがあのロケット付で…
抱き枕で眠っているみたいで超ラブリー。ソフビにもロケットつけて欲しい。

でもって、アランダス発見。
自分のモデル、バン・ヒロト最後の決断を実況録画で見て号泣するミライくん。
泣き上手。
繊細で純情で正体丸出しのルーキーウルトラマン。
オレ様や電波や、何考えてるんだか分からない人間が多い昨今、
こういうシンプルなキャラクターは魅力です。
こんなに分かりやすいのに誰もミライをウルトラマンだとは気づかない。なぜだ。

耳のいいマリナさん、ヒロトの声が誰かに似ていると。
もしかしてときどき遠くから聞こえてくる「メビウーースッッ!」という掛け声でしょうか。
つまりミライ君の声ですけど、あのダミ声なら誰でも気づくのでは?

ヒロト伝説に沈んでいる一行の前にレッサーボガール出現。
「キャアアアアーッッ!!」マリナさん、悲鳴でか過ぎ。
そんなに蜘蛛嫌いですか。私はゴ…がダメです。
スペースパニックホラーになったところで、脱出劇開始。
駆けつけたサコミズ隊長も援護射撃。
レッサーボガール、共食いでかなり強引に巨大化しました。
巨大になってもレッサー(小さい)ボガール。
女とオタクを先に逃がすリュウ&ミライ。えらいぞ。
そしてリュウを援護して最後に残ったミライくんが、ちゅどーん!
「うわあああ!」
隊員達真っ青。もうホント、シンプルで嬉しい。

メビウス登場&レッサーボガールと格闘…
しなくてもウルトラゾーンが閉じかけているのだから逃げちゃえば?
と思います。が、そこは律儀なウルトラ戦士。立つ鳥跡を濁さず。
ゴミは始末して帰ります。
毎度怪しいサコミズ隊長とメビウスの「目配せ」が。
そして隊長遂にリュウの暴走を叱咤!!
やれば出来るんですね。
巷の噂通り隊長がウルトラ戦士だとすると、サコミズ氏の
オリジナルも存在するのでしょうが、どこから持って来るんでしょうね。
そういう話もあるのかな。

さて、過去に散々ミライくんのラブコールを無視していたリュウ。
仲間を失って脱出後の宇宙で男泣き。
でもおきまりでミライくんが生きていると知るやいなや反動で意地悪に。
「暫く漂流してろ。」「そんなあ~」「わっはっはっはっ。」
和気あいあい。ここにも昭和の香りが。
ともあれ、一向は無事地球に帰還するもよう。めでたしめでたし。
次回と話が繋がっているようですが、ちゃんと一話で閉めているのが
気持ちよかったです。

ちなみに今回お留守番だったジョージ。
海だけでなく宇宙恐怖症でもあった。
くらいよー、広いよー、怖いよー。なんか可愛いんですが、
GUYSって嫌な仕事はしなくていいの?気楽ですね。

それはそうと、今回想像するとかなり怖いポイントが。
バン・ヒロトがアランダスで見つからなかったという事は、
もしかしてレッサーボガールに
食べられてしまった??
という事でしょうか?(ガクガクブルブル)やっぱり怪奇シリーズ?

次回はミライくんがヒロトのパパと面会?しかも隊長付き添い!
「僕はこの姿は今日限りにします。」って…じゃあどんな姿に?
み、見逃せません。でも機内じゃ見れない…_| ̄|○ 録画、頼んだぞ。



ウルトラマンメビウス 第20話 「総監の伝言」だそうで

2006年08月21日 23時04分15秒 | ウルトラマン
今回はウルトラマル>メビウスという感じだったかも。
ダメな上司ほど愛しい?マル秘書の汗と涙の愛情物語。
トリピー&マル、加えてウインダムがすっかりドリフな昭和ノリで笑いました。
研究所職員達…意外と研究職ってああいうキャラ多いですよね、実際。(ry
それはそうとミサキ女史、すっかり演技がお上手になられて…(よよよ)
気絶しているマル秘書に「しっかりしてっ!」とバシバシ平手打ちが効いてました。
トリピー、ゴルフは第一話以来でしょうか?屋上からショットかますのは不安全行為です。

そして、GUYS中間管理職の星、サコミズ隊長!
自らコーヒー豆を買いに行く違いの分かる男。
「(責任は)私がとります。」黄金のセリフキターッッ!!
でもどうやって責任とるんでしょう。そこが知りたい。
ちなみに今回のフリだと、サコミズ隊長=総監なんでしょうか?
でもって噂では、ゾフィーだかタロウだかパパだか分かりませんが、M78の人だと?
…GUYSジャパンが宇宙人に乗っ取られているみたいで、ちょっと嫌だなあ。
せめて総監は地球人にしてください、円谷さん。

そういえば主役のメビウス。
ミライくんのみならず、すっかり空気に。
アーストロンも空気にヤラレちまったんじゃあ浮かばれまいて。
でもミライくんのボケっぷりは良かった。
なんだか先週からやけにスポ根ノリなのがまた昭和でイイ!

次回予告はまた唐突にシリアスモードっぽかったですが、
か、怪獣墓場?し、しーぼーず!?




ウルトラマンメビウス 第18話

2006年08月12日 21時19分16秒 | ウルトラマン
超人ひとりジョージと熱血凡人リュウその他との友情物語。
新しい玩具メテオールショットが登場。三点同時攻撃ができるそうです。
おりしもそんな新兵器のお披露目に絶好の怪獣ディガルーク登場。
ジョージが超人故のスタンドプレーで仲間から総スカンを食らう。
そこで前回総スカン食らった宇宙の超人ミライくん、独り閉じこもるジョージに、
「言わなきゃ分からないじゃないですか!」って…言っても分からないですよ。
マリナさんくらいしか。ただ理解しようと努力する事はできます。
そんなわけで、サコミズ隊長登場。丘の上ランチでリュウにアドバイス。
こんな中間管理職が欲しいナンバーワン!
セリザワ前隊長がいなくなった今、リュウを落とすのは昼飯前です。
結局ジョージのメテオールショット攻撃でディガルーク分身の術敗れたり。
でもどさくさでジョージ倒れる!そこに熱血バ○リュウが救出に駆けつけ…
猪突猛進ゆえに転倒。(嗚呼) でもま、頑固2人組の仲直り成立。
仲間に囲まれるジョージ、「どうして怪獣の技を見破れたのか。」と聞かれ
テキトーにスルー。その場の笑いは取りましたが、
今後の為報告書にはちゃんと記載しといてくださいね。

次回は、あのサコミズ隊長が遂に空へ!?
み、見逃せない!でも法事だ…_| ̄|○ 録画…頼んだぞ。

それはそうと…
今回はメビウスの前にウルトラマン生誕40周年記念特番?がありました。
映画やフェスティバルの宣伝目的だったのでしょうが、そんなことより、
最近CSのファミ劇で初代ウルトラマンを観ているせいか、
当時のクルーの現在が…タイムスリップ的怪感!
オヤジファンの私は当然の様にかつても今もカッチョイイ黒部さんに釘付け。
そして、毒蝮さん、どうしてそんなにお変わりない?!(笑)
年齢を重ねて勇姿にも磨きがかかっていた皆さんでした。
映画、「オヤジの祭典」楽しみだあ。



ウルトラ3連発 メビウス18話/エース14話/ヒカリサーガ2

2006年08月08日 22時28分03秒 | ウルトラマン
メビウス仲間はずれの巻。
ミライ@メビウスの「一人ではなかった」はまあいいとして、
なんですか?リュウの熱血バ○さ加減は。
地球に向かって落ちてくる彗星撃破をウルトラマンに横取りされたとふて腐れる。
毎度「オレが、オレ達が」と鼻息吐いて、今回は「ウルトラマンに無視された」
って、地球が一大事だという時にガキの戯言もいい加減に…
いやいや、思わずため息ついちゃいました。それはそうと、
ガイズの連中はミライがメビウスだと勘ぐったりしないんでしょうか。
「ミライ=メビウス信者」と思う程度に止まっているのかなあ。
地球人(防衛軍)がウルトラマンと共生していたことは過去のデータにも
あるだろうし、件のセリザワ隊長だって…ま、いいか。
今回の癒しポイントはサコミズ中間管理職とコノミ隊員のナイスフォローでした。
べムスターのお腹ポンポンも可愛かった。
次週はジョージ仲間はずれの巻っぽい。またリュウが騒ぐんだろうなあ。
ああウルサイ。


一方エースは先週に引き続き、ゴルゴタ磔編パート2。
パート1で懐かしの「ゾフィー平手打ち」の後は、今回の伝説「隊長パンチ」。
組織がちゃんとトップダウンになっていると中間管理職の謀反の重みが違います。
部下達もお子ちゃまではありません。昭和は遠くなりにけり。
ゴルゴダ星で磔中のウルトラ兄弟の元に駆けつけた?エースまで、
「兄さん達と一緒に死なせてください。」って、ちょっと自決モード。
その割りにこの5兄弟、まだ隠し技を持っている余裕があったりしてナイスです。
エースキラーも立つ瀬がありません。でももっと立つ瀬がなかったのがバラバ。
一度はあんなに苦戦した強敵だったはずなのに復活エースの一撃で目が飛び出し、
唐突にドリフのお笑いノリに。でもいいんです。
北斗&南隊員のほのぼのムードでオールオッケーですから。


さてさて、ツルギ改めヒカリ、地球からの旅すがらべムスターに遭遇。
自信過剰か、はたまたこっちも熱血○○か、立ち向かいます。
しかし、ああっっ!ナイトブレスがない!メビウスにあげちゃった!
笑いをとりながらピンチになるというヒーロー名人芸。凄いぞヒカリ。
このままじゃヤバイと思ったら、来ました来ました、宇宙警備隊隊長ゾフィー。
ある意味ウルトラ中間管理職な長男。テキトーにヒカリを助けながら、
べムスターを片付け、ヒカリの踏ん張りを称えて宇宙警備隊隊員にリクルート。
ゾフィー、人事権もあったんですねえ。
そんな訳でヒカリ、科学班から警備隊に転属するもよう。
地球に向かうもう一体のべムスターを見送りながら(見送るなよ!)
飛び立つウルトラメンであった。

ウルトラマンメビウス 第17話 「誓いのフォーメーション」

2006年07月30日 22時43分38秒 | ウルトラマン
ここのところなりを潜めていた
リュウのセリザワ病が再発!

「ヒカリがセリザワ隊長ならどうして帰ってきてくれないんだ!」
「ウルトラマンに頼らないで地球は俺たちの手で守る!」
「やる前からしくじる事考えててその先にいけるか!」などなど、
怪獣サラマンドラ退治を巡って熱血とバカが交錯する中、
件のセリザワに叩き込まれたフォーメーションヤマトが炸裂。
メビウス&ヒカリに止めを刺されてサラマンドラさようなら。
それはそうとリュウくん、熱血バカでも上官に対する言葉遣いには気をつけようね。

そして、ウルトラマンヒカリがメビウスにお別れのプレゼント。
ウルトラマンキング様に頂いた有難いブレスを気前良くあげちゃう。
「来るべき戦いの時」に役立つそうです。

別れのお時間。
去り行くセリザワを追っかけながら「ウルトラ5つの誓い」を
半ば強制的にクルーに言わせるリュウ。皆暗記させられちゃってたんですね。
小学生の生活目標みたいなアレを声を嗄らして叫ぶ大人たち。
ある意味拷問です。

セリザワ隊長がいなくなってしまい、流石に諦めたのかリュウ、
「サコミズさん…サコミズ隊長」と今更認めます。まるで、
父の再婚相手に初めて「お母さん」と呼びかけるような恥じらいが。

ま、ともかくヒカリは光の国にお帰りになりました。
科学調査に出かけただけなのに波乱万丈の末、地球まで警備させられたヒカリ。
長旅、お疲れ様でした。



ウルトラマンメビウス 第16話 「宇宙の剣豪」

2006年07月23日 11時29分24秒 | ウルトラマン
うわー、またこりゃ凄いイロモノが…
なんて思ってたら結構面白いじゃありませんか!(笑)

剣豪ザムシャー(The武者なんでしょうね、やっぱり)のオレ様っぷりや、
変身後もおトボケ不思議君のメビウス。一人シリアスなヒカリなどなど
もう笑っていいのか突っ込んでいいのか…とにかく楽しかったです。
アクションもよかった。ヒカリとザムシャーのお尻…
じゃない、頭上で爆発するオオシマ彗星(の破片)のシーンもイイ。

そして中間管理職フェチとして今週も大絶賛させてください。
サコミズ隊長!体に脂肪がつきにくい男。

普段は部下を寛がせるほのぼのモードでも、
いざとなったら気合&リーダーシップの塊。
一仕事の後は部下にコーヒー入れてくれたりしちゃうし。
誰も気づかなかった?コノミ隊員のコンタクトレンズにも言及。
女心にまで届く気配り。(笑)

この先いつか、部下や弟?がピンチになったりしたら
大きくなって守ってくれたりするのかなあ。
だったらもうカッコよすぎて困っちゃいますね。(何が?)

それとは別に、今回もう一つ爆笑感激したのは、
トリヤマ補佐官&マル秘書の「守りたい人」スナップ!
某生命保険のCMかと思うような、でもコミカルでジーンとしちゃうアレは
素晴らしい出来栄えでした。

ツルギと果し合いに来たのに、くだんのツルギはヒカリになっちゃっていた。
無念の?ザムシャー。また来ると言っていましたが、再び来て欲しいのか、
来て欲しくないのか、視聴者としてはちょっと微妙です。



昭和な図鑑 「なぜなにスピードくらべ」

2006年07月11日 08時42分33秒 | ウルトラマン
先日、相方の実家で発見したお宝?



小学館 なぜなに学習図鑑
「なぜなにスピードくらべ」 昭和46年発行…だったと思う。

一目見ただけで突っ込みたくなる、
凄いサンプリング。

でもって、結構真面目に比べている。



ああ…なんというか、
昭和って夢があったなあ。
ウルトラをこんなに身近に?感じたのは久しぶりでした。


ソフビでポン!

2006年06月28日 10時11分27秒 | ウルトラマン




Shall We Dance?
って感じのお二人、というか二体
モノクロにワンポイントずつ利いている
赤と金がスタイリッシュ
とっても可哀相だった怪獣と
凄く怖かった宇宙人
手に手をとって今はパソコン机の上
のんびりゆったり踊ってます





ウルトラマンメビウス第11話「母の奇跡」

2006年06月20日 10時46分32秒 | ウルトラマン
「母の奇跡」というよりは、「ネタの奇跡」だったかも。
もしくは「ツルギの哀愁」とか。(笑)

これまでのあらすじ:
第一話で部下のアイハラ リュウを脱出させ、
怪獣に特攻&戦死したGUYS前隊長セリザワ カズヤ
実は生きていた。
怪獣ボガールを追っかけて地球にやって来たウルトラマンツルギの入れ物として。
「ハンターナイトツルギ」がいつの間にか「ウルトラマンツルギ」になっているメビウス公式。どっちなんだ?

セリザワの姿を見かける度に自分中心に愛を叫ぶリュウの声がこだまする。
「セリザワたいちょーーーーーっっ!!」
息子6歳が真似してウルサイです。
でも肝心のセリザワ前隊長、どうやら記憶喪失。

丘の上にて
ミライ「ここって僕達が始めて出会った場所ですよね。」
リュウ「俺達じゃねえ!ここはな、オレとセリザワ隊長の思い出の場所だ!」

ここまで言い切られてしまうとミライくんも言い返せません。
GUYSのメンバーもリュウのセリザワ病を公認せざるを得ません。
ついでにセリザワもちょっとずつ可愛い部下の記憶が戻ります。

そして遂にボガール(モンス)を倒したメビウスとツルギ。
でもツルギ力尽きます。すると天上から降りてきた光がツルギを吊り上げて…

母の奇跡:
「ボガールを殲滅した今、俺には生きる意味がない。」というツルギに、
ウルトラの母「あなたの死を望まぬ者がいます。」
それはどうやらセリザワ元隊長。
当然死んでいたところをツルギに拾われ、
散々入れ物扱いされ利用されていたが、ここで反撃。
入れ物のまま消滅するのはイヤだったようです
本当はツルギを、「失うには惜しい存在」として認めていたとか、
「こいつと一緒に地球を守りたい」と思っていたとか、
そういう事なんでしょうが、今回はネタレビューなので割愛。


ツルギ、入れ物にした人間のチョイスを間違ったもよう。
これもリュウの執念の賜物なのか。やはり人間、諦めてはいけないですね。

そんなこんなで、
ママンに復讐の鎧を外され、青いウルトラマンとして黄泉返らされたツルギ
メビウスが怪獣ディノゾールリバースに苦戦している現場に出現。
墜落直前のガンウインガー(リュウ&ジョージ)を助けるのはお約束。

なぜかツルギの姿が鎧だったと知っているテッペイ。そして、
青いウルトラマンがセリザワ前隊長だと当然のように信じるリュウ。

ともあれ、
赤いメビウスと青いヒカリ。仲良くディノゾールリバースに立ち向かいます。
♪赤い灯~青い灯~道頓堀~の~♪
ウルトラマンってやっぱり昭和の香りがすると思うのは私だけでしょうか?

怪獣とウルトラマン二体がドスドス戦っているすぐ手前を走り抜ける車。
更には運行中のロープウエー。一般人は結構大胆です

そんな事にかまっている暇はないウルトラメン(←複数形)。
パラレルな攻撃でディノゾールリバースを殲滅&連れ立って退場。

某所(と言うしかない場所)
セリザワ「俺の中にウルトラマンがいる。」
どうやらツルギ、入れ物に主導権を握られたもよう。

ミライ「一緒に行きましょう、リュウさんのところへ。」
セリザワ「リュウの傍には君がいる。」

えーと、これって…
死んだと思われていた夫が実は記憶喪失で生きていたけど、
記憶が戻っても再婚している妻の元へ今更帰れない。

そんな風に聞こえてしまいます。

何はともあれ、「入れ物」のお陰でまだまだ戦い続ける事になったツルギ。
リュウが勝手にウルトラマンヒカリと命名。(新幹線じゃないんだから…)

地球人を稚拙な生命体とかなんとか言っていたツルギ。
セリザワをただの入れ物だとかうそぶいていたツルギ。
いつの間にかそんな地球人たちにいいように弄り回されているツルギ。
頑張れツルギ!じゃない、ヒカリ。(笑)

フレッツスクエアでは「ウルトラマンメビウス外伝:ヒカリサーガ」が無料で配信されるそうです。
予告によると、サーガ1が6月30日から。それはいいとして、
サーガ2は8月下旬、サーガ3は12月下旬って…_| ̄|○ 長いよ。





ウルトラマンメビウスが最近ツボです

2006年06月13日 10時41分28秒 | ウルトラマン
ここ数年、いいトシして産んだ息子のお陰で
随分ご無沙汰していた特撮ワールドを楽しんでいます。

特にウルトラマンは私のヒーローの原点ともいうシリーズ。
平成ウルトラで最初に見たのはネクサスでした。
X-ファイルのパクリ?などと突っ込みながら見ていたくせに、
最終回で泣くほど大好きになってしまいました。
その反動か、マックスは第一話で挫折。
公務執行妨害の戦闘機窃盗犯?がウルトラマンになる事がなんだかイヤでした。

でもってメビウス。これも実は第一話で挫折しそうに。
なにしろ主人公ミライくんのブローされまくった髪型が…じゃなくて、
いきなり防衛軍がほぼ全滅した上に、ずぶの素人集団が(いくら適正検査に
パスしていたとはいえ)なし崩し的に参入なんて調子良すぎ、と思っていました。
しかしながら、新メンバー達のキャラもこなれてきた今日この頃、
とことん凶悪な肉食怪獣ボガールがなんかイイ!更には、
苦悩系の青ざめたウルトラマン登場&メビウスと共闘などなどという
いろんな楽しいパッケージのお陰で徐々に盛り上がってまいりました。
そして、中間管理職フェチの私は万年コーヒータイムのほのぼのサコミズ隊長
釘付けです。ネクサスの「迷える中間管理職」和倉隊長とは一味違うこのお方が
もしかして宇宙人??…と想像するとちょっと複雑なのですが。

と、前置きが長くなりましたが、実はこの番組で一番好きな部分は
主題歌なのです。
なぜなら私が「今すぐで~きることは何だろう~?」と歌うと
息子6歳が本能?からか「な~んだろう~」と復唱するので、
「歯磨き」とか「お片づけ」などなど続けて言うと、
なんと今まで反発200%だったガキが結構素直にやってくれるではありませんか!

ありがとう、ウルトラマンメビウス!

この主題歌、続く歌詞もなかなか良い感じです。

そういえば、大好きな漫画家の吉田戦車氏もメビウスファンぽいご様子。
なんだかちょっと嬉しい。

*****


追記:内容に関係のないトラックバックは申し訳ありませんが削除させていただいております


おもちゃの値段って…

2005年07月04日 13時37分52秒 | ウルトラマン
昨日、某大型スーパーに出かけた時の事。
ウルトラマンネクサスの変身アイテム、エボルトラスター(フルバージョン)が250円で売られていた。確かに6月で終了した番組ではあるけれど…いや、勿論息子に買ってやりましたとも。食玩より安いんですから。お陰で煩くてたまりません。音も声も。

*****

テンプレート変えました。