goo blog サービス終了のお知らせ 

PDAのひとりごと

黄昏時、携帯情報端末は薄闇の向こうに何を見るのか

東芝が本気を出してきた

2009-04-20 21:58:37 | PC
東芝、新デザインの10.1型ネットブック「dynabook UX」

前回のNB100は東芝らしからぬひどいものでしたが、今回は期待できそうな感じです。

画面、HDD、キーボード、すべてにおいて現在売れ筋のいいところを持ってきており、CPUはAtom N280です。

特にキーボードは筐体サイズの大型化に伴いキーピッチが広くなり、ついにカーソルキーが独立しました。
ただし、右Ctrlと右Altが省略されているのは残念です。

名前に「dynabook UX」とdynabookの名を冠した所に今回の東芝の力の入れようがうかがえます。逆に言うと、前回のNB100はいかに及び腰だったのがはっきりした感もあります。

ということで、エプソンの新作が楽しみです(^^;

U100初期化

2009-01-11 09:28:32 | PC
msi Wind Notebook U100 ですが、リカバリする羽目になってしまいました・・・。

セキュリティソフトを用意していなかったので、購入時に入っていたノートン試用版を入れていたのですが、その後、マカフィーを購入してインストールしました。しかし、セットアップ後のサインアップでサイトへの接続ができず、その後ネット接続が一切できなくなりました。何度もアンインストールとインストールを繰り返したのですが、アンインストールすると接続でき、インストールすると接続できなくなります。

結局マカフィーを諦め、AVGを入れたのですが、それも最初の更新ができず手動で行いました。

その後、別件でウイするセキュリティZEROを購入したので入れてみたのですが、またインストール後のサインアップでサイト接続ができません。

もしかして最初に入れたノートンが、アンインストールしたにもかかわらず邪魔しているのでは?
以前からノートン使用後に別のソフトに乗り換えると不具合が発生するというのを経験しています。

ということで、ここまで構築した環境をすべて諦め、泣く泣くリカバリを実行しました。
リカバリを実行すると購入時の状態に戻ってやり直すことができます。まぁ、最後の手段ではあるのですが、クリーンインストールができるのでありがたい機能です。

ということで、セキュリティソフトをインストールする時は死ぬまで同じソフトを使う覚悟で入れなければならない
ということを改めて思い知ったのでした。