PDAのひとりごと

黄昏時、携帯情報端末は薄闇の向こうに何を見るのか

nanote P8

2021-11-20 18:11:18 | PC

 ドンキのnanote P8を出た早々に買い、いろいろ書きたかったのですが結構時間が経ってしまいました。

 前機のnanoteでも特に不満なく使っていたのですが、P8になって使いやすくなったなと感じているので、その違いを紹介したいと思います。

 まず、CPUとメモリサイズが変わっています。そのためか、nanoteはソフト起動時や何かにつけもっさり感がありますが、P8は普通に使えるレベルです。

項目 nanote P8
CPU Atom x5-Z8350 @1.44GHz Pentium N4200 @1.10GHz
メモリ 4GB 8GB
ディスク 64GB 64GB

 何より違うのがキーの配列です。

 こちらがP8のキーボード。

こちらがnanoteのキーボード。

 うれしいのが右Shift右Ctrlができたことです。私は右Shiftを多用するので非常に助かります。

 半角/全角とTabが単独で入力できるようになったのもうれしい点です。Fn+ESC(半角/全角)やFn+Q(Tab)は左端なので立って使っているときには非常に押しづらい位置にあります。右Fnがあれば入力しやすかったのですが・・・。

 その点P8では単独のキーとなったため使いやすくなりました。

 Tabは普通の人はそれほど使わないかもしれませんが、プログラムを書く際には非常に多用するキーなので、この変更はとても助かります!

 P8のキーで使いにくくなったのはファンクションキーなのですが、もともとnanoteでもF9~F12はFnキーと同時押だったり、配置もF11とF12が左に来ていて変則的だったりと使いやすいものでもないので悪化したとも言えません。

 最初気付かなかったのですが、PrtScnキーが単独のキーに変更されています。nanoteで画面キャプチャしながら記事を書いていて気が付いたのですが、Fn+F8で画面キャプチャは不便です。Alt+PrtScnしようとしたときに、Fn+Altが無変換キーなので、Fn+Alt+F8が無変換キーとPrtScnキーを押したことになり、ダイアログのキャプチャができません。ここはP8ではPrtScnが単独のキーになったことで問題なくAlt+PrtScnが押せるようになりました。

 ということで、キー配置の変更について私は好意的です。

 後は、ACアダプタが専用のものでなければ使えなくなったのがマイナスポイントです。大きくなっているのも持ち歩きに不便ですね。

 P8はCPU変更のためか本体が熱くなるように感じます。また、これは私のものだけかもしれませんが、電源ボタンのクリック感がなく、押した手ごたえがないのが気になっています。

 最後にベンチマークを。

PaformanceTest 10.0 (Build 1008)(64-Bit)

項目 nanote P8
PassMark Rating 393.6 623.9
CPU Mark 989.2 1705.2
2D Graphics Mark 53.2 95.7
3D Graphics Mark 167.8 210.0
Memory Mark 595.1 957.5
Disk Mark 651.3 778.8

 


パフォーマンステスト

2020-08-29 20:40:00 | PC

PCの性能まとめです。

PerformanceTest Version: 10.0 (Build 1008) WIN64

  TOSHIBA EPSON ASUS   Acer Panasonic
  Dynabook Tab VT484/23KG NY40S-B T90CHI-3775 nanote Aspire E1-531-H14CR Let's note CF-MX3
PassMark Rating 243.4 290.8 314.9 387.9 568 1538
CPU Mark 454.9 455.1 760.4 1009 1108 2824
2D Graphics Mark 40.1 41.4 49.5 52.6 122.9 280.1
3D Graphics Mark 88.9 208.9 96.3 155.3 167.1 537
Memory Mark 282 413.6 417.6 580 1446 1906
Disk Mark 886 759 821.5 683 502 3017

 

EPSON NY40S-B

*HDD->SSD

Hard Drive: HP SSD S700 250GB (250GB)

PassMark Rating: 335.1
CPU Mark: 448.5
2D Graphics Mark: 54.1
3D Graphics Mark: 209.7
Memory Mark: 432.0
Disk Mark: 2159

 

ジオシティーズ最終日

2019-03-31 13:51:09 | PC

ジオシティーズ最後の日ですが、このところずぅ~っと忙しくていろいろ余裕がなかったので、今日だけは時間を空けて作業していたのですが・・・。FTP接続のパスワードがはじかれ、Yahoo!のIDがらみで面倒なことになっているようなので諦めました。

 

セキュリティは重要ですが、勘弁してほしいものです。以前googleの2段階認証でも痛い目を見ました。

 

ジオシティーズは1997年に日本でのサービスを開始しています。私の最初のホームページとして開始したのがここでした。

最初はシルクロードに居を構え、"since:1998.07.23"となっているので、1998年に開始しています。

その後Hoops!やらGalaFrends等いろいろ広げてきましたが、あっちがなくなり、こっちが消えて、今残っているのはベクターくらいでしょうか。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA014969/

@niftyは確か2回サーバーが変わってURLが変更になっているので、中身は残してありますが、リンク切れになっていることでしょう。ジオシティーズがなくなるというのはなんとなく悲しい気分です。

 

最近はいろいろやりすぎていてまとまったものがアップできていないのですが、時々C#のソフトを上げています。

社内教育用だったりするので一般公開していないのですが、この辺は公開しています。

https://github.com/tshibuki/MineSweeper

https://github.com/tshibuki/BreakOut

https://github.com/tshibuki/csstudyg/tree/master/Shisensho

 

あれ?ここはまだ使えるんだっけ?

 


ノートPCキーボードあれこれ

2018-01-20 16:17:32 | PC

ノートPCのキー配列はこれに統一してくれないかな。

いらない機能搭載で価格が高いけど、このキー配列で価格半分なら考えなくもない感じ。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/071100052/011400020/?SS=expand-digital&FD=1422774646

 

「価格.com 20周年記念モデル」なんて大々的にやってるけど、同じ13.3インチなのにわざわざ変なキーを作ってしまうこのセンスがいただけない。

こんなの欲しくない。

http://kakaku.com/item/K0001016270/images/page=ka_8/

 

ネットブックのキーボード配列は詰込みの典型なのですが、意外と使いやすかったりします。

これで中身が最新ならこのまま使いたいぐらい。

msi U100のキーボード。ソーテックと同じですね。これもOKです。

F4とF5の間、F8とF9の間、F12の右にシールを貼っています。文字入力時にこの辺のキーを使うので目印があるとないとで使い勝手が全然違うのに、キーボード開発している人はそういうところが分かってないんだよなぁ。

ThinkPad X100eのキーボード。カーソル周りにPGUP/PGDNがあって時々困ったことになるが、それ以上に使いにくいのはBSの上にDELがないこと。

これも今となっては不許可。

Conpaq400CXのキーボード。今ではありえない配列だが、とても良いキーだった。トラックボールの使い勝手も最高!

ということで、そろそろノートPCの購入時期なので探しているのですが、正直・・・買えるのがない現状。


EPSON MR3500

2018-01-08 13:47:29 | PC

MR3500の強化ということで、メモリの次はHDD交換です。

紆余曲折あって250GB→500GBの換装となりましたが、無事入れ替えも終わりました。

最終的に

MEMORY MARK 643→725

DISK MARK 587→765

ということで、機能強化としては成功と言えるでしょう。

詳細はこちら↓

PC強化その2

 

 


lenovo H310

2018-01-07 16:06:46 | PC

ベンチマークの結果、Core2Duoのマシンが比較的使えそうな性能を示したので、新しいPCを買うまでの間使えるよう手を加えてみました。

といっても買ってきたメモリが動かなかったので別のPCに実装し、そのPCのメモリを頂く作戦に出ました。

白羽の矢が立ったのは、以前父が使っていたH310です。すでに手元にはないのですが、持ち主とすぐ連絡がつくので試したところうまくいきました。

lenovo H310
プロセッサ 6.4
メモリ(RAM) 5.5 -> 5.9
グラフィックス 3.4
ゲーム用グラフィックス 3.4
プライマリハードディスク 5.9

Windows7なのでWindowsエクスペリエンスインデックスで比較してみました。

メモリだけ値が向上しています。

そして、そのメモリをMR3500に挿したところ・・・残念ながら2GB 1枚なのでデュアルチャネルとはならないのですが、もとから入っている1GB×2枚+2GBで合計4GBを認識しています。

とりあえず目的は達成しました。





PCのベンチマーク

2017-12-23 23:47:45 | PC

メインマシン(NY40S)が遅すぎてVisualStudioを使うのにも苦労するので、ひとまず自宅PCのベンチマークをとってみました。

・・・Core2Duoより遅いんだ。

間違えてCrystalMark 2004R3を使ってしまったのはご愛敬(汗

CrystalMark 2004R3 [0.9.126.451] (C) 2001-2008 hiyohiyo

  EPSON NY40S dell zinoHD EPSON MR3500 ASUS
TransBookT90Chi
ASUS
U24E
CrystalMark 44256 81819 91082 98611 129722
ALU 8186 18531 28919 29183 39986
FPU 6722 18018 26665 23748 38578
MEM 8100 15882 14644 18666 24572
HDD 11662 11390 9938 16459 9137
GDI 2108 6283 8366 4156 11491
D2D 939 2138 1477 3037 1938
OGL 6539 9577 1073 3362 4020
OS Windows NT6.2 Home Premium [6.2 Build 9200] Windows NT6.2 Home Premium [6.2 Build 9200] Windows NT6.2 Home Premium [6.2 Build 9200] Windows NT6.2 Home Premium [6.2 Build 9200] Windows NT6.2 Home Premium [6.2 Build 9200]
Display Mode 1366 x 768 32bit 60Hz 1366 x 768 32bit 60Hz 1920 x 1080 32bit 59Hz 1280 x 800 32bit 60Hz 1366 x 768 32bit 60Hz
Memory 3538 MB 5888 MB 2014 MB 1928 MB 4007 MB
DirectX 12.0 12.0 12.0 12.0 12.0
CPU Name AMD Unknown CPU AMD Athlon X2 (Rana) Intel Core 2 Duo (Wolfdale) Intel Intel
Name String AMD E1-2100 APU with Radeon(TM) HD Graphics AMD Athlon(tm) II P360 Dual-Core Processor Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E7500 @ 2.93GHz Intel(R) Atom(TM) CPU Z3775 @ 1.46GHz Intel(R) Core(TM) i5-2430M CPU @ 2.40GHz
Clock 998.12 MHz 2294.25 MHz 2925.99 MHz 1466.66 MHz 2394.56 MHz


ファイルリスト作成

2016-07-02 21:36:10 | PC

ファイルリスト作成プログラムを更新しました。

出力されるファイルリストのパターンを設定できるようにし、ドライブ名の有無を選択できるようにしています。

出力されるファイルリストにファイル毎のアイコンを付けられるようにしました。
アイコンは別のプログラムで作成しており、単体で起動するとファイルのアイコンを確認できます。 

 

ファイルはこちらからダウンロードしてください。