徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

お待たせ!2014シーズンモデルのスキー試乗レポートその11…OGASAKA&DYNASTAR編

2013-04-24 00:31:10 | スキー板試乗
えーー.
…「試乗レポート,忘れてるんじゃないか??」
って思われてたかもしれませんが.
#もしかすると,誰もそんなこと思ってないのかも….
…とりあえず,復活です.

今日はオガサカのSL板と,Dynastarの小回り板です.
では,どうぞ~
---
 
OGASKA

TRIUN SL + RC600GR 165cm





SL競技用.
同じ小回り板ですが,TC-SGとはえらい違いです.
かなりしっかり,トップからテールまできっちりエッジグリップします.
張りが強く,板のトップのエッジが利いて曲がっていく感じです.
OGASAKAらしくない,エッジで曲がっていく板ですね~.
荷重ポイントは拇指球で,最近の板では珍しい,前より荷重な板です.
TC-SGより,こっちのほうがずーっとオートマチック性は強い感じ.
張りが強いので,スピード耐性は十分強いです.
意外と荒れた斜面でもコントロールしやすかったですね~.
TC-SGより,こっちのほうがゲレンデ履きでいけるかも??


DYNASTAR

CR DEMO 67 R20 Racing 165cm



小回り基礎用.
去年のSpeed GROOVEの,プレートを変えただけとの話ですが…
ちなみに,この1モデル下にDEMO 70って板があります.
70とか67って数字は,センター太さらしいですね…
この板は,ねっとりした踏み応えで,たわんで曲がっていく板です.
しっかりしたエッジグリップ.
フレックスは強いけど,すっとたわみ,たわみ量コントロールで
回転弧をコントロールできます.
ただ,R20プレートが重いのか,なんだか去年の板よりずっと重くなった気が…
そのため,不整地でちょっと足にずっしり来て,飛ばされたときの
コントロール性がちょっとつらい感じ.
整地だと安定性が良いんですけどね~.

コメント    この記事についてブログを書く
« 4月21日,日曜日.奇跡の一日... | トップ | GW前半の志賀高原の天気やい... »

コメントを投稿